おてんば87歳・・日々録

昔読んだ、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。 介護保険制度が始まった平成12年から介護の仕事に入り、 67歳から介護支援専門員を83歳の6月まで現役で務めて参りました。 これからの人生は面白おかしく気ままに過ごしたいと思います。 死ぬまで書き続けますから応援お願いします。

平成17年(2005)元旦から令和2年(2020)7月14日までは ケアマネ日記を書いていましたので興味のある方はご覧ください。 これからは余生の日々を綴ります。 過去記事 「83歳いまだ現役!日々録」http://blog.livedoor.jp/monnti3515/

今日の産経新聞記事


極言御免

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

三島

暇だから活字を追っている!



空は綺麗だけど(画像追加)


令和7年1月22日(水)晴れ

006
 004
024
028

009
朝食 餡子トースト、牛乳切らした
023
昼食、菓子パン、リンゴ柿、野菜ジュース
037
夕食、納豆、レトルト味噌汁、野菜サラダ、ビール

今日は12時予約の「カーブス」に行く。
今日も職員が付きっ切りで指導してくれる、
二回りする、しかし体調は快調ではなかった。
今日は一日中心身が不安定だった。
010

帰宅後ソファーに寝ころんで録画を観ていたが
体調のせいか心が不安定だった。
やっぱり心身は元通りにはならないのだろうな。

ワタミの配達員に弁当の中身が支那産か聞いたところ、
支那産も取り入れていると言う、
私はmade in chinaは嫌いだから断るかもしれませんと
申し入れました。
でも今日の弁当にはその文字は入って居ませんでした。
さてどうしましょうかね。

014
019

最近、東京は晴れていれば雲一つない真っ青な空です。
昭和20年代に歯の歯列矯正で小倉迄通う時、
八幡製鉄工場群の傍を汽車は走りましたが、
何十本の煙突からモクモクと煙が出ていて壮観でした。
私は汽車の窓からそれを眺めるのが大好きでした。
そして誇らしく思っていました。
当時は公害なんて言葉もありませんでした。
b0132182_20211180
img_03

昔は東京もいつもどんよりしている日が多かったし、
目や喉や頭が痛くなっていましたが、
東京は石原慎太郎知事が排ガス規制を厳しくしてからは
空気が綺麗になりましたし、それが全土に波及したと思いますが、
工場群も規制が厳しくなったせいで日本から海外に逃げたんで
しょうか、煙モクモクは工業が盛んな証だったんですよね。

戦後盛んに工業製品を生産して輸出したおかげで
日本は世界二位の工業国になったんですが、
東京に蟄居しているので他の地域の事は判りませんが、
もう日本から工場群は無くなったんでしょうか、
観光立国で行くのでしょうか、

昔タイに行った時かの国は観光で成り立っているけど
日本は工業で成り立っていると
優位な気持ちを抱いていたことを思い出します。
私は今の外国人観光客で溢れている日本国土を哀れに思います。






ワタミの弁当は支那産だった


 令和7年1月21日(火)晴れ

今日はリハビリデイの日。
005

003
朝食、餡子トースト
006
昼食、ぜんざい、野菜ジュース、苺
011
夕食、納豆、トマトキューリ、ビール


午後からのんびりしていたら同志から、
訪問してもいいですかと電話があった。
勿論快諾!

つもる話に花が咲いた、途中から娘が来て話に加わったが、
だんだんと話しは国が危ないと言う話題に突き進んだ、
若い人(私より)にこれから生きる暗い日本を語るのは
気が引ける。
私達老人は先が無いので我慢出来るけど若い人には
あまり暗い話は聞かせたくないもんだわ。
それから憂慮されることは我々保守業界に後に続く人材が
皆無だと言う事だ、日本は今後どうなるんだろう。
異邦人が跋扈する国土になってしまうのだろうな。

所で弁当の説明書きをよく読んでみたら、
なんと支那産の料理が入って入る。
008

もう一か所の冷凍弁当は
009
国内製造とある、

字が小さい説明書きをしみじみ読んだことが無かったわ。
明日、ワタミに問い合わせてみて支那産が常態化しているんだったら、お断りしようと思う。
値段は少し高いけどニチレイに支那産を使っていないかどうか
聞いてから今後ニチレイにしようと思う。


クルド人問題は今すぐ対処しなけりゃ手遅れになる!!


IMG_20250121_0001
 

過去記事

【ご案内】石井孝明先生出版記念講演会
『「埼玉クルド人問題」の今』
https://mamasango672.livedoor.blog/archives/27771756.html


【日 時】令和7年2月2日(日)18:45−20:45(開場:18:15)
【会 場】としま区民センター7階会議室701-703  
                東京都豊島区東池袋1-20-10
【交 通】JR・東京メトロ・西武池袋線・東武東上線「池袋駅」
               東口32番出口より徒歩4
【参加費】事前申込(1/30 21時迄に事前振込):2500円 
                 (1/30 21時迄に事前振込):1000円 
                  高校生以下無料 当日申込:3000円
【申込先】当サイトから、
     もしくはE-mail:morale_meeting@yahoo.co.jp
【主 催】千田会 https://sendakai.wixsite.com/home






久しぶりの渋谷に発狂


令和7年1月20日(月)晴れ

001
朝食、レトルトのポテサラトースト
006
昼食、同じビルのフードコートの寿司店で「ひつまぶし定食」
1580円、食べ方判らなくて聞いたけどやっぱり判らなかった。
017
夕食、昨日の残りの鯛の裏側


今日は本当~に久しぶりに渋谷に行った。
区の健康診断で大腸に要精密検査の知らせが来たので
現在訪問して貰っている主治医に相談したら、
渋谷にある系列のクリニックを紹介された。

渋谷は仕事で20年以上通っていたので我が街と思っていたし、
少々大改造されていてもお手の物と思っていたが、甘かった。
ランドマークの大きなビルも跡形もなく
初めての街に行ったように迷いました。
少し前に渋谷駅の地下を歩いた時も渋谷の地下は
二度と歩かないと誓ったことがあります。 
もう本当に渋谷駅周辺を我が物顔に勝手にこねくり回すなよと
腹が立ちました。
007
渋谷駅は半解状態 右 真中が東横デパートだったのね、
地下で買い物しました、
008
009
この辺りは元はバスターミナルでした、
どうなるのでしょうかね
014
ハチ公と並んで写真撮りたい行列


大腸カメラ検査を来週月曜日に受けます。
腸も胃もカメラ検査は過去何度も受けていますけど
あれこれ注意事項を言われましたが自信がないです。
詳細にメモしてきましたが大丈夫かな~
この年で1人でこのような検査を受ける人は稀だと思う。

それこそこの年でもし癌が見つかってもどうするつもりですかと
ある女医さんに言われたことがありますが、
同フロアのUさんは去年検査で見つかった乳がんと大腸がんの
手術をして元気で過していますからね、

帰宅後又パンを焼きました。
019
今度は出来上がりすぐに出しました。
004



無為な暮らしに飽きる


令和7年1月19日(日)晴れ

 001
004
005
朝も早うから(7時台)テニス三昧
006
朝食、破れパンを焦がす、いつもの珈琲じゃない
008
お昼、ぜんざい、リンゴ
016
夕食、鯛の煮付け、ほうれん草お浸し、赤飯、ビール

毎日おんなじ暮らし、
腐ってしまう、
仕方ない買い物に出る。

014
買った物、鯛一匹を独り占めも良いじゃない。
今夜はワタミの弁当ないし、
018
今朝珈琲飲もうと思ったら、又も同じ失敗、濃縮珈琲だった、
つい先だっても同じ物を買っていたのに又も同じ失敗、
悔しいから2銘柄の物を買ったわ。

毎日無為な暮らし、良くも飽きないもんだわ。
目もよく見えないし、徒歩も長く歩けない。
よくも嫌にならないもんだわ、いや嫌になってる。





凝り性なんだわ


令和7年1月18日(土)晴れ

 001
朝7時56分、右上に月が
003

014
017
029


005
朝食
006
昼食、
031
夕食、ワタミの弁当ではない、赤飯残す、サラダ、ビール

小豆を買う為に外出する
008
廊下で理事会をやっている、廊下が広いので総会もここでやる、
椅子テーブルは各階にあるゴミ置き場に置いてある、

011
買った物、又余計な物買ったわ、
小豆の本を読んだら毎日でも小豆が食べたくなったわ。
013
シベリア、これ昭和30~年代に憧れの菓子だった、
なぜかあまり買ったことが無かった貧しかったからね、
確か一切れ20円位だった記憶がある、現在3切れ210円

032
又煮ちゃったわ、次のは砂糖入れないで煮る、
毎日小豆を食べたらどうなるか見ものだわ。





先輩を無能呼ばわりされるのは気分悪い!


IMG_20250117_0003
 今朝の産経新聞記事


小豆は優れもの


令和7年1月17日(金)晴れ

001
003

今日はリハビリデイの日
011

007
朝食 ベーコン乗せ
015
昼食、メロンパン、果物
030
夕食、レトルト味噌汁

小豆
今朝の新聞広告

 小豆ってすごい優れものなのね。
これから毎日食べてみようかな。
只、小豆って言えば甘い食べ方しかしないので
糖分取り過ぎが心配だな。
砂糖を入れない小豆煮をおかずとして別皿で食べてみようか。
毎日食べたらどう変化するか試してみようか。
それより小豆の納豆があれば簡単なんだけどね。

024
オペラシテイで買い物

早速オペラシテイ2階の「くまざわ書店」に行って
購入してきました。
IMG_20250117_0001

020
オペラシテイ1階カフェでサラサラッと読む
小豆って万能ですね、これから食生活に取り入れよう。

027
オペラシテイBFの「わくわく広場」で米と餅、パン他を買う
2442円


高校で出会った親友と阪神大震災



私は我ながら呆れるほど人懐っこいです。
そう思わない方は多分失礼ですが気が合わない方だと
思われます。

高校入学したその日のうちに気の合う方を見付けて
その方の郊外にある家まで付いて行きました。
その方(樺島さん)は63歳で癌で亡くなりましたが、
東京在住でずっと親友でした。

樺島さん宅は温泉街で薬局を経営されていました。
戦前は朝鮮で手広く薬局を経営されていて不在地主でした。
戦後不在地主の土地は小作人に開放されましたので
当時樺島家はいかにも地主宅の様な立派な家と山林だけが
残りました。

クラス編成はあいうえお順で貝原、加藤、樺島でした。
貝原さん宅は温泉街で手広く宝石時計店を経営され
裕福そうでした。
貝原宅にも直ぐに訪問しました。

店の上が自宅で本棚に本が沢山並んでいるのが印象的でした。
当時我が家には1冊の本も無く、
町にも小中学校にも図書館はありませんでした。
図書館を見たのは武雄高校と武雄町の図書館が始めてでした。

彼女には二人の兄がいて二人とも東大に行って居ると
言っていました。
優秀な家系だったのです。
尤も貝原家のお父さんは大町の貧しい家出身で
上級教育は受けられず、
丁稚奉公から身を起して温泉街に店を出し
子供達を最高学府迄行かせて
人生のトップを走る切っ掛けを築いた父親です。

大町から東大出の大坪康雄と言う国会議員が出ていましたが、
貝原父と同級生で貧富の格差があったので
子供の代で並ぼうと奮起なさったのでしょう。

二人の兄の一人は自治省に入り後に阪神淡路大震災時の
兵庫県知事でした。

貝原さんは医者と結婚し、父の援助で立派な病院を建設して
兄の選挙時には何千万単位の支援をしていたそうです。

しかし彼女は脳の病気になり、
阪神震災前に亡くなり、3月17日頃が丁度49日でした。
県知事は最愛の妹を亡くして奮闘されていたのです。
知事の仕事ぶりを罵る人が沢山居ましたが私は心痛みました。
退官後自転車事故で亡くなられました。

もう一人の兄は電通で出世なさいました。
当時テレビラジオ局長をなさっていましたので
芸能関係者の訪問が引きも切らなかったそうです。

同窓会が銀座であった時、同じテーブルだったので
妹さんと同級でしたと挨拶しましたら
「会社がこの近くにありますからお近くにいらした時は寄って下さい」と言われましたが、勿論寄りませんでした。
もうすべてが昔の話になりました。


じっとしてられない質


令和7年1月16日(木)晴れ

今朝は富士山みえず、
夕方も見えなかったが陽が落ちてから見えた

008
015
016


002
朝食
006
昼食、
018
夕食、ある物だけで済ます、別にこれでお腹は満、

今日も外に出ずにあれこれする。

004
又靴を洗った。

安物のダウンを手洗いする。
脱水するために洗濯機に投入したら、
洗濯ボタンを押したらしく入っていた洗濯物と一緒に
洗濯コースになっていた。
仕方ない洗剤入れて最初から洗濯したわ。
まっ一番安物だから許す。


夕方小豆を買う為だけに外出する。
帰宅後早速小豆を煮る。
甘い物好きなんだな~。
又Uさんを呼んだら来るかな。


014


 

親子で小豆煮好きなんだわ(追記あり)


令和7年1月15日(水)晴れ

 002
朝食、牛乳切らしたから野菜ジュースで代用した
010
昼食 モスバーガーのアボガドバーガ― 1080円
abogado

025
夕食、海苔巻き、稲荷寿司、貝の刺身、ビール

今日は12時30分予約のカーブスに行く。
003
出発
007
到着
011
帰宅
006


今日もスタッフが付きっ切りで指導される、

終わってからライフで小豆を買おうと行く。
先日煮たぜんざいが旨くなかった、
名もないスーパーのたった1袋だけあった小豆なので
豆が悪いと決めつけた。
ところが見て回っているとあまりにも豊富な品揃えで
欲しい物ばかり、目の毒だ。
おまけに肝心の小豆を買い忘れました。
015
買った品 お腹空いている時に買い物するもんじゃないね。
余計な物買ってしまう。

帰宅したらほどなく娘が来て「あれッ、ぜんざいは」と言う。
タッパーに入れて冷蔵庫に少しあったのを食べて、
「私ぜんざい、好きなのよ」と宣う。
知らなかったわよ、好きだったなんて!
私も餡子好きだけど!
あれは失敗作だったので再度挑戦しようと思っていたので
意が通じたのね。

017
靴まだ拘っています、ネットで検索したら、
スニーカーを手入れしない人が多いと嘆いていた
専門家がいたのでそうか洗濯するのかと思い、
早速2足洗濯しました。
この2足全く同じメーカーで同じデザインでした。
色違いで買ったのかな。

021
023

富士山朝は見えなかった。





月は東に富士は西


令和7年1月14日(火)晴れ


001
 004
002

016
020


昨日同志が満月の写真を送ってくれましたが、
我が家は南西向きなので上空、東の空は見えません。
残念なり。



006
朝食 ちょっと齧った後で
011
昼食 ぜんざい
023
夕食、1号室のUさんがお煮しめを下さいました、
娘が大半食べました。

今日はリハビリデイの日、
009

午後から包括支援センター(新宿は名称が違うけど覚えられない)
からケアマネさんの訪問があった。
私は要支援2なので3か月に1回の訪問がある。

私の生きとし生ける道筋を聞かれた。
昭和35年8月3日に上京してきて底辺で貧しい暮らしから始めた
私の人生が哀れだ。
余り思い出したくない道だった。
子供達にも誰にも話したことが無い田舎者の
東京暮らし事始だった。
よくぞここまで一代でたどり着いたもんだわ。
まっ!でも当時は働きに来た
貧しい田舎者は皆同じ境遇だったと思う。

その後薬局から先日の訪問医が処方した薬を持って見えた。
届けるだけではなくて上がり込んで配薬もやって下さる。

娘が留守中にパンを取りに来てぜんざいも食べた様です。
鍋の位置と量が変っていたので不思議だった。

夕方も自分の夕食を持って来て一緒に食べました。



靴買いたい衝動


令和7年1月13日(月)成人の日 晴れ

 日の丸
001
003

023
026


005
朝食
014
お昼、メープルパン、柿リンゴ、紅茶
030
夕食、レトルト味噌汁、トマト、ビール


デパートに行く度に靴売り場を眺めます。
靴買いたい衝動にかられます。
最近は殆どウオーキングシューズですけどね、
もう皆さんウオーキングシューズばかり穿いていますね。
パンプス履いてる人は稀です。
只、最近はこの靴良い~っと思う靴はないです。
007
ウオーキングシューズは4足ありますが、
買うべきか買わざるべきかいつも迷います。
013
この突っ掛けは1号室のUさんから貰いました。
これをつっかける度にすっと入らないと悪態ついていましたが、
昨日「これアンタにあげる」とくれました。
私が穿くとすっと入ります。
彼女の足は外反母趾なんです。
3000円以上した突っ掛け頂きました。

その突っ掛けを履いて外出しました。
オペラシテイのカフェで一休みし、
018
カフェで


百均で買い物しようと思っていましたが、
目的の品が無かったので近くの小規模のスーパーに行きましたが、ここも目的の品は欠品していました。
このスーパーは大手スーパ―の支店なんだけど
面積が狭いせいかいつも欠品しています、
商品管理が良くない店です。
028
買った品、おしゃれ着洗い洗剤と対の衣類柔軟剤が
欲しかったんだけど、欠品、

又チョコ買っちゃった!



ベーカリーで作るパンが醜い(追記あり)


令和7年1月12日(日)曇り


005
朝食
010
夕食 レトルトお粥、ワタミの弁当は無し

昼前からパンを仕込んだ。
007
形悪くて嫌になる

かっての私作成のテキスト
ホワイトラインが四隅に入っていて我ながら素晴らしい
IMG_20250112_0001
昨日から小豆を煮ていた。
ぜんざいを食べたくなった。
一人で食べるのも寂しいので1号室のUさんをお昼に招待した。
その写真を撮るのを忘れていたわ。

012
小豆が良くないのか昨日からストーブに乗せて
コトコト煮ていたのにふっくら煮えていなかった。

2時間位喋っていた。
お互い暇老人なので喜んで来てくれる。

今日は運動不足だわ。

京王の積み立て20万についてアドバイス頂いたわ。
京王のレストラン、または京王プラザホテルの
レストランで豪華食事をする事。
使い切れなくて残すくらいなら気前よく友人知人を
招待しようと思う。
それなら余計な品を買わなくて済むから娘も文句言わないだろう。
さて第1号は何方を招待しようかな。


【ご案内】石井孝明先生出版記念講演会『「埼玉クルド人問題」の今』



石井孝明先生の新刊『埼玉クルド人問題-メディアが報道しない多文化共生、移民推進の真実』
出版記念講演会『「埼玉クルド人問題」の今』
https://www.kokuchpro.com/event/sendakai_173/

日本のメディアは外国人労働者問題を
「かわいそうな人を助けよう」という単純な視点で報道し、
政府は「共生を進めよう」と理想的な主張をしている。

しかし、これらの見方では問題の複雑さを捉えきれない。
特に、在留制度の枠外で問題を起こし続ける
在日クルド人の行動には疑問が残る。
外国人との共生や人権を守るためには、
ルール違反を容認せず厳格に対処する必要がある。
さもなければ、外国人関連制度全体が崩壊する恐れがある。

皆様のご来場をお待ちしております。
千田会 事務局


石井孝明先生出版記念講演会『「埼玉クルド人問題」の今』
 https://www.kokuchpro.com/event/sendakai_173/
※事前申込された方に振込先をお知らせするメールを
お送りします。
必ず有効なメールアドレスをご記入の上、
漢字フルネームのお名前でお申込ください

ishii-takaaki

【講 師】石井孝明先生 1971年東京生まれ。
                慶應義塾大学経済学部卒。
       時事通信記者、経済誌副編集長、
               編集プロダクション経営などを経て、
               フリーランスのジャーナリストとして
               経済、環境、金融問題を取材、執筆活動をしている。
               情報サイト「with ENERGY」「journal of Protect Japan」
               を運営。
               著書に『京都議定書は実現できるのか』(平凡社)など。
               新刊『埼玉クルド人問題-メディアが報道しない多文化共                    生、移民推進の真実』は12/18発売予定。

※講演会場で新刊を販売予定です

【日 時】令和7年2月2日(日)18:45−20:45(開場:18:15)
【会 場】としま区民センター7階会議室701-703  
                東京都豊島区東池袋1-20-10
【交 通】JR・東京メトロ・西武池袋線・東武東上線「池袋駅」
               東口32番出口より徒歩4
【参加費】事前申込(1/30 21時迄に事前振込):2500円 
                 (1/30 21時迄に事前振込):1000円 
                  高校生以下無料 当日申込:3000円
【申込先】当サイトから、
     もしくはE-mail:morale_meeting@yahoo.co.jp
【主 催】千田会 https://sendakai.wixsite.com/home



京王の積立金が20万もある


令和7年1月11日(土)晴れ

001
003

028
024


010
朝食
011
昼食、蕎麦、
043
夕食、京王で買った寿司

今日はどこ行こうかな~
そうだもう数年前から気になっていた
あれを買いにヨドバシカメラに行こう。

気になっていたのはフイリピン、カオハガン島から買って来た
タンブリ(ほら貝?)で作った照明の豆電球 、
近所の電気屋さんには無かった。
昔これを作業するときは東急ハンズで部品を買ったんだわ。

044

049
玄関
053
洗面所
054
就寝時は室内の電灯を消してこの照明だけにします、
046
居間の冷凍庫の上
これら三か所を常夜灯にしておくと
夜間でも真っ暗にならないので良いのだ。

このタンブリ(ほら貝)は初期の頃
カオハガン島の住民が2000円程で売っていた。
其の内に国外持ち出し禁止になった、セブ空港では通関している頃
マニラ経由便に乗ろうとしたら税関で没収された、
今までで一番大きい奴だった、でも娘の担当だった税関員が
ウインクして通してくれたので若い娘は得だねと
カフェで話している時に其の職員が探して来て
マネーマネーと言って来ました、
当時かの国の役人は金次第でしたね。
街の土産屋には堂々と売っていましたので没集したブツを
横流ししているんじゃないかと思いました。

035
京王地下食品フロアーで
寿司(2190円)とメープルパン(1201円)を買う、

所で私は京王の友の会に入って月々1万円積み立てていた。
13万円になって帰って来る、
それが去年1年間ほとんど買い物に行かなかったので
20万以上溜っていた。

なにか買いたいな~と思うんだけど、
もうなんでも持っているんだよね~
無い物は無いんだわ。

そう言えば旦那も積み立てを残して亡くなったので有難く
使わせて貰ったな。
往き

帰宅

018

懸案だったことを済ますことが出来て良かった。


やっぱり残高は1000円以下だった


令和7年1月10日(金)晴れ

 001
003
005
朝日耀く西の空

035
028

今日はリハビリデイの日
017

帰宅後午後から訪問クリニックの訪問日だった、
今日は3人の方が訪問された、
いろんな検査結果は良好だそうだ。
あんまり悲観的にならずに活動しようと思う。

帰られてから3時にはかなり時間があるので
昨日行きそこなった信用金庫に行った。
今日は昨日と反対コースで山手通りを清水橋交差点まで下り
方南通りを左に進む、
風が強くて防寒体制が粗末だったので寒かった。
バスに2停留所だけ乗った、
信用金庫はすぐ見つかった、
15人位待った、結果やっぱり残高は1000円未満だったので
放棄することにしました。
この金庫は残高を知らせてくれたが
リソナ銀行は絶対に教えてくれない、
多分同じような残高だと思うけどここまで来たからには
見届けようと思う。
往き
出発
帰宅
帰宅


012
朝食
021
昼食、海苔巻き餅、リンゴ柿、野菜ジュース
039
夕食、雑穀粥、黒豆、赤カブ漬け、サラダ、ビール



方向音痴極まれり


令和7年1月9日(木)晴れ

 001
003


018
019

今日は天気もいいし気になっていた
あれを実行しようと思った。
旦那のもう1通の銀行口座残高の確認作業。
何度も地図で調べてバスで行くことにした。

でも下車した場所は中野通りの随分手前で
おまけに中野通りの右側なのに左側に入り込み
知らない住宅街をさ迷った。
さすがに疲れがどっと出て来たので
元来た道を帰宅することにしました。
かなり歩いたと思っていましたがスマホの歩数は2856歩でした。

IMG_20250109_0001
多分はした金しか残ってないと思いますが
決着を付けなくちゃ気が済まない。
013
疲れはてて何度も腰かけましたよ
011
出発時間
016
帰宅時間
007
朝食、バター蜂蜜トースト、牛乳、プロテイン
010
お昼、蟹味噌汁雑煮
017
おやつ、
024
夕食、
夕方娘が来たので蟹味噌汁を飲ませました、
明日朝が早いと言って早々に帰りました、

何しに来たかと言うと御礼状の宛名と礼文を書いてくれと
電話していたからです。
私の乱筆が娘として我慢がならないようです。

014
昨日出してあった「ご自由に」のカレンダーと手帳類は
完売していましたよ。こうゆう品は正月早々に出すべきですね。
009
正月飾りは中に餅が入っているので丸餅かと思っていたら
サトウの切り餅でした。
玄関飾りとこれは仕舞っておいて来年も使おうと思う。
ケチだから!!


ロシアとは何か?


20250202修) 宇山卓栄氏
 


ケチ


令和7年1月8日(水)晴れ

001
003
004


020
022


 008
朝食 バター蜂蜜乗せトースト
013
昼食 モスバーガーでアボガドバーガーを食す、1080円
025
夕食、蟹味噌汁、サラダ、ビール

今日は12時30分着で「カーブス」に行く。
店長が待ち構えていて付きっ切りで指導された、
普段はマシーンを2回巡るのだが今日は1回だけ回った。
そして当分週1回にしましょうと言う。

その後お昼を食べてから
今日の新聞にチラシが入っていた店に遠回りだけど行ってみた。
スーパーかと思ったけど自然健康食品の宣伝販売だった。
お得な品は一日1個だけで今日は1180円の酢が100円だったので
買った。
よくわからないコンセプトの業態だった。

帰りはバスで3停留所なのでそのつもりでバスを待っていたが
シルバーパスを持参していなかったので歩いて帰りました。
このケチは何なんでしょうかね、我ながら判らない。
超疲れました。
家の近くのスーパーで買い物して帰る
016

011
012
今日はご自由にどうぞにカレンダー、手帳類が出品されていた
015
このスケジュール帖を貰ったけど、よくよく考えたら
スケジュール帖は自分好みの手帳を買ったので不要なんだわ、
帰りに元に戻しました。




七草粥


令和7年1月7日(火)小雨後晴れ

007
ベランダの緑
012
021


 001
朝食
009
昼食
010
おやつ
024
夕食 七草粥、生米から焚き上げた粥に
フリーズドライの七草を挿入 
028


今日は今年初めてのリハビリデイの日。
滞りなく済ます。
006


レトルトの七草粥があればそれで済まそうと思ったが、
フリーズドライの七草を売っていたので米から粥を作った。

午後1号室のUさんが訪問されたので
買い置きの苺と珈琲を摘まみしばし談論した。

帰られてから娘が自分の食べ物持参で来ました。
昨日作ったパンを取りに来たのです。
ベーカリーで作るパンは1,5斤を半分こなのですぐ無くなります。
形も悪いので娘が他のメーカーのベーカリーを
買おうかと言いますが、
他のメーカーもどんなパンが出来るか判りませんしね、
そうかと言って昔のように手作りで1,5斤を2個作る
元気もありませんしね。
作り方も忘れました。



始動


令和7年1月6日(月)曇り後雨

002
 朝食、バタートースト、牛乳、コーヒー、プロテイン
005
昼食、ケーキ、ゆで卵、柿リンゴ、お茶
013
夕食、牡蠣フライ、椎茸、筍、卵煮、ビール
昨日娘が竹の子煮を買って来たがものすごくしょっぱくて
食べられないので、水と出汁の素を入れて椎茸一袋を煮ました。
丁度良い。
009
おやつ、伊豆土産の苺大福(娘土産)


今日は天気悪いのに洗濯した、それもタオルケットも、
当然乾かない、夕方風呂場に取り込んだわ。

パンも仕込んだ、出来上がりを忘れて取り出すのが
時間経っているのでしんなりしている。
011
形悪くて嫌になる。


今日からカーブスに行く予定だった。
手帳に4時と書いてあったので3時過ぎに家を出ました。
マンションの玄関まで出たら結構な雨、
こんな日に何も行かなくてもいいんじゃない!と引き返した。
誰も気にしてないしと、

ところが後程カーブスから電話があった、
病み上がりの私の為に特別のプログラムを考えていたらしい。

でもね、体調はよくないのよ、
でも無理してでも始動しなければと思っているの、
耐えられるかな!

006
008



櫻井よしこ氏主張 産経新聞1月6日一面記事


 櫻井さん
櫻井さん裏



苦労したチラシ、ご覧あれ


IMG_20250105_0001
 
なんでもそうですが、特にパソコン作業は暫くやっていないと
すぐに技を忘れてしまいます。
昔楽しんで作っていたチラシも
昨年一年間やっておりませんのですっかり忘却の彼方です。
今日は苦労して作成しパソコンの先生に修整して頂き
仕上げました。


腰はちっとも良くならないな


令和7年1月5日(日)晴れ

 003
006
007
朝も早よからテニス三昧

020
022

009
朝食
016
昼食 雑煮
029
夕食 鮨、牡蠣フライ、サラダ、ビール
娘が食べる気満々で来ましたので残り物で雑煮を作つて
食べさせました。

今日は昨日の続きでパソコン作業で不明の処を
電話で再度習いました。
その後脳の活性化の為にチラシを作ってみました。
90%忘れています。
思い出しながら試行錯誤しました。

今先生に送っていますので其の講評次第でここに発表します。
杉田水脈さんの後援会のチラシです。
主催者には無断ですけど、許してくれるでしょう。

夕方、散歩がてら買い物に、
026
買った物
019

その足でオペラシテイで100均を覗き、
カフェでコーヒーでもと思いましたが、カフェは満席でした。
早々に帰宅する、娘が食べる気満々で来ました。
その後マッサージ機でいつもの如く揉み解して9時に帰りました。








日本は危ない


令和7年1月4日(土)晴れ 富士山見えず

 004

002
朝食 

007
夕食、雑煮、娘が来て一緒に食べる、
娘夫婦は2,3日温泉巡りをして来たのだ。
娘は正月らしい食事は一切してないらしい。

今日は午後から秩父のパソコンの先生が来宅された。
今まで出来ていた写真の加工が出来なくなった。
ワードで作成した画像をライブドアブログに掲載出来ないのだ。
でも何を習ったのか判らない。
これからも電話の遠隔でその都度習うしかないだろうな。
情けないな。
何を習ったのかそれさえも不明である。
せめて毎日のブログ掲載は頑張ってやろうと思う。
いつまで出来るか我ながら不明だ。
元旦の年賀状を作成し直して掲載しました。

只、私がボケたんじゃなくて
当局が仕様を変更している場合も多いらしい。

それから今年から又護国活動を始めようと思うのだ。
このままでは日本は支那人、朝鮮人の楽園になってしまうだろう。
微力ながら今の日本の状態を放置できないと思う。
私に変えられるはずはないけど黙視出来ないのだ。
そのためにもう少し長生きしようと思う。





箱根駅伝


令和7年1月3日(金)晴れ

今日は午前中箱根駅伝を途中からゴールまで観ました。
なぜなら息子と弟の卒業した大学が常に10位以内に入るからです。

012

<1>青学大
駒大2位
<2>駒大
国学院3位
<3>国学院大
早大4位
<4>早稲田大
中央大5位
<5>中央大
シード権争い
シード権争い 息子の卒業した大学も入りました。

今日も外出しようと思いながらもう陽が暮れました。

001
朝食、プロテイン、
003
昼食、残り物を胃の中に片付けました。
044
夕食、ワタミの弁当はまだ配達されない、
043
テニスコート、1,2日は真っ暗だったが、
今日から始まった、ここが暗いと全てが暗く感じる
テニスやる人は早朝から夜10時まで熱心に球を打ってます





私は議員会館でお目に掛かったことがあります。

第43回 烏山講演会のお知らせ

sugita-mio_l

あけましておめでとうございます。
日頃より烏山講演会をご愛顧いただきありがとうございます。
第 43回烏山講演会が下記の通り決まりましたのでお知らせします。

             記

日  時 3月10日(月)開演18:30
場  所 烏山区民センターホール
講  師 杉田 水脈氏(前衆議院議員)
タイトル 「日本を取り巻く現況と日本の課題」
入 場 料 2500円  

杉田水脈氏は議員になる前から従軍慰安婦の問題で
ジュネーブまで行き、
福島瑞穂氏のパートナーがロビー活動を
して、国連から
日本に従軍慰安婦を認めるよう働きかける活動を
していることを調べ上げた。
また文化庁が出している科研費を
どこの団体が貰っているのか調べ上げ、
左翼勢力が大口を取り、
自分達の活動資金にしていることをすっぱ抜いた。
左翼勢力からは憎悪の対象とされ、
安倍さんは可愛がったが
自民党は彼女を守らなかった。
今回は衆議院選で公認されなかった。

※お申し込み(返信)を頂きますと、
郵便局の振込口座をメールかファックスにてお知らせします。
入金を確認次第、指定席券をお送りします。   

FAX 03-3300-1943   メール karasuyama@ah.wakwak.com
※指定席は払込み順に、前方から埋めていきます。
尚、郵便でのお知らせは局の都合で片道4~5日掛ります。
ご了承ください。
産経新聞烏山SC・03ー3300-2122


今日の佳き日


令和7年1月2日(木)晴れ

002
003
006

026
032

今日は皇居一般参賀の日、
例年は村田さんの先導で参加していたんだけど、
腰がこんな状態になって参加出来ない。
残念なり!
014
皇族方が少なくなった、次代、大丈夫だろうか、
016
018
せめてテレビで寿ぐ


今日は午前、息子一家が来た。
まずお寺参り、歩いて行く、徒歩10数分の距離なんだわ。

帰宅後娘が注文してくれていたお節を中心に宴会、
と言ってもアルコールは無し、
あんまり楽しかったので写真を1枚も撮ってないの、
いつもはスマホで撮りまくるのに残念也。
最後に息子が三脚立てて撮ってくれたのがせめてもの慰め。
 一家

夜はお節の残り物で済ますつもりでいました。
陽が落ちて5時頃散歩に出ました。
しかし足は都庁方面に向かう、、、やばいな!!

037
038
京王プラザホテル
039
ハイアットリージェンシ―トウキョウ
041
ヒルトンホテル

043
昨夜と同じレストランでオムレツ
少な目だったけどすでにお腹は満杯だったのだ、
苦しい!
喰い過ぎ!

046

ああ、佳い日一日だったわ。




プロフィール

mamasango672

さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!

最新コメント
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリー
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ