令和3年11月22日(月)終日雨
今日は雨だけど多少体調がよかったので新宿に行こうと思った。
ヨドバシカメラでインクと名刺用の紙を買う。
京王モール飛騨高山の店で赤かぶを買う。
去年赤かぶらの甘酢漬けに凝って随分漬けたもんだ。
もうそろそろ時期だろう。
ところが名刺用の用紙の型番の控えが見つからない。
パソコン教室でエーワン用紙に合うように設定して貰い、
その用紙のリーフレットを貰って来ていたので
それを持参して買うつもりだった。
その用紙のリーフレットを貰って来ていたので
それを持参して買うつもりだった。
確かに家でその用紙は見たのにどうしても見つからない。
先日の手帳もまだ見つからない。
娘に愚痴ったら、必要な物はA4が入る位の箱に入れて置いたらと
言う。
言う。
箱だらけだけどそれもいいかなと、
じゃいい箱を買うかなと言ったら、
じゃいい箱を買うかなと言ったら、
娘「買うこと無いでしょ、ママは立派な箱をた~くさん持ってるでしょ」だって、そうだねそうしよう。
ヨドバシでインクを買い、京王モールの飛騨高山売り場に行きましたら、2袋残っていたので買い占め、
京王食品売り場でも大きなカブを売っていたので
それも2個お買い上げ、
それも2個お買い上げ、
ついでに鮨も買って来ました。
今年はネットで探してこのレシピで漬けました。
少し塩辛いですが、辛ければ洗う
赤蕪甘酢漬けレシピ、
赤カブ 1kg
酢 100cc
砂糖 80g
塩 35g
手順
①赤カブの茎と、根を切り落とす。
細かい根が生えている部分も、皮をむく要領で取り
くし型に切る。
細かい根が生えている部分も、皮をむく要領で取り
くし型に切る。
②塩をまぶし、軽く重しをして漬ける(薄切りだと、5時間くらい。厚めの場合は、一晩漬ける)。
③水があがったらその水を捨て、酢と砂糖を加えて混ぜる。
軽く重しをして漬ける。
④薄切りだと翌日、厚めだと2~3で食べられる。