おてんば86歳・・日々録

昔読んだ、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。 介護保険制度が始まった平成12年から介護の仕事に入り、 67歳から介護支援専門員を83歳の6月まで現役で務めて参りました。 これからの人生は面白おかしく気ままに過ごしたいと思います。 死ぬまで書き続けますから応援お願いします。

リフォーム・イノベーション

探し物三昧


令和3年11月22日(月)終日雨


今日は雨だけど多少体調がよかったので新宿に行こうと思った。
ヨドバシカメラでインクと名刺用の紙を買う。
京王モール飛騨高山の店で赤かぶを買う。

去年赤かぶらの甘酢漬けに凝って随分漬けたもんだ。
もうそろそろ時期だろう。

ところが名刺用の用紙の型番の控えが見つからない。
パソコン教室でエーワン用紙に合うように設定して貰い、
その用紙のリーフレットを貰って来ていたので
それを持参して買うつもりだった。
確かに家でその用紙は見たのにどうしても見つからない。
先日の手帳もまだ見つからない。
娘に愚痴ったら、必要な物はA4が入る位の箱に入れて置いたらと
言う。
箱だらけだけどそれもいいかなと、
じゃいい箱を買うかなと言ったら、
娘「買うこと無いでしょ、ママは立派な箱をた~くさん持ってるでしょ」だって、そうだねそうしよう。
DSC04142
これでどうじゃ!でもねテーブルの上に又物が増えるよ


ヨドバシでインクを買い、京王モールの飛騨高山売り場に行きましたら、2袋残っていたので買い占め、
京王食品売り場でも大きなカブを売っていたので
それも2個お買い上げ、
ついでに鮨も買って来ました。

今年はネットで探してこのレシピで漬けました。
少し塩辛いですが、辛ければ洗う

赤蕪甘酢漬けレシピ、

赤カブ 1kg
100cc
砂糖 80g
35g

手順
①赤カブの茎と、根を切り落とす。
細かい根が生えている部分も、皮をむく要領で取り 
くし型に切る。
②塩をまぶし、軽く重しをして漬ける(薄切りだと、5時間くらい。厚めの場合は、一晩漬ける)。
③水があがったらその水を捨て、酢と砂糖を加えて混ぜる。
軽く重しをして漬ける。
④薄切りだと翌日、厚めだと2~3で食べられる。
漬け始めてから10日を過ぎれば、白い部分が赤く染まり、
さらにおいしくなる。
DSC04127
上の大きいのが京王で1個183円
下のが1袋250円
DSC04138
DSC04140
一晩漬けこむ

リノベーション進捗状況
DSC04131
台所に付属して居間側の物入れにドアが付いた
住む人の身になって物入れを沢山設置
DSC04132
居間と台所の床が張ってあった、保護してある
薄いベージュ色の木目模様
DSC04136

DSC04129
今夜の夕食、寿司
今日の歩数は2505歩




普請はお任せではいけないと思う


令和3年11月12日(晴れ)


DSC03745
DSC03742
DSC03757
ダイヤモンド富士はとっくに過ぎたな
DSC03755

DSC03738
DSC03736
DSC03735
ミミちゃん餌貰っているよ

昨夜は遅くなったし、おまけに腹痛、下痢だし、明日早いしで
ブログ書く余力がなかった。

昨日の事は最早詳細に思い出せないが、記録としては何とか書く。
手仕事としてはキウイジャムを作り、胡瓜の漬け物を作った。
予約して頻尿の為のクリニックに行く、
どうですかと聞かれ、ちっとも変りませんと答える、
先生困っていらしたが、又もう一種の薬を処方された。

DSC03727
DSC03752
DSC03750
お昼 簡素

そして工事現場に行って現場の方に玄関が異常に狭くなっている
ことで異議を申し立てた。
床板を貼って始めて気がついたが
元々より狭くなっているような気がする、
これでは木賃アパート並の玄関ではないかと、
これでは高家賃を目論んで高質の工事をしている意味がないと
思うのだ。

まだ何とか間に合うのではないかと思ったが、
現場の方は元受けの設計図に沿って工事しているので無理もないが
駄目出しの弁を述べる、

後から娘が現場の方に文句を言うんではないよと言ってきたが、
「あんたは世間を知らないから代りに私が気がついたことを言っているのであって文句ではなくこれは施主の権利である」と
言って切る。
私は腹痛が逼迫していたのだ。

ところで烏山講演会は上念司氏の講演だったが、
私の予想と違って経済問題を語られた。
比較的若い方で、多分社会に出た時がバブルの頃らしいから、
我が家の子供と同じ頃の生まれだと思う。

元気よく喋られるが、
私は経済学部で学んだ経験も無いので理解するのが難しかった。
これは私側の問題です。
懇親会で見たら演台で見た感じより若かった。
どうでしょうかね、経済を学んでいれば理解出来たんでしょうか!

DSC03765
DSC03770
学が無いのは悲しいね!わたしめのことです。



ぼけ老人になるのかな


令和3年11月5日(金)晴れ

DSC03548
ビル影が長~く伸びる、まだまだ伸びるね
DSC03549
朧な富士山
DSC03534
鳩さんがパン屑を啄ばんでいる所に犬が疾走してきたので
一斉に飛び立った、人影がなくなるのを待っている
DSC03533
DSC03536
体操会場で野菜を買う
DSC03537
DSC03551
これで950円 このトマトはおいしかった、
先日買ったのが不味くて食べられないけど捨てるのは抵抗あるな、
熱を加えても不味いものは不味いだろうな
胡瓜は毎日漬け物を食べているから必需
DSC03541
水を啄ばむ鳩、水たまりも無いのに啄ばんでいるけど水分取れるのかな、鳩は食べ物がなさそうなコンクリートを忙しそうに啄ばんでいるけど、どうして植え込みの土の処を啄ばまないのだろうか


今日も大したこともしなくて一日過ぎた。
そして一日の事が思い出せない。
情けない。
本当のぼけ老人になりそうだ。

DSC03557
DSC03559
残念なり、ダイヤモンド富士は見られない、
同じ場所で秋と冬の2回見られるけど秋は雲に隠れることが多い
この後すっぽりと雲が覆った

DSC03552
お昼
DSC03564
夕食、白魚丼、もっと手の込んだ料理をするつもりだったけど
買い物に行ったら白魚があったので白魚丼にしようと気が変わった
大葉はこの倍乗せました。

リノベーションの進捗状況
DSC03560
DSC03561
このボードを張り巡らせるようだ

今日の歩数は3,453歩


不動産屋早々と売り込む


 令和3年10月29日(金)晴れ 富士山見える


DSC03352
DSC03354
DSC03360
もうすぐ、ダイヤモンド富士だわ

今朝も便意で目が覚めました。
DSC03346

ところで体操会場に野菜を売りに来る方がいます。
決まった曜日らしいけど今日来ているのに気がつき、
少し買いましたが、袋を呉れないのです。

DSC03357

3種類の野菜をどうやって運ぶのよ、
地球温暖化思想も極まっているわね。
これじゃ持って帰れないよと言ったら
新聞氏を1枚呉れましたけどね、
これだって根菜を運んだら破れるでしょ、
そこへ知らない方がレジ袋を恵んで下さいました。

どの位前から来ているのか知らないけど
ゆっくり買い物が出来ないのです、
だって後数分で体操が終了する直前に引き上げるのです、
体操終わってからだと沢山買うと思うのよね。

一日掛けてのろのろと積み重なっている
書類や新聞を眼鏡を掛けて片づけました。
夕食前に散歩に出ました。

DSC03376

フクパパは無事でした。
仕事で出かけていたそうです。
月に数回あるそうです、留守を預かる方はいるのですが、
フクが馴染の無い人に懐かないのです。

DSC03358
今日のお昼、さつま芋をチンして、野菜ジュース、胡瓜の漬け物
DSC03383
今夜の夕食、焼きそば、ソースをケチったので
ちょっと味が薄かった、ビール

リノベーションの進捗状況
DSC03370
玄関に向かって 右居室、左キッチン
床は張り終えていた
DSC03365
左、主寝室、右、居間
DSC03372
洗面所、部屋中に配線する電線の分電盤あたり
DSC03374
赤いのはなんだろうか、ネットの線も各部屋に配線します
至れり尽くせりですよ、

完成は12月終わり頃なのに不動産屋さん早々と
ネットで募集しています。
親しくなった不動産屋のお兄さん沖縄出身なんだけど
このマンションが好きで売却も賃貸も張り切って
力を入れるんだそうです。

今日の歩数は7967歩




お隣さん落後か


令和3年10月24日(日)晴れ

DSC03210
朝日に輝く西の空
DSC03211
カシオ本社ビル カシオは賃貸しているんですよね、
これが建った頃確かJR清算事業団(名称は定かではない)が
出資者を募っていました、
どれどれと見たらたしか一口1億だったのでお呼びじゃないと
引き下がりましたよ。

いつも5時50分にお隣さんのインターホンを押すんだけど、
今日も行かないって、落後するのかな。
DSC03212

私は体操で節々を延ばすのが快感になっている、
左手が十分延ばせるようになるともっと気持ちいいだろう。

DSC03214
DSC03216
大分欠けてきましたね

今日は本当は「今さら聞けない皇室研究会」
秋の遠足多摩御陵参拝に参加するつもりだったけど、
昨日の疲れ具合で御陵参拝は山坂を沢山歩くので同行者に
心配かけると申し訳ないので今回は行かないことにした。

あちこちに山積みになっている新聞、書類を片付け始めた、
新聞となればどうしても読み残した記事を読むので
捗らないし、目を使うので長くやってられない。

衣類にアイロン掛けた、人工布らしいコートに掛けたら、
変な皺が固定された、アイロン掛けはいけなかったらしい、
今説明を見たら低温で掛けろと書いてあるわ、失敗、
旦那の遺産だったけどな。

4時から娘の部屋の工事の進捗具合の説明があったので立ち会った。
明日から大工工事が入るらしい。
楽しみだ。
DSC03217
今日のお昼、レトルトの穴子ご飯、カップ海苔みそ汁
胡瓜
DSC03218
今夜の夕食、スーパーの鮨、寿司は8貫だな、2個残した、
アサリの味噌汁は作りました、胡瓜、ビール

今日の歩数は5368歩




プロフィール

mamasango672

さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!

最新コメント
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリー
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ