おてんば86歳・・日々録

昔読んだ、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。 介護保険制度が始まった平成12年から介護の仕事に入り、 67歳から介護支援専門員を83歳の6月まで現役で務めて参りました。 これからの人生は面白おかしく気ままに過ごしたいと思います。 死ぬまで書き続けますから応援お願いします。

老いの足跡

腕の老醜が見るも無残なり(追記あり)


令和5年5月22日(月)晴れ

 003
012
013
014
015
始まる前、ぐるりと
008
紫陽花ロード、両側に紫陽花が植栽されていますが、
まだ少し早い、
005
010
011
虫食いだらけです、しかし植物の専門家であるはずの
公園がこうじゃね、運営を民間に委託しているせいですかね
002


021
今朝の朝食、ベランダで食す コロッケ乗せトースト
048
今日のお昼、昨夜の残り物 ピーマンの肉詰め


今日も針仕事
数年前から私の腕が見るも無残な老醜です、
だからTシャツを着て外に出られません。

でも体操の時は半袖になりたい、それであれこれ思案して
いたんですが、すでにある長手袋の指先を切ることにしました。
指先があるとスマホ操作が出来ません。
それにしても目が一段と上がって糸通しに苦労します。
全て諦める歳になりましたが、まだ観念出来ません。

033
036
037
私の得意な千鳥掛け縫い
拡大
ピッタリ
028
こいつとても手がかかります、朝たっぷり水をやりますが
052
夕方にはこんな まっ❕楽しませてもらってるからいっか!
054
綿の芽が出てきました

066
今夜の夕食、ピーマンの肉詰めと目玉、胡瓜とトマト、ワイン
ピーマンは飽きた、まだ3個ある、

今日の歩数は4144歩



確実にぼけ街道を進んでいる実感あり


令和5年5月12日(金)晴れ

003
004
002

我が家のミニバラ
011
蕾はこれだけの様だ。
012
013
009
確かに茄子科の花ですが「ハナノナ」で検索すると
その都度違った名前を言います
026
綿の種の芽が出てきました、


昨日からおかしいスマホだけど、
成人男性二人に見て貰ったけど治らない。
状態は先方の声は良く聞こえるけど先方が
私の声が聞き取れないと言う。

それで予約してドコモの店に行くことにした。
4月までオペラシティにあった店舗は本来は西新宿で
大繁盛していた西新宿店が土地明け渡しの為に
オペラシティに移転して営業していたけど
元の西新宿に戻ったわけだった。
繁盛ぶりが全然違いましたね、現在は移転したばかりのせいか
混んでいませんね。

担当は若い中年女性でした、私の経験から若い男性が親切だと
認識していましたのでちょっとがっかりしておりました。
しかしこの女性がとても親切でボケボケ老婆を厭いもせず
親切丁寧に応対してくださいました。

Dカードポイントの事も聞きましたが、なんとカードも見つかりませんでしたので紛失届を出して再発行して貰いましたがこれも時間が掛かって面倒でしたが嫌な顔一つしないでやって下さいました。

不調の原因は電源の入れ直しをしたら直ぐに治りました。
右側のスイッチを長押しして出た画面をスライドして切る、
リンゴマークが出たらOK
今回の様な状態になった時にやるといいそうです。

しかし、たった今友人から来た電話に出たら
私の声がよく聞こえないと言う、
それで娘にも電話しましたが、やはりおかしいと言う。
もう一度行かなきゃならないな。

それにしても私の脳の老化は激しいです。
記憶を辿ることも思い出す事も苦手でやって下さい状態でした。
親しみを感じましたので「イライラするでしょう、でもねこれは貴女も行く道ですよ」と冗談言いました。
日一日と目も記憶も遠くなっています。
なんとか頑張って居るのは口(食欲も)だけですね。
021
甘いものが無性に食べたくなりますが、あると全部食べますので
なるべく買わない様にしておりましたが、
無いと砂糖迄舐めます、

022
全部ぺろりと
023
ドコモで頂いてきた物品
016

029
今夜の夕食、手抜き、鮭缶、、残り物、ワイン

今日の歩数は9939歩




 

助けてと悲痛な電話(写真変更)


令和5年5g津10日(水)晴れ

 003
006
005
004
002


今日は一日暇なので、尤も毎日暇だ!
パンを作りながら、夏ミカンジャムも作ろうと思っていました。
8時半頃同じマンションの知人から「たすけて」と悲痛な電話が
ありました。
この方パニック症候の症状があり、
数日前にも救急車を呼んでいます。
以前も度々呼んで救急隊員も呆れていましたけどね、

私と同じやもめですけど、私と違う所は一人暮らしを満喫して
いらっしゃらないことです。
それで駆けつけて、行きつけのクリニックに行きたいとの
要望だったので近くだけどタクシーで付き添って行きました。

クリニックでは予防注射の方が優先で3時間近く待たされました。
薬が沢山処方されていて毎日飲んだか飲まなかったか判らなくなると訴えましたので大分整理してくれました。

夕方気になり電話しましたら、なんと元気になっていて
いつもの通りに回復したと言う。

昨夜作ったシチューを食べるか聞いたら食べると言って入れ物を
持ってきました。すっかり元気になっていました。

あれは何だったんでしょうね。
私と違って肝が小さいんでしょうね。
見てると生きるの大変そうです。

折角メリーウイドウになったんだから面白おかしく生きなきゃ
つまんないと思うよ。

夕方ジャム作る手はずを整えてから杉並区方南町の「花工場」に
行きました。
プランターの水受けを買いに、このプランターはここで買ったんだからある筈と思っていましたが、すっかりデザインが変わって
います。
サイズが合わない。後は大型百均にあるかな、
中野坂上の百均に足を延ばそうと思ったけど
もう疲れはてて駄目だ。
023

021

017
中野通りの家屋取り壊した跡地に何やら見覚えがある草
018
あ!茄子擬きだ、
我が家のは肥料も水も十分あげて居るのでよく茂ってるよ。
018
024
我が家の茄子擬き、下から上まで節々に花と実がついています。
大豊作です。これはどこから来たんでしょうかね。
013
今日のお昼、カレーうどん(アパカレー)
カレーが余ったのでこの後ご飯も食べた
026
今夜の夕食、昨日の残りのシチュー、
半農半活動家の方から頂いたスナップエンドウ、旨いです。

028
残りの3個で作りましたが、大分腐った部分があったので
少ない。

今日の歩数は10335歩


老化街道まっしぐら(追記あり)


令和5年4月30日(日)雨

 DSC00171
と言うわけで起きた時からしっかり雨が降っていましたから
安心して又ベッドにもぐり込みました。
起きたのは10時、たっぷり10時間以上熟睡しました。

昨日買っておいた苺4パックでジャムを作りました。
先日作ったのは殆ど人にあげたので無いですからね。
苺はアンズと共にジャムの王様です。
001
約1K 税抜き1432円 一番安い小粒 苺は苺ですからね
002
砂糖をまぶして暫く放置
001

004
今日のお昼 うどん(ネギ、卵入り)残り物

眼をしょぼしょぼさせながら溜った新聞を片付ける。
読みたい本、やりたい事迄手が届かない。

昨夜はパソコンの先生に遠隔で動画の取り込みを習った。
当局が勝手に様式を替えたと思っていましたが、
私の記憶が飛んでいたことが判明しました。
私、最近急速に老化街道をまっしぐらの様です。
歩きもおかしいので最近薬のせいではないかと思い始めています。
主に心臓関係ですが10種類の薬を服用しています。
今度薬剤師に聞いてみようと思います。
只幸い(?)にも口だけは達者です。
004
夕食は、国産豚ロースソテー、粉吹き芋添え、
新玉葱鰹節かけ、トマト、ウイスキー水割り
最近近所のスーパーには国産豚のロース切り身がない、
ほとんどカナダ産か豪州産、珍しく国産の厚切りがあったので
高かったが買った、柔らかくて美味しかった、
やっぱり国産肉は旨い。

今日の歩数は631歩



そのうちにメ〇ラになるかも!


令和5年4月29日(土)晴れ 昭和の日

動く日の丸
区民施設に日の丸が掲揚してあったので今日は何の旗日だろうかと一瞬思い出さなかった、スマホのカレンダーを見て、
そうか昭和の日かと認識しました。毎日休日だもんで!
016


002
朝5時30分
008
011
009

013
014
005

 004
得体のしれない茄子科の植物に枝毎に花が咲き実がなっています、
今日は日中風が強くてこんなに重い鉢なのに倒れました。

今日は溜っている録画を沢山見ました、パソコンや活字よりは
いいと思いますが、いずれにしても目には悪い。
020
久しぶりに沢山買い物しました
026
今夜の夕食、買って日が経つ大根を昆布と鶏肉で煮ました、
ウイスキー炭酸割り
昼食は抜き

今日の歩数は4874歩

今夜は8時にパソコンの先生に電話しなければなりません。
動画の取り込みが出来なくなりました、
私のせいではありませんよ、
パソコンの方で勝手に仕様を変えたんだと思う。




プロフィール

mamasango672

さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!

最新コメント
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリー
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ