おてんば86歳・・日々録

昔読んだ、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。 介護保険制度が始まった平成12年から介護の仕事に入り、 67歳から介護支援専門員を83歳の6月まで現役で務めて参りました。 これからの人生は面白おかしく気ままに過ごしたいと思います。 死ぬまで書き続けますから応援お願いします。

冠婚葬祭

シニアナビ過去記事(686)「初盆」


 [686] 初盆 2008.8.14  10:28:09   
20/8/14 快晴

686_picture
オペラシティ53階からの東方の夜景、パークハイアットビル

昨日は義母の初盆の法要をお寺で催した。
私は実の両親も義母も先祖供養をして見せて貰ってないので
何も判らないのだ。

それに永いこと学会員だったのでその時が来たら学会の幹部の教えに従えばよいと思っていたのでなんの知識も無い。
お恥ずかしい限りだ。

お寺さんも近所の葬儀屋さんから難しい事は言わないお坊さんだからと紹介された。
お寺と言っても住宅街の中の外見は民家である。

東京地方は7月にお盆の法要をやるようだけど、
私の田舎の九州では8月だったので、8月にした。

今回は家族4人と新しく家族になった婿さんの5人で気持ちの良い法要だった。
息子も仕事があると言っていたが出てくれたし、
私としてはこのような儀式には子供達に出席して貰って見習って
貰いたいとの思いもあるのだ。

所でお布施をいくら包むべきか悩んだわ。
ネットで調べたりしたが、当然ながら明確な回答は無い。
そこで1万円包んでみた、何か自信がない、タクシーの運転手に聞いてみた。
「私は1万円でしたね」と言う。
やっぱりそれでいいか、と思ったがでも何か釈然としない。
こんな気持ちで望むならやはり2万円包もうとお寺の前で足した。
それですっきり気持ちが収まったわ。

多分少ないと思われると思う。
でも義母は残してくれなかったし、
私達の老後の事を考えれば見栄を張る必要は無いと考える。

その後、家族で食事をしたいと思っていたが、
息子はむっつりと「俺は、いい」と言って帰る。
旦那に至っては「話もないし、お前達でやれば」と
これもむげもない。
法事の後の食事会は家族の絆を結ぶかかせないセレモニーだと
思うんだ。

我が家の家族は、特に男どもはいつもこんな調子である。
私はいつもそんな家族のセメダイン役を必死に務めて来た。
デモね、もう降りたくなったよ。
いつも口の足りない旦那を補って場の雰囲気を盛り上げる
役をしてきたが、
多分私はおしゃべりだから似合っていたとは思うんだけど、
私の接着力も弾性が失われつつあるよ。

夜、オペラシティ53階の「叙々苑」で娘と婿さんと3人で会食した。
何となく浮き立たない心であった。
24,000円也



シニアナビ過去記事(650)「お見送り」


 [650] お見送り 2008.6.22  19:27:10   
20/6/22(日)曇り後雨

650_picture

6月17日に維新政党・新風本部代表の
松村久義氏がご逝去になられ、
本日10時から荒川区・町屋斎場にて告別式が執り行われました。
私は日頃何のお手伝いもしておりませんので
代表とは面識がございませんが、
党員としてお見送りに列席させて頂きました。
代表は長い間病魔と闘っておられたそうです。
ご冥福をお祈りいたします。


○○に引かれて墓参り(追記あり)


 令和3年7月17日(土)晴れ酷暑

DSC00138
昼の月
昼の月、あんまりきれいだったので1枚だけ撮りました、
夜撮ったらボケボケでした。

昨夜、15日に処方された処方箋が見つからないので探したが
どうしても見つからない、寝てから、あそこかなと2度も起きだして 探したりしたので寝不足になった、未だに思い出せない、
何しろ新聞書類がどっさり積んであるので紛れたら探し出すのは
至難の業です。

薬局に電話したら今日受け付けたことにしますと言ってくれたので
なんとか探し出さなきゃならない。
探すのも面倒です。

起きたのは9時だった、予定をみたら今日はヨガ教室、
大急ぎで駆け付けました、

ヨガも私やっぱり年寄だわと痛感させられます。
出来ない動作が多々あります。
一番出来ないのは片足立ちと正座です。

今日は午後から息子一家と娘の5人で墓参り致しました。
私は育ちが悪い(関係ないか)もんでそういうことが疎いです。
今回も息子の方から呼びかけてくれて設定してくれました。

孫娘の都合で(アルバイトの他に大学の部活に行く)2時頃に
なりましたので食事はなしでオペラシティの高級珈琲店の椿屋で
贅沢なひと時を過ごしました。

孫娘はすごいです、3月まで自分が高校生だったのに
4月から大学受験予備校で講師のアルバイトを務めていますよ。
数学を教えているようです。私の頭とは雲泥の差です。
DSC00135
かき氷が懐かしくて、コーヒーにかき氷の変な組み合わせ

お菓子など間食したので夕食はどうしようかと思っていましたら、   娘がせっかく魚平で刺身を注文したのに婿さんが今夜は食べないと 言って来たそうで勿体ないので急遽二人で食べる事になりました。
刺身でビール飲もうとなりました。
刺身には御飯ですからそれだけの粗食です。
DSC00145
ご飯は半分こしましたが、足りなくて追加した
魚兵の刺身これで1,000円です、8品あります。
DSC00134
皆さん食器は持て余してますね、私も使わない食器が
戸棚を占領していますよ、でも出さない!
DSC00146
娘の1回目の注射後、10日程たつそうです、
熱持っているようです。

今日の歩数は3950歩
最近健康が芳しくないので特に散歩には行っていないけど、
それではいかんと思ってますよ。





シニアナビ過去記事611)「49日法要」

[611] 49日法要 2008.3.30  23:46:06   
20/3/30(日)曇り後雨

今日は家族とお寺さんの都合で遅くなったが
義母の49日法要を催行した。
午前中に香典返しの挨拶状をパソコンで作成して、
京王デパートに購入しに行った。
店員が挨拶状が今日では間に合いませんよと言ったので
持参の書状を見せたらえらく褒めてくれたよ。
「立派ですね」と
和紙に試行錯誤して作成したんだもの、そりゃぁね。

ところで義姉には心に溜まるものがあった。
同じ嫁の立場なのに20年間介護放棄して全て私に投げていた事、
埋葬の件で義兄の墓に入れてくれとお願いした時の回答に
私は切れたのだ。
ここ数年弱ってからの義母の介護が難渋だったので
心おだやかではなかった。

でもまぁ子供2人と出席してくれたので許した。
オペラシテイの53Fの「つな八」で気持ちよく会食した。
また来年1周忌で会いましょうとお別れしたわ。

ところで、東京都の霊園の納骨堂に納めさせてもらう事にした。
ネットで調べたら都の霊園3箇所位で5年間(1年毎に更新する)
預かってもらえるのだ。
料金は2,700円
今日のお寺(浄土真宗)では30,000円だそうだ。
5年の内にお墓をなんとかしなければならない。





告別式


令和2年9月30日(水)快晴

DSC04264
ご冥福をお祈りいたします。
DSC04262


今日は朝早く起きて町屋の町屋斎場で開催された
「崔三然」先生の告別式に参りました。
崔先生は村田さんが一番尊敬している方で「そよ風」でも講演会に何度か出られました。
去年12月16日にも病を押して出演なさいました。
日本の教育を受けたことが誇りで、現今の韓国の有様に恥じ入っておられました。

その動画は現今の韓国情勢では発表は危険だと言うことで封印しておりましたが、そのうち時期が来たら発表したいと思います。
コロナ禍ではありますが、多数の方が参列されてしめやかに厳かに執り行われました。

収骨後の精進落としは遠慮して同志と引き揚げて駅傍の食事処で会食しました。

DSC04270
メニュー一杯の混んでいる食事所
DSC04271
国産「うな重」を頂きました、
DSC04256
まだ9月ですから夏服でいいかなと着て行きましたが、
少々寒かった、明日から合服ですね
DSC04265
お骨の焼きあがる間に場内で



プロフィール

mamasango672

さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!

最新コメント
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリー
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ