おてんば86歳・・日々録

昔読んだ、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。 介護保険制度が始まった平成12年から介護の仕事に入り、 67歳から介護支援専門員を83歳の6月まで現役で務めて参りました。 これからの人生は面白おかしく気ままに過ごしたいと思います。 死ぬまで書き続けますから応援お願いします。

冠婚葬祭

孫娘の成人の前祝い!ちゃんとした格好って!

令和4年11月11日(金)晴れ(旦那の誕生日)

昨日は孫娘の成人の前祝いが目白の椿山荘で開催されました。
息子から記念写真も撮るからちゃんとした格好して来てくれよと
言われていました。
私も娘も少々パニックになりましたよ。

ちゃんとした格好ってどんな格好すればいいのやら!
私は少しでも老醜を隠すために顏剃りしたり、
当日の午前中に予約して美容院で頭を整えました。
さて服装はちゃんとした格好ってどんな服を着ればいいのだろう。

私の持ち衣装の中で一番高価だったスーツを着ればいいかな。
しかし私の冠婚葬祭の衣装はみな時代遅れなんですよね。
私的には少々値が張っているからいいかと思っていましたが
こんな衣装は人生でそんなに活用しませんからね、
どうしても時代遅れになるん
です。
036037

「ユキトリイ」ブランドの濃紺のスーツ、
娘がこれを見て笑うんです。
「なんか変」肩パット全盛期に購入したもんですからね、
ブラウスの肩パットは取り外しましたが、スーツのは取り外せません、真珠の三点セット活用、夕方になり庭で撮影中に寒くなり
娘は寒さに震えていましたが、これは優れもの全然寒くなりませんでした。
137
堂々としてませんか、靴はエナメルローヒール

041
娘のちゃんとした格好?ブラウスが薄くて半袖なので
寒さに震えていましたよ
042
目白駅すぐ傍に学習院があります、さすが学習院広大な敷地です
043
椿山荘入口、ここも敷地広大です、
さすが蓄財に熱心(
わいろ?)だったと言われる山形有朋邸跡です。
123
122




お布施袋がどこにもないっ!


令和4年10月29日(土)晴れ

002
006
011
休み時間 スケボーが飛び入りで体操しましたので
世話好きの役員が話しかけています、若者が入ると嬉しいのです
008
009
047
新設の子供コーナーが大満席状態でした
 019
昨日の濃い緑は何だったんでしょう、
手前のこれが完成の様です

朝食を食べ乍らパン作りの仕込みをしました。
023
今日のは最高

実は28日の夜に息子からラインがはいりました。
28日は旦那の4回目の命日だったのです。
私も娘もすっかり忘却しておりました、旦那・親不幸な母娘です。
それで急遽今日の御昼に墓参りに行くことにしました。

ライン
026
5b3738aa
031

敷地内にあるペット納骨堂 さんごともんちのお骨
034
さんごともんちの納骨堂にもお参りしました。
032

037
036
ペット納骨堂の傍にきれいな紫の花が満開です
何だっけ。

ところで私はお寺さんにお参りする時は僅少ですが
お布施をお包みします。
いつもきれいに大事に守ってくださるので感謝の気持ちです。
お布施袋が切れていたので途中で買おうと思い筆を持って
出ました。
途中のスーパー、コンビニに4軒寄りましたが
どこにもありませんでした。
娘にも電話してお互いに買おうと示し合いました。
しかしどこにもないのです。
昔はちゃんとありました。

ご霊前、ご仏前用はあります、このコロナ下でお寺さんに
お参りしたり法事をしたりすることは無くなったんでしょうか。
昔からの祝儀、不祝儀の習慣もかなぐり捨てるのでしょうか。
淋しい世の中になりましたね、
もう復活することはないのでしょうね。

お斎としてお昼をワシントンホテル地下のイタリアンに
入りました。
039
注文はQRコードにスマホをかざしてするのです。
私はレストランの注文も出来ないわ。
041
043
私はどこに行っても箸を所望します。

今日の歩数は8588歩
お腹一杯なので今夜は抜きます。





国葬


令和4年9月19日(月)敬老の日 台風襲来
動く日の丸

国葬賛成

004
009
008
002


015
今朝は4輪
022
今日の御昼 肉まんとブドウ

今日は午後から文京シビックホールで開催される講演会に行こうと思っていたが、出かけようとする時間帯に豪雨になりましたので
行くのを止めました。

息子が来て嫁さんが敬老の日を祝って作った料理を
持って来てくれました。
有難き幸せ!
024
今夜の夕食 嫁さんの料理を頂きました、半分は明日食べます。

ブログ書きながら7時から始まった
エリザベス女王の国葬に見入ってしまいました。
日本の国葬はどうなるんでしょうか、
穢されなければいいんだけど心配です。
世界に恥をさらすんではないかと危惧します。

英国は伝統にのっとって厳粛に執り行われていますが、
日本は伝統をかなぐり捨てていますから
浅はかな葬儀になることでしょうね。
032


今日の歩数は3412歩











 

負うた子に道を教えられ(子に引かれて墓参り)


令和4年1月3日(月)晴れ富士山見える

DSC05741
DSC05740DSC05737
DSC05734
朝日に輝く富士山
DSC05747
DSC05749
夕富士


今日はお寺にお墓参りに息子家族と行って来ました。
これも息子から言われたことで自分では思っても居なかった
ことです。
お嫁さんが良家の出で先祖供養やお付き合いを大事にされた
ご両親の元に育った方です。
こういうことは親がやって見せてないと子孫に伝わらないと
思います。

そこ行くと私なんぞ、実親も義母もそんな法事なんてやって
見せて貰いませんでした。
実家では密かにやっていたかもしれませんが子供達を招集するようなことは一度もありませんでした。

娘は義両親を温泉に連れて行っているので息子家族だけで
済ませました。
終わってから軽く喫茶しようとオペラシテイに行きましたら
どの店も閉店しています、仕方ないデニーズに行きました。
DSC05745
でかっ!

今日は朝から寝不足か休息不足か背中が疲れていました。
息子家族と楽しく懇談出来るか心配しましたが、
何とか持ちました。
帰ってからベットに横になりましたが眠れませんでしたが、
横になっているだけで疲れが取れました。
私って丈夫です。
DSC05676
婿さんのお母さんが庭で採れた柚子と小蜜柑を小粒だけど
甘くて美味しいのよと仰って下さいました。
柚子も痛んだのが4個ほどあり、ミカンも超小粒です、

ハイ美味しいけど他にも蜜柑あるし、リンゴもどっさりあるし
食べきれません。
でも粗末にはしません。
今夜は蜜柑と柚子のミックスジャムを作りました。
DSC05753
蜜柑、柚子半々ミックス
DSC05754
柚子の種を入れましたのでとろりとしたジャムが出来ました。
DSC05755
酸味と甘みが程よく妙なる味です
DSC05744
今日の朝食、雑煮
DSC05751
今夜の夕食、年越ソバ用に買った海老天ですけど
大丈夫かなと危ぶみながら食べました、チンしてオーブンで
焼きましたけど、食べてる最中から胃とお腹が違和感があります。
一昨日からの下痢もまだ治っていませんけど、ケチだから捨てられません。腸炎って食べてすぐには症状出ませんよね。


婿さんのお母さんが庭で獲れた柚子と小蜜柑をこれでジャム作つて下さいと持ってこられました。
去年末ジャムを送っていたので私がジャムを作ることご存知です。
先方のお母さんは庭仕事が大好きで500坪の土地で沢山の樹や植物を育てているそうです。

剪定が好きで高い所に登って木を切るそうですが、
危ないですよね、
高齢者が剪定中に落下して大事になった話よく聞きます。

柚子は昔植えて今年初めて20個ほど実がなったそうですが、
桃栗3年柿8年柚子の大馬鹿14年と言うそうですね。
折角頂いたので早速ジャムにしました。

今日の歩数は4087歩



旦那ともんちの命日


令和3年10月27日(水)どんより

今朝も元気にラジオ体操やって来ました。
今日は会長さんお休みでした。
会長さんはビルのオーナーですがいろんな名誉職を兼ねて
おいでだそうでお忙しいらしい。

DSC03290
たばこの吸い殻を掃除する紳士
公園でもたばこの吸い殻が沢山放置してあってたばこのみが
憎らしくなります、
どうして気軽に捨てるんでしょうか、数歩歩けばゴミ箱があるのに
食べ殻をその場に放置するんでしょうか、判りません。

すっかり忘れていたわけではありませんが、
娘に明日パパの命日よねと言われて、忘れていました。
午後から娘と二人で墓参り(納骨堂)してきました。
もう3年と言うか、まだ3年と言うべきか月日の経つのは早いです。

お経をあげて貰ったわけではありませんがお骨を大事に預かって
貰ってますからお布施をお包みしました。
お寺さんも法事が無くなって大変の様ですから貧者の一灯です。
DSC03293
リリーフランキーさんのペット納骨ボックス
DSC03294
我が家のボックス

お昼を抜いていましたので早めの夕食をしようと思ひ、
途中にあるウイグル料理を食べたいと行きましたら、
5時からで待ってられないので
オペラシティ地下の「大戸屋」でハンバーグ定食を食べました。
もうどこで食べたら良いか困ってしまいます。

DSC03296
ハンバーグ定食、娘の奢り、ご馳走様

リノベーションの進捗状況
DSC03304
浴室、トイレ
DSC03298
台所
3人の若者がやってます、
古いバスタオルを3枚ウエスにして下さいと
持ち込みましたら喜ばれましたよ。

今日の歩数は7812歩





プロフィール

mamasango672

さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!

最新コメント
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリー
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ