おてんば86歳・・日々録

昔読んだ、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。 介護保険制度が始まった平成12年から介護の仕事に入り、 67歳から介護支援専門員を83歳の6月まで現役で務めて参りました。 これからの人生は面白おかしく気ままに過ごしたいと思います。 死ぬまで書き続けますから応援お願いします。

家族 娘、息子

三島のゆうだい温泉


令和5年11月5日(日)晴れ


ゆうだい温泉(旧 湯郷三島温泉)

鰻を食べて、同じ三島のゆうだい温泉に行きました。
高台にあり、料金も安いのに富士山を独り占めの眺めでした。

230
231
上階の足湯から
232
浴室の露天風呂からもこの眺め。
233
陽も落ちて帰ろう、

本当はもう1か所、厚木の物件を見たかったんですが
遅くなり割愛した。
婿さんが物件漁りが好きで最近厚木に倉庫だったビルを買って
2千万掛けてリニューアルしたそうなので物件好きな私としては
是非この目で見たかった。
どう活用するかまだ決めてないようです。

婿さんは最近あそこが良いここが良いと言っていますが、
それが鎌倉とか世田谷の奥とかなので、
娘がきっぱりといいました。
「私はまだ仕事を続けるし、ママから遠く離れて住むわけにはいかない」と
言葉には出しませんが嬉しく思う。

終わり!




三島市内、湧水、鰻(追画像あり)


令和5年11月4日(土)晴れ

三島市内、湧水、鰻、

 ぐりんぱでゆっくりの朝を過ごし、
お昼に鰻を食べるのですきっ腹で後にしました。
ぐりんぱ(Grinpa)は、静岡県裾野市にある富士急行系列の遊園地である。
裾野市は陸上自衛隊の東富士演習場があるので
朝は7時頃からドカンドカンと大砲の音がします。
最近の日本は何でもかんでも文句を言うのが常識化していますが、私は寡聞にしてそんな雑音は耳目にしてないわと娘に言いましたら、娘「日本を守るために一生懸命演習しているのね」と
申します。
最近の世界情勢を見るとどんなお花畑さんでも日本を取り巻く状況が緊迫しているのが判るでしょう。

まず柿田川公園の駐車場に車を置いて婿さん申します。
これからうなぎ屋迄1時間位歩くと、
え~っ、店に駐車場無いの、近所にも無いの、ないと
今時そんな店あるか。

あんまり文句言うと婿さん怒るので黙って従うことにしました。
行きも帰りも歩くのでその時の歩数は14301歩でした。
お陰で何本も湧水川を渡り、街並みを見て大体のことが
判りました、
東京以外は田舎は寂れていると思っていましたが、
三島は盛んなようです。

至る所に羊羹の様な高層マンションが建っています、
住宅も立派な戸建てが多いです。
それだけ産業があるのでしょうね。
180
こんなマンションが多い、この通りの店でメロンパンを買う、
お腹一杯でもメロンパンは買う。

水が豊富だから製紙業他の産業が来るのでしょう。
昔日帰りツアーで三島のお寺に行った事がありますが、
お寺の裏庭の崖地から水がほとばしり出て壮観でした。
だから鰻も旨い!

177
176
鰻屋「桜家」は源兵衛川の畔にあり有名店で老舗らしい、
大繁盛していました。
175
184
185
182
この卵焼き(うまき)絶品だった、甘さ程よく
181

1匹重を取ったら食べきれなくて半分持ち帰りました。

帰りは又湧水川を渡り街並みを見ながら柿田川公園まで
歩きました。
173

192
川の中に木道、飛び石があり、
娘が「ママには無理だろう」と言いましたので
あえて挑戦しました。
三島市湧水川を渡る 令和5年10月30日

204
鳥さんの通行の妨げにならない様にとのご注意
209
両方共企業敷地

柿田川湧水公園内を見物
217
218
219
221
水が湧いている

柿田川遊水池令和5年10月30日.
213

211
215

214
216
228
229


次は富士の見える温泉だ~






富士ぐりんぱ園内


令和5年11月2日(木)晴れ

令和5年10月30日

 富士ぐりんぱ
IMG_20231101_0001
085
134
129
朝日を浴びる富士
106
夕日を浴びる富士
107
夕日を浴びる富士 手前宝永山
147
遠くに遊園地
138

富士山2合目 富士ぐりんぱ園内 令和5年10月29日~30日


続く


夜は更けて


令和5年11月1日(水)

昼過ぎに徒然なかったので昼寝したら、
目が覚めたのが7時30分頃、
うん!!朝?、夜?しばらく判然としなかった。
取り合えずブログを挙げる。

今夜の宿
富士ぐりんぱ
富士2合目の広大な施設なんだけどどこが運営しているのか不明
御殿場のスーパーで買い物した。

082
087
081
外観 このコテージは3万円だそうだ
080
089
室内 私は手前の床にマットレスを敷いて寝た、
娘はベッドで寝ろと言ってくれたが何しろ夜中に3,4回トイレに
行きますからね
090
中は床暖があり、清潔でした
091

092
婿さんが全て整えてくれた、動く男は頼りになるね
094
ワインで乾杯 寒くてあるだけの衣類を重ね着した
元気な婿さん
futari2
095
姫状態で、満足な夜であった
112
焼き道具
096
115
104
126
いつも眠い眠り姫
098
117
満月の数日後、大浴場でひと風呂浴びる、
婿さんはそれから延々と焚火していたが、
私達女性は早々と寝たわ。



 

富士を堪能する旅


令和5年10月31日(火)どんより


deru
出発、気温が判らないので薄手の上着を5,6枚重ね着した

今回の娘夫婦との旅は主に婿さんが企画してくれた。
私がいつも、キャンプしたかった~
最近はテレビで見て三島の鰻が超旨いと言っていたので
三島の鰻が喰いてぇと言っていたのでそれらを叶えてやろうとの
婿心だと思う。
 
29日は婿さんが三島で早朝行われる自転車競走に参加するので
早朝出発していたが、雨で中止になり、
私と娘はJR御殿場駅までバスで行き、そこからは車で行動した。

婿さんは50過ぎているのにあらゆるものに挑戦してアクティブだ、 以前は自動車レースに出場していたようだけど最近は100万もする
自転車で富士山の5合目まで登るレースに参加したりしている。
身軽でよく動く便利な旦那である、
娘は全くその反対の性格だ。

まず、御殿場口新5合目まで登った。
ここからの富士山はいつも眺めている富士ではなくて宝永火山の
火口が正面から見える位置だ。

007

御殿場口新5合目駐車場
014
022
中年男女が支度して登り始めた

5合目と言えば昔昭和30年代に行った吉田口しか知らないので
ここはちょっとマイナーな感じ、

040
042
016
富士山を堪能しました。宝永火山口もまじかに見えました
012

最近日本のトイレが綺麗だと外人に褒めまくられているので
どこもかしこも綺麗なトイレを展開しているな。
私的には綺麗になったのは数年前からだったと思う、
日本のトイレも汚かった、
まっ!支那のトイレには百万年負けるけどね。

少し前だけど昔ハワイに住んでいると言う日系の方が日本の
トイレは臭くて汚いと言われ恥ずかしかったことがあります。
どこが違うのですかと問えば和式のトイレは尿が周りに散るので
汚くて臭いと言われた。
その頃から和式のトイレはマイナーになりましたね。
023
024
031
支那ではトイレットペーパーがこんな状態で置いてあれば半日で
紛失するだろう、今はそうでもないかな。

046
045

065
車道は紅葉真っ盛り
futari
076
御殿場口は宝永火山がうりです
防災総合センター 1.宝永火口 (shizuoka.ac.jp)
houei kakou

続く



プロフィール

mamasango672

さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!

最新コメント
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリー
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ