護国活動
皆様
12月7日より12日まで(9日を除く)夕刊フジに連載いたしました「朝鮮半島赤化」(米国大統領選挙余波)がネットに掲載されております。
ご興味をお持ちいただければ下記をクリックしてみて下さい。
松木國俊
第一回 菅首相は韓国の「国際法違反」を知らしめ、どちらを取るかバイデン氏に迫れ!
日本人の矜持を持ち、米国の「属国」否定を
https://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/201211/wor20121120000018-n1.html
第二回 五輪で「正恩氏が来日」なら北朝鮮との交渉で日本に主導権 拉致・核問題など解決の好機
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/201209/for2012090001-n1.html
第三回 文大統領「歴史歪曲禁止法」で保守勢力を一掃
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2d3f71a271bcbc20d7172286817600e8c818fa7
第四回 「レッドチーム」に寝返る韓国
https://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/201214/wor20121420000011-n1.html
第五回 再び浮上する米中共謀の「正恩政権転覆」説
中国主導で「南北統一」
中国主導で「南北統一」
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/201214/for2012140001-n1.html
以上
[412] 街宣 ② 2007.3.4 20:48:47
19/3/4(日)晴れ

渋谷駅西口
今日も街宣の応援に行った。
10時に新宿東口に集合して渋谷、銀座と街宣してまわり、
私はチラシ配りのお手伝い。
新宿でとても嬉しいことがあった。
羽織袴の中老の紳士が「演説を聞いて感激した、ガソリン代にして下さい」と言って万札をくださった。
お名刺頂戴したら、佐賀県唐津市の陶芸家であった。
「頑張って下さい」と言って帰られた。
結党以来始めての出来事だそうで皆さんも喜んでいた。
今日はと言うか此の頃、風邪薬のせいか眠気はするし、
やる気は出ないし、今日もとても疲れた。
風邪そのもので体力がそがれてはいないと思うが
やる気は出ないし、今日もとても疲れた。
風邪そのもので体力がそがれてはいないと思うが
医者の処方通り1日3回飲むととても仕事にならないので寝る前だけ飲んでいるがそれでも夕方はぐったりして
夕食の支度がとても億劫だ。
夕食の支度がとても億劫だ。
こんな時、主婦は損だなと思う。
私1人だったら外食して帰るか、もう何も食べずに寝るかだけど。
とぼとぼと犬を散歩させて夕食の支度をする。
今日はめったに出ないヘルペスも発症し始めているようで、
唇のはじがキリッと痛い。
体力最低の兆しだな。
早く寝よう。
[399] 街宣 2007.2.4 23:17:28
19/2/4(日)晴れ 厳寒

渋谷で街宣

「街宣」銀座で熱弁を奮う21歳の大学生、頼もしい若者です。
今日は生まれて始めての経験をしたわ。
街宣。
この度入党した党の街宣に聴衆として参加するつもりが
とうとうチラシ配りはするわ、シンパは増やすわ大活躍
最後まで行動を共にした。
チラシ配りは恥ずかしいかな、と思っていたがち~っとも、
慣れたもので受け取ってくれそうな人がすぐにわかるようになった。
弁士は今年の選挙で東京から出馬なさる東京代表と大学生の2人。
この大学生の演説が素晴らしいの、
真面目にこの日本の現状を憂い行動している若者がいるのかと
頼もしく思った。
まさに次世代の人材だと思う。
いろんなブログで取り上げられていたのでネットで知りましたと
言う方がたくさん来た。
その中には若い女性と大学生の男性と中年の男性が
最後まで行動を共にした。
最後まで行動を共にした。
銀座マリオン前ではネット界で有名なブログ「極右評論」の
瀬戸弘幸氏が応援に駆けつけ、素晴らしい演説をなさった。
瀬戸弘幸氏が応援に駆けつけ、素晴らしい演説をなさった。
名刺を頂いた方は
ブログ名「極右評論」「太陽の帝国」「皇国史観研究会」
「歴史と日本人」外国人犯罪追放運動の「侍蟻」等
「歴史と日本人」外国人犯罪追放運動の「侍蟻」等
今日は銀座と渋谷を比較してみる事が出来て興味深かった。
そりゃ銀座は一段と格が上とは思っていたがこんなにも違うのかと
愕然とした。
何時も渋谷をテリトリーとして行動していて当たり前と思っていたが
渋谷の人間は身なりも風貌も壊れていると思った。
渋谷の人間は身なりも風貌も壊れていると思った。
今日行動をともにした若い女性が言っていた、
渋谷は東洋の外国人が多いからだと、だから渋谷は嫌いだと、
確かにそのだらしない様は大方が東洋人に違いない。
それと若者は何処でも政治に無関心だ、
こんなんで日本はどうなるのだろう。
こんなんで日本はどうなるのだろう。
終わってみんなの言葉「あ~楽しかった」癖になりそう。
プロフィール
mamasango672
さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!
最新記事
最新コメント
人気記事
リンク集
記事検索
読者登録
カテゴリー