おてんば85歳・・日々録

昔読んだ、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。 介護保険制度が始まった平成12年から介護の仕事に入り、 67歳から介護支援専門員を83歳の6月まで現役で務めて参りました。 これからの人生は面白おかしく気ままに過ごしたいと思います。 死ぬまで書き続けますから応援お願いします。

護国活動

朝鮮問題専門家・松木国俊さんは訴える


                                                        松木さん

  徴用工補償金「肩代わり」は日本の大敗北(松木国俊)_page-0001


「北海道百年記念塔」を守る会からお願い!


道新意見広告呼びかけチラシ

「北海道百年記念塔」を守る地元紙への
「意見広告」に参加して下さい!

「北海道百年記念塔」の解体を阻止するための法廷闘争は、
札幌地裁の3月28日の判決を控え、
いよいよ大きな山場に差し掛かりました。
 
新たな証言者が得られ、訴訟そのものは圧倒的に原告側有利に
展開していますが、判決がどうなるかは予断を許しません。
訴訟は最高裁まで続くものと覚悟しています。
 
また、4月上旬に投票が行われる北海道知事選挙は、
北海道百年記念塔解体問題を訴える絶好のチャンスです。

選挙戦は3月23日に始まります。
その直前、3月21日の掲載を目指して「支える会」は、
下記の通り、地元紙・北海道新聞に意見広告を出すことに
しました。

これはいままで道側の解体の理由しか聞かされていなかった
道民に大きなインパクトを与え、
選挙戦と相俟って道内の世論を変える大きな力になるでしょう。

 一口一万円の意見広告に参加して下さい! 

送金して下さった方には、
紙面にもれなくお名前を掲載させていただきます。
また、団体名でも結構です。
匿名の方は御寄付として広告の費用に役立て、
「匿名何名」と明記します。
また、ご自身のペンネームでも結構です。
このメールをお友達にも広めて下さい。
クチコミでも、知らせて下さい。

                                記

主催:北海道百年記念塔を支える会
      (共同代表)藤岡信勝・小島孝之
協力:北海道百年記念塔を守る会
      (会長)野地秀一  
募集期間:令和5年2月25日から3月15日まで
       (御寄付はそれ以後も可)
募金額:一口一万円から(何口でも結構です)
口 座:三菱UFJ銀行 渋谷中央支店 
     普通 6932572
     土屋有紀子(ツチヤユキコ)名義
お名前の登録、銀行口座では名前がカタカナ表記ですので、
送金とともに、(
1)振込日(2)金額(3)お名前の漢字を下記の
どれかの方法でお知らせください。
      TEL03-6912-0047(土屋)
      FAX 03-6912-0048(土屋あて)
      MAIL tsuchiya@tsukurukai.com
 ★以下に動画、チラシを添附します。
https://www.youtube.com/watch?v=A_-hGoVzRp4




今日は横浜あたり


令和5年1月16日(月)曇り一時小雨

004
009
ハンコ捺印所でカード出したら、昨日の分もハンコ押してくれた。
えっ!体操しなかったのになぜと問うたら、
ちゃんと来たんだから押しますよと、
嬉しいのか嬉しくないのか複雑な気持ち。
002


今日は12時に横浜に行く、新宿から湘南新宿線で行くと、
我が家から1時間以内で到着するのね、
新宿を起点に生活しているのでなんと便利な場所に
住んでいるものかと感にいる。

パネル展in横浜に参集した。
実はこの催しを主催している高橋さんから直々に
お願いの段があった。
動画を撮って拡散してほしいと言うもの、

私は日頃から高橋さんと昵懇にしている者ではないが
先方は私の事を懇意に思っておられたようだ。
昔、軍人さん達の話を聞く「生き証人プロジェクト」と言う
活動をされていた時に私も興味があったのでコンタクトを
取ったことがあったんだわ、そのプロジェクトはもう一人の女性と共に老化により休止したそうです。

今現在はこのパネル展をほとんど一人で展開されている、
会場もこの県民センターで展開されているが自腹を切って
開催されているそうだ。
寄付箱があったので僅少寄付してきました。

2023 1 16パネル展チラシ 完成_page-0001 (1)

71a01e63-s


015
016
017
058
この方熱心に読んでおられたので主催者が椅子を差し出しました。
028

021
022
023
026
027
029
030
031
032
033
034
035
036
037
038
039
040
041
041
045
046
047
048
049
050
051

053
054
055
055

始めに動画撮影を頼まれ、
動画も撮ったんですがパソコンに取り込めなく
なりましたので写真で開陳します。
来場者もぼちぼちあり4,5十人ほど来たらしい。
ご苦労様です。

059
お昼を食べていませんので、
お腹空いて料理するゆとりが無かったので肉まんで済ます。
材料は沢山あるんですけどね。
今日の歩数は8133歩




パネル展 in 横浜


2023 1 16パネル展チラシ 完成_page-0001 (1)
71a01e63-s
2022年11月パネル展示会

「百年記念塔」北海道ツアー


記念塔通信 第6号 令和4年(2022年)12月23日 

発行:北海道百年記念塔を支える会(道外応援団)
                
 nobfjk@gmail.com(藤岡信勝)


「百年記念塔」北海道ツアーの説明員が続々決定! 

最高の顔ぶれが次々と決まっております。(敬称略)

【北海道百年記念塔】 和田義明(衆議院議員=交渉中)
                                        
海堂拓己(開発史家)
【開拓の村】【北海道博物館】  海堂拓己(開発史家)
【行政訴訟の解説】原 洋司(弁護士)
【樋口季一郎祈念館】佐藤和夫(英霊の名誉を守る会)
【白老・ウポポイ】澤田健一(アイヌ問題研究家)
【白老・仙台藩元陣屋祈念館】中村恵子『江戸幕府の北方防衛』著者
【北海道における土地の爆買い問題】長尾たかし(元衆議院議員)

フルコースの定員枠はあと8席です
12月23日現在、フルコース(羽田から羽田まで)の参加者は22人となりました。
あと、8席しかありません。お早めにお申込み下さい。

「北海道百年記念塔を支える会」(共同代表=小島孝之・藤岡信勝)主催・北海道ツアーの概要。

【概要】
・期間 令和5年1月22日〜24日(2泊3日)
・出発 1月22日羽田発10:15・
・到着 1月24日羽田着21:40
・定員 30人(先着順)
・費用 8万円(一切を含んだ費用。
ただし第一次申し込み締めきり日の12月20日までに申し込んだ方。その日を過ぎますと、飛行機代が千円単位で少し高くなります。)
・申し込み先 メールにて    土屋有紀子 tsuchiya@tsukurukai.com まで 
・問い合わせ先 メールにて 藤岡信勝 nobfjk@gmail.com  まで

【日程】
<第1日目> 1月22日(日)
北海道百年記念塔
北海道開拓の村
北海道博物館
・地元中心メンバーとの会食・交歓会

<第2日目> 1月23日(月)
知事・道庁幹部との面会
北海道アイヌ教会役員との話し合い
樋口季一郎記念館
・地元の方々との決起集会

<第3日目> 1月24日(火)
札幌地裁大法廷第二回口頭弁論傍聴
白老町ウポポイ
仙台藩元陣屋博物館
・バスの移動中に中国人による土地の買い占めの実態を解説

印の行事にはそれぞれ地元の第一人者の解説が付きます。
どうぞ、参加をご検討の上、早めにお申し込み下さい。

(文責=藤岡信勝)
 
藤岡信勝 Fujioka Nobukatsu  090-2324-5056



プロフィール

mamasango672

さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!

最新コメント
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリー
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ