おてんば86歳・・日々録

昔読んだ、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。 介護保険制度が始まった平成12年から介護の仕事に入り、 67歳から介護支援専門員を83歳の6月まで現役で務めて参りました。 これからの人生は面白おかしく気ままに過ごしたいと思います。 死ぬまで書き続けますから応援お願いします。

老後

いつも眠い


 令和5年9月21日(木)晴れ後雨

003
朝5時9分
001
綿花は夜は葉を閉じます

007
011
今朝は爽やかな風も吹き気持ちよかった
010
公園の曼殊沙華

006
お世辞のうまい会長がいつもすっきりしているねと
褒めて呉れます、歳のわりにはでしょうね。

012
マスカルポーネチーズと蜂蜜トースト

024
左上に横棒を足した、
椅子に座って飽きもせず観測している
019
数えるのが楽しみ、いつも10個以上ぶら下がつている
015
毎日朝から一日中暇さえあれが探してんのに
下の方の壁際の死角に有った奴


022
今日のお昼ゴーヤジュースとおにぎり、
焼き鯖のお握りはめったにない

最近昼間眠くなる、多分夜中に多い時は4回もトイレに起きるので
寝不足だと思う
昼食後ソファでそれこそ昼寝した、3時間程寝たかしら起きてみたらベランダが嵐の後の様に荒れていた。

027
雨風が強かったのだろうか、小さな鉢も転がっていた
031
日没

033
今夜の夕食、ネットで検索したゴーヤのレシピで作ってみた
ゴーヤ料理

ゴーヤレシピ・作り方_page-0001
多少手抜きしたので、そのせいか箸が止まらないほど旨くはない


今日の歩数は4110歩



88歳!足元にも及ばない!


IMG_20230827_0001

今朝の産経新聞記事




 

昭和の知識では生きて行けない(追動画あり)


 令和5年8月7日(月)晴れ

002
園芸は昭和時代が通用するからいいわ
003
鵯さん達もITは関係なく生きて行けるよね
001



私は典型的な昭和人です。
昭和時代にすべての生きて行く術を取得しました。
それが通用するならば私は今までで得た知識で悠々と
生きて行けたはずです。

でもITと言うんですか、なんでもスマホで申し込み、
人間無人の機械音声相手に申込みなどは付いていけません。

幸い私には近所に娘がいますし、
お隣さんは親切な男性なので助けて貰ってます。

明日から村田さん主催の北海道旅行がありますが、
現地集合、現地解散なので各自で飛行機の手配をしなければ
ならないので今の機械相手での購入は出来ませんので
全て娘がやってくれました。

搭乗窓口で機械相手に手続きしなければならないけど、
娘は仕事でロスに行ってますから一人で旨くやれるか心細いです。

明日の出発でも家を何時に出ればいいか娘に電話しましたら、
今の時機混んでいるから予約したほうが良いと、
仕事に行くバスの中から予約してくれました。
私にはスマホですべてを片付けられる人が異世界人に見えます。


こんなに頼りなくなったのはここ最近のことです。
こんなんでこの先生きていけるかな~
人づきあいが苦手な一人暮らし老人はどうして生きて行くんで
しょうか。
004
バス予約券

明日トラブルがあってももう娘はロスですから
一人で頑張らなければならない。
体力もまだ100%ではないのに頑張れるかな~

ついていけない世の中、
こんな世になるなんて予想もしてなかったわ。


003
今夜の夕食、サラダうどん、ある材料ぶち込んで




一つ一つ捨てて行く余生かな!


令和5年8月3日(木)晴れ 多少風あり


 006
富士山とお月さま 5時08分

013
014

022
今朝も子供達10人参加
027
ここ体操会場の水の広場は盆地になっていて
南北の高台でも沢山の人が体操している、
先日、人数をカウントしたら200人いたそうです、
これだけ集まる体操会は他にないんじゃないだろうか
029
朝日がきつくて真ん中は誰もいない、
私の位置もビルの間から強烈な朝日が射します
高橋史朗先生の得意な話題は「朝日を浴びて体操しています、、、云々」しかし朝日を浴びるのは辛いよ。

012


033

009
またまた新規に花が咲いています、、豊饒の草(いや,木か)
010
鵯ぼつぼつ来ているようですが、以前の様に一網打尽には食べない

12時近くの予約で大久保の病院に行く、
大腸肛門科、、実は下痢とガス充満で通院しているんだけど、
ガス充満の方がますますひどくなっているような気がする、
今日医者に言われました、ガスを止める薬はないし、
私は痔の手術が専門なので消化器内科に行って下さいと、
もう眼鏡と同じで追及するのは止めようかな、
しかしな~ガス充満も大変困っているんですよ、
所かまわず出るし、
たかがへ、されどヘです。
040
院内のカフェでハンバーグ定食とアイスコーヒの昼食

その足で出来上がった眼鏡を引き取り行く、
完璧の見え方ではないけど、我慢するかな、
もう完璧を求めたらいけないんだわ。
行くところまで行っている歳なんだわ。
039

帰宅後パンを作る

051
微妙、もう少し早く焼きに入るべきだった

053
落日

059
バカナス、水を溢れるほどやっても4回はやらねばならないので
水道の蛇口の下に置き、ちょろちょろ水を出すことにした、
その他ニガウリも水をたっぷりやらねばならない。
065
今夜の夕食、国産豚のソテー、うまい、茄子、玉葱、大蒜添え、
茄子の味噌炒め、トマト胡瓜、ビール、

今日の歩数は10640歩




日一日無為に過ごして近づいているんだな


令和5年7月3日(月)晴れ


004
009
008
オスがメスを追いかけまわしている

011
012
おはよう


026
娘がOKショップで買って来てくれたが残り物だったので
痛んでいるもの数個あり、2556円
013

今日も出かける用がないのでアンズジャムを作る

015
ちょっと酸味が足りないようだったので砂糖を40%にして
クエン酸を小匙1杯入れる
019

018
ナベショーさんから今春のとれたて蜂蜜を送って来た、
500g、2300×4=9200円、送料1000円 
蜂蜜はナベショーさんのしか食べたくないな、
いつもブログで見ているから信頼できる
IMG_20230704_0001
裏面

022
今日のお昼、コロッケパン、西瓜、黒酢ジュース
冷凍のコロッケ、チンするとサクサクに仕上がる

024
今夜の夕食、日本式カレー(豚、玉葱、人参、ジャガ、ズッキーニ)キューリ、ビール
開放してあったカレールーを使ったがあんまり美味しくない、
鮮度が落ちているようだ、
尤も開放直ぐでも美味しくなかった、
これからはカレー粉がある間はインド式でやる

今日の歩数は4342歩



プロフィール

mamasango672

さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!

最新コメント
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリー
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ