おてんば86歳・・日々録

昔読んだ、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。 介護保険制度が始まった平成12年から介護の仕事に入り、 67歳から介護支援専門員を83歳の6月まで現役で務めて参りました。 これからの人生は面白おかしく気ままに過ごしたいと思います。 死ぬまで書き続けますから応援お願いします。

川崎正論の会、勉強会

SDGsとは何ぞや


13回川崎正論の会 5月12日旗入れ替え_page-0001
このチラシ作成しました、
依頼者と喧々諤々何度もやり取りしてやっと許可が出ました。
私的には力作です。



 

告知(追画像あり)


今さら聞けない皇室研究令和5年4月_page-0001
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
連続講座・第4回_page-0001
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大東亜戦争失われた真実トークライブPRチラシ (1)_page-0001
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




 

台湾有事は日本有事


令和5年4月1日(土)晴れ

003
009
006
007
 子馬程の大きさ、室内犬だそうです
012
014
018
ここの桜は気が付きませんでした
002


今日は午後2時から川崎正論の会の講演会に参集しました。
川崎正論の会第12回講演会チラシ - コピー_page-0001
033
副会長の佐藤氏
029
主催者の龜澤さん
035
イケメンで話は明瞭でした
141
036
132
満席

岩田氏は始めて御目に掛かりましたが
なかなかのイケメン男子でした。
話も口説が良くて説得力のある内容でした。
話はセキララで外に漏れるとまずい内容もありオフレコでした。
パワーポイントの画像は全部何十枚も撮りましたし、
講師にこれもオフレコですかとお聞きしましたら、
公開しても良いと言われましたが、何十枚も張り付けるのは
難儀なので止めときます。

今日の参加者は99%がおじさんでした。
おじさん達は国防に関心があるのですね。
女性はほんのわずかで若者もいません。
若者に考えて貰いたい日本の今そこにある危機なんですけどね。
しかし満席で100人位の聴衆でした。
私も沢山講演会には出席していますが
こんなに沢山詰めかけたのは久しぶりでした。
主催者の努力に感心しました。

終わってから近くの琉球居酒屋で懇親会に参加しました。
講師も明日八重山で講演会の講師で呼ばれているそうで、
今夜羽田から発つそうで6時に退席なさいました。

私は名刺を忘れていましたので「チラシを作りました○○です、チラシ気に入って下さったそうで嬉しかったです」と「先生はイケメンですね、モテたでしょう」と申しましたら、まんざらでもない笑顔でした。
お見知りおきになりました。
147
145
143

024

今日の歩数は3009歩





川崎正論の会 講演会・勉強会


 連続講座「日本とはいかなる國かー真実の日本を求めてー」
第3回のお知らせ
テーマ:「昭和の國體論--天皇機関説問題と國體明徴運動--」
講 師:佐藤健二(弊会副会長・みことのり普及の會副会長)
日 時:令和5年4月2日(日)午前9時45分~11時45分
     (受付開始時間は午前9時20分)
場 所:ミューザ川崎会議室2(定員20名・予約優先)
会 費:1000円(但し資料代として)

※ 欠席のご連絡をいただけますと幸いです
※ 各自感染症対策を講じご参集下さい
※ お問い合わせは 080-9287-2828 亀澤まで

川崎正論の会挨拶 訂正版_page-0002

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
川崎正論の会第12回講演会チラシ - コピー_page-0001

尚前日の四月一日(土)2時~4時、
川崎正論の会第12回講演会を開催します。
講師は元陸将・陸上幕僚長の岩田清文氏、
演題は「ウクライナに学び、台湾・日本有事に備えるー国際環境の変化と我が国の防衛」です。
合わせてお知らせ申し上げます。

皆様のご参加をお待ちしております。

草々

川崎正論の会
幹事 亀澤佐知子 (携帯080-9287-2828)
川崎正論の会HP https://kseiron.com/



戦後レジームとは


令和5年2月5日(日)晴れ 富士山見える


003
005
001
007
006


今日は朝食後早めに支度して家を出ました。
川崎で川崎正論の会連続講座の一回目が開催されるのです。
第一日曜日は日本書紀の勉強会とぶつかるのですが
日本書紀の方が講師の都合で日程が変更になったので
こちらにお邪魔しました。
と言うのはこの会の会場は狭くて希望者全員を収容
出来ないのです。
今回大分お断りしたらしい。
2回目からは他の希望者に譲ります。
今日は23名参加でした。

佐藤先生の今日の講義は主に戦後憲法についてでした。
戦後レジームとは(戦後の「憲法を頂点とした、行政システム、教育、経済、雇用、国と地方の関係、外交・安全保障などの基本的枠組み」とされる)

重要なお話ですが、少々難しいのです。
でも皆さん熱心に聴講しています。

川崎正論の会第1回チラシ③_page-0001 (1)
川崎正論の会挨拶 訂正版_page-0002

終わってから丁度お昼となりましたので地下のレストラン街で
皆様と昼食としました。
013
お蕎麦屋さんでしたので皆さま蕎麦を食べておられましたが、
肉食女子としてはラム肉のハンバーグが珍しいと注文しました、
トロロ汁と鶏のから揚げも点いて来て、肉肉で満杯になりました、
夜は抜きます。

010

先ほどお隣さんが明日廃品回収業者を呼ぶから出したい物が
あれば一緒に出していいよと言ってくれましたが、
物で溢れてはいますが俄かに言われてもねぇ、
娘のテープなどベランダに置いてあるものを出していいかと
娘に電話しましたら、見てみないと出せないと言います。

そうなんですよね、私もほとんど見ないテープが山ほどあります、    見る為の機器はすべてそろってあるんですけどね、
もうほとんど見ませんね。
折角だけど又にしますわ。

今日の歩数は6909歩








プロフィール

mamasango672

さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!

最新コメント
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリー
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ