おてんば86歳・・日々録

昔読んだ、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。 介護保険制度が始まった平成12年から介護の仕事に入り、 67歳から介護支援専門員を83歳の6月まで現役で務めて参りました。 これからの人生は面白おかしく気ままに過ごしたいと思います。 死ぬまで書き続けますから応援お願いします。

日常・家事

無為に過ごす日々


令和5年8月14日(月)晴れ、時々雨

001
003
 綿花、早朝はつぼんでいる
012
015
バカナスも段々疲れてきたかな
009
今朝の朝食、コロッケパン

今日も一日無為に過ごす、今日こそは北海道旅行記を書こうと
思うのだが、写真の整理がままならない、
眼もいかれているし根気が続かない。

027
すぐ傍のセブンにバナナと牛乳を買いに行く、
とても外出できるようななりではない。

028
今夜の夕食、コーンポタージュライス、トマト、胡瓜、ビール






三日連続昼寝


令和5年7月19日(水)晴れ

004
007
009

011

010
016
始めての雌花、受粉しましたよ
018
バカナスの実が熟れて来ています、
今日は一日家にいたんですが、鵯さん見かけませんでした。
暑すぎて鳥も出歩かないのでしょうか。

021
昨日通りがかりのスーパーでついソルダムを買いました。
020
今日ジャムにしました。

今日は何としても片付け掃除をしようと張り切りましたが、
手洗い洗濯を2回して部屋中散らかっている物を片付けましたが
掃除まで届きませんでした。
明日は絶対にやる!

022
今夜の夕食、残り物のカレー、
今日も昼寝してお昼頃起きたのでお昼は食べませんでした。

今日の歩数は4356歩


 

無為徒食の輩


令和5年7月6日(木)雨後晴れ

007
と言うわけで今朝の体操は中止でした。

最近暑いせいもあるけどどこにも出かけないで
粗食とは言え、3食食べて無為に過ごしているけど
これでいいのかと思う。
これでは社会のお荷物ではないか、
そりゃ長いこと働いていたし
それなりに税金も払って来ましたが、
今の生活はそれ以上の恩恵を被っています。
私って何か社会のお役にたっているのでしょうか。
立派な穀潰しです。

004
005
006
御免ね食べるものが無くて、もうすぐ熟れるからね

鵯さんいらっしゃい。令和5年7月6日
003
010
今日のお昼、小豆入りわらび餅、玉蜀黍、お茶
012
今夜の夕食、豚肉、茄子、ピーマン緑赤、木耳の味噌炒め、
トマトキューリ、ウイスキーロック

今日の歩数は144歩



一日が短い理由


 令和5年6月19日(月)曇り後晴れ


006
002
今朝も梅場所に行ってみましたが皆無でした。
もう止めます。
008
大地にこんな悪戯書きした奴は誰だ、

010
今朝の食事

今日は朝食後かったるくなりましたので
ベッドで本格的に寝ました。
起きたのは12時過ぎ、一日が短い。

少しテーブルの上を片付けました。

011
今夜の夕食、インド風チキンカレー 
今までは豚肉でしたがレシピ通りチキンでやってみました。
旨い!
IMG_20230619_0002
このレシピ通りだと味が薄いので、
カレー粉、塩、胡椒を足しました

今日の歩数は4482歩







少しは仕事しているよ


令和5年5月24日(水)晴れ 寒い

004
 5時33分
011
6時56分 雨上がりは空気が綺麗です

008
010

014
今朝もベランダで朝食しましたが、チョツト寒かった
015
水喰い草なので蛇口の傍に置く


今日も家仕事、パンを作りながら
久しぶりに掃除機掛けて床拭きをする。

016
何十年分の汚れをハイターと洗剤に漬け込んで綺麗にしました、
どこ製か記入がない
017
足の裏に41年8月7日、アイヌコタンと掘ってある、
旦那と義母が二人で北海道旅行した話は聞いたことがある。

026
熊さんの裏
当時北海道旅行と言えば鮭を咥えた木彫りの熊を
買うのが流行っていたな、木彫りと言えばアイヌの伝統工芸の様に喧伝されていましたが、そうじゃないようですね、本土人が持ち込んだ技だそうです。

027
玄関で出迎えることにした。
020
文旦ピールパン、久しぶりにピールパンを作る、
ピリリと爽やか

レシピ
粉・・・600g
酵母・・・12g
塩・・・8g
ピール・・・120g
水・・・400g
蜂蜜・・・30g
スキムミルク・・・16g
ピールが砂糖入りなので砂糖とチーズは無しです

IMG_20230524_0001



今日の歩数は4843歩
今夜の夕食は後程




プロフィール

mamasango672

さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!

最新コメント
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリー
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ