おてんば86歳・・日々録

昔読んだ、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。 介護保険制度が始まった平成12年から介護の仕事に入り、 67歳から介護支援専門員を83歳の6月まで現役で務めて参りました。 これからの人生は面白おかしく気ままに過ごしたいと思います。 死ぬまで書き続けますから応援お願いします。

手作り

漉し餡の作り方


昨日から取り掛かっていた小豆漉し餡を仕上げました。

022
煮る
015
量が多い(1㌔)ので大きな笊で濾す
016
力もいるし長時間なので心臓がどきどきしてきました
ある程度濾したら小さな用具で細かく濾す

019
小さな鍋と小さな笊に熱湯をかけて腰かけてやりました
020
布で濾します
024
右、漉し餡 左、滓(皮)
疲れはてたので少し休んでから砂糖、塩で仕上げます。
漉し餡は捨てる残滓がこんなにあります。
その分漉し餡は高いのかな、でも現在安い餡子物は
支那産が
多いのよね。



厳冬は切り干し大根作りの好機


 015
016
富士見大根 今日は風もあるのですぐに干上がるでしょう。

昨日同志に頂いた大根で早速切り干し大根を作りました。
寒い冬は大根乾しの好機です。
以前は毎年作つていましたが、ここ数年怠けていました。

数日前に大分前に作った切り干しで煮物にしましたが
何ら遜色はありませんでした。
一人暮らしで1本買うと持て余しますよね。
そんな時はぜひ残り無駄なくご利用ください。
天然の甘さがあってとても美味しいです。
ご飯の友です。




私の蒸す赤飯は絶品だよ


 令和4年11月8日(火)晴れ


005
012
020
016
019
010
私の守護樹が一番早く葉を散らしています
003


今日は午前中、パソコン教室
ゴミマナーポスター_page-0001
今日の課題

今朝は体操から帰宅後栗赤飯をふかしました。
栗を剥くのは本当に難儀です。
昨夜寝る前に2時間程かけて剝きました。
目はしょぼしょぼになりました。
027


021
022
私の蒸す赤飯は絶品
029
今日の御昼、栗赤飯、昨夜の残り物

赤カブを2回買いましたので先に買った4個を処理しました。
030
031
塩漬けします。
私は所帯持って半世紀以上ですからね、
道具はなんでも持っているんですよ
032
水があがったら、砂糖、酢で漬け込みます。
IMG_20221108_0001
このレシピでやりました
033
まだ大玉が2個ありますから毎日せっせと食べなきゃ

今日の歩数は6031歩

今夜の夕食も赤飯と赤芯大根漬けですよ

後でダイヤモンド富士について書きます。





スダチジャムは旨いか



 令和4年9月18日(日)曇り後豪雨

026
体操する頃は雨は降りませんでしたが、いつの間にか
豪雨になって居た、台風14号が九州に上陸した様だ。
004
007
008
何やら赤い花は、もしかして彼岸花?
010
011

002

013
今朝は3輪

娘婿さんのお得意さんが毎年スダチをどっさり下さいます。
いつもお裾分けにあずかる。
今年はジャムを作ってみようと思いました。
ネットで検索すると結構あります。

しかしやってみて世に出てこないわけがわかりました。
とっても手間がかかり、コスト的にあわない作業です。
皮、内袋、実を利用するんですが、皮から内袋をはがす作業が
並みじゃないです。
私は暇だし、こうして腰かけて手作業するのが好きですけど、
途中何度も手を休めて作業中止しました。

015
箱は関係ありません、四国から来たそうです
018
まず、半分に切ってレモン絞りで絞ります
019
種はテイバックに入れて一緒に煮ます
021
外皮から内袋をはがす作業が難作業でした、
爪が一番の道具でしたが、この道具が出てきたので助かりました、 これは何のための道具でしょうかね
022
皮は水に数回つけて、数回煮こぼします、内袋は細かく刻みます
023
内袋を刻む
024
3回煮こぼす 
煮こぼした湯は御風呂に入れると良いとありましたが、
うっかり捨てちゃった。
036
出来上がり
019

3回も煮こぼしたのに苦い
砂糖はいつもは30%にしているが、
今回40%でも苦いので50%にした。

020
今日の御昼、あんまん、肉まん、ブドウ
038
今夜の夕食、又もサラダうどん、
材料があったし、旨いから飽きない

今日の歩数は3378歩


とまらない!止まらない!


令和4年8月18日(木)晴れ

 006
007
011
005
002
今朝は3輪、しかし最近花びらが切れ切れになる
020
空が美しい

今日は隣町の幡ヶ谷の松田金物店に行く。
私の寝室の引き戸の戸車がボロボロになっているのを
自分で直そうと言うわけだ、
いつもだと昔姉弟の盃を交わした仲のマイカーペンターに
すぐに電話してたんだけど、
彼が期待していた娘の部屋のリノベーションを他社に
お願いしたのがどうもバレたらしくて、
毎年盆正月に贈答されていたのが来なくなった。
私が紹介した娘の部屋と同じ階の知人宅には来た。
どうも縁が切れたようだわ。

026
この戸が重くて一人で持ち上げるのが怖かった
016

ついでだから幡ヶ谷のライフに入る
027
なんと3パックで1000円だと、つい買った。
028
生を食べてみたがあまり美味しくない、
やはり紫色した貴陽とか太陽が深みのある香りがして
美味しいな、でも高いな、
030
なぜかいくら煮詰めてもさらさらしている
034
読者の皆さん、キチガイじみていると思っているでしょうね、
でも美味しいと言ってくれる人には差し上げて喜んでもらえて
私としては嬉しいのです。
012
今日のお昼、娘の土産の笹団子とコーンパン、お茶
031
今夜の夕食、ライフで生シラスを買って来ました、
期待したほど美味しくはない、昨夜の残りの肉と味噌汁、
キンピラ、ビール

私、最近餓鬼道をさ迷っているようです。
お腹空いてなくても何か食べたくて食べたくて
あるだけ食べまくっていて自己嫌悪です。

昨日夕方娘が土産にクルミの袋菓子を持ってきました、
クルミの味がしないとか言って娘に文句言われながら食べ始めたら
止まらなくなり今日の昼までにとうとう完食してしまいました。
娘呆れて、いくら「あとひき胡桃」と言っても一人で
半日で完食するなんて異常だと呆れていました。
家にいると碌なことがないっ!

娘がスマホのヤフーメールのログインをしてくれました。
しかし私はデスクトップの大画面で見ていますので
ごちゃごちゃしたスマホ画面は見たくないですね。

025
それでも体重は56キロ台をキープしています。

今日の歩数は7277歩




プロフィール

mamasango672

さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!

最新コメント
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリー
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ