おてんば86歳・・日々録

昔読んだ、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。 介護保険制度が始まった平成12年から介護の仕事に入り、 67歳から介護支援専門員を83歳の6月まで現役で務めて参りました。 これからの人生は面白おかしく気ままに過ごしたいと思います。 死ぬまで書き続けますから応援お願いします。

仏事、神事

墓参り


令和4年8月28日(日)曇り一時小雨

011

004
 013
この方と今日からライン繋がりになりました、
会計士がスマホ操作をやってくれました。
会長もこのユニフォームを持っているそうですから
そのうちにスリーショットと行きますか、
このズボンがチャックで繋がっていて半ズボンにする事が
出来る優れものだそうです。

017
今朝は14輪
021
022

今日は息子夫婦の呼びかけで墓参りしました。
親にやって見せて貰ってないことはなかなか出来ないもんで、
もっとも高校までしか親元にいなくて親のやることを見ていないせいかもしれませんが、先祖供養の類は思いつかないのです。
義母は身近にいたんですが、暮らしに精一杯だったせいでしょうか、義母にも見せて貰ってないのです。

見せて貰ってないから出来ないなんていいわけです。
お嫁さんが良家の出なので多分息子も嫁さんに促されて
発案するのでしょう、いつも促されて先祖供養しています。
そんなわけで娘の将来が心配です。

お寺が徒歩圏内なのでもっと頻繁に墓参りしなければ
ならないのですが、私って冷淡なんです。

お斎はいつものインド料理バイキングのアジアンパームで
楽しく語らいながら食しました。

息子一家も順調に経営しているようで親としては安心です。
孫娘は大学1年生でアルバイトにクラブ活動に忙しいらしいです。

もっとも田舎出身だったら、高校卒業と同時に親元を離れて
それっきり独立と言うのが当たり前でした。
東京人はその点社会人になっても親元で暮らすのが当たり前の
様ですが、私の持論は自立出来るようになったら
親元を出る、親は出す、のがいいと思います。

親元に居れば衣食住親任せで楽ちんだから
子供はいつまでも結婚しようとしません。
そのつけは親の介護を一手に引きうける羽目になります。
そんな親子を沢山見てきました。
特に息子の場合が悲惨でしたね。

026
030
腹一杯だから今夜は抜こうかな!
ナンを追加しましたもんね、ここのナンは天下一品です。
世界中を知ってるわけではありませんが、
昔娘とニュージーランドのオークランドに行った時にインド料理店でナンを食べた時叫びましたね、アジアンパームのナンが百倍も
美味しいって、他は知らないけどね。

034
買い物
036
今夜の夕食 ゴーヤと豚肉の味噌炒め、冬瓜と揚げの味噌汁
トマト、ビール

今日の歩数は4781歩



お彼岸の墓参り(追画像あり)


令和4年3月20日(日)どんより

DSC07716
西の空に八分の月
DSC07724
DSC07721

DSC07725
なぜかいつもより5分遅く行動していた
DSC07730
DSC07727
DSC07728
DSC07729

DSC07731
DSC07731
おっ!奴ら巣作り始めたな、小枝を振り回す烏
今年は奴らに洗濯ハンガーを取られない様にしよう
DSC07736
DSC07740

IMG_20220320_0002
DSC07743
DSC07744
DSC07747
買った野菜、300円
DSC07745
カメダ珈琲のモーニング
なぜかモノクロになりましたが、白い物体はトーストです。
こし餡つけて食べます。餡子もパンも美味しかった。



今日午前中中野迄行った。
実は以前チラシを見て住宅会社のイベントに参加したことがあり、 その後毎月お知らせが来ます。
その中の農業をやっている講師の書いた文章がなぜか気になり
毎回読んでいました。
それがこれ以後会社の方針で郵送されなくなるから「私の通信」を読みたい人はお知らせくださいとありましたので昨日電話したのです、そうしたら明日野菜即売会をやるので是非おいで下さいと言われましたので暇だから出向きました。
この方は農家出身ではないけど家庭菜園研究家と名乗られて
います。
私も昔は園芸に大変興味がありましたが、もう今となっては遅いと思っています。

今日お逢いして貴方の書かれた文章がとても好きでいつも読んでいましたと言いましたら、私の書いた文章を読んでくださる方がいると思ってなかったので嬉しいですと仰って大変喜ばれました。
私も文章を書く端くれとしては読みたくなる文章ってあるんですよね。野菜は一人暮らしなので欲しくはないんですが
少し買いました。


その後少し早かったんですが、丸井に行ってコメダ珈琲に
お昼のつもりで入りました、コメダ珈琲は一度入って
見たかったんです。
一応モーニングを嗜みました。

DSC07748
お寺の老桜、靖国の桜ではないけど数輪咲いています。

今日は息子から提案されてお彼岸の墓参り致しました。
お寺に4時に集合してお参り致しました。
息子夫婦のお陰でご先祖様に欠礼しないですみます。

その後お斎として「えびす」で懇親致しました。
一族6人全員集合しまして楽しい一時でした。
今日の歩数は5217歩




皇紀二千六百八十二年紀元節奉祝式典


 令和4年2月11日(金)紀元節 晴れ

今朝は心置きなくブツ通しで寝た。
起きたのは8時30分頃
DSC06642
テニスコートは雪かきしています、明日体操会場は
公園管理者が雪かきはしないと思うけど体操実施されるかな~
DSC06643
今日のお昼、レトルトのグリーンカレー


午後4時に永田町の星稜会館で開催された
皇紀二千六百八十二年紀元節奉祝式典に参加しました。


DSC06657
厳かに粛々と神式で式典は行われました。
DSC06656
浦安の舞奉納
DSC06662
実行委員会代表挨拶 荒木紫帆さん
DSC06669
佐藤健二先生

今日の記念講演は佐藤健二先生ですのでこれは参加すべしと
馳せ参じました。
「神武紀元と明治の精神」という演題でした。

今日は同じ趣旨の式典が各地で開催されています。
動画を撮影している方もいらしたので後で見つけたらこちらで
アップしようと思う。

終わってから、同志と二人で初台に飛び
「えびす」で楽しい懇親を致しました。
DSC06645
スノボ平野歩夢 金メダル獲得
教の歩数は6127歩




シニアナビ過去記事(683)「納骨」


 [683] 納骨 2008.8.9  14:41:27   
20/8/9(土)晴れ 暑いが私的には汗かかない

683_picture
ハンバーガー900円、アイスコーヒー350円也


昨日は義母のお骨を多摩霊園の「みたま堂」に納骨に行ってきた。
家族それぞれ多忙なので娘と二人だけで行く予定だったが
息子も来てくれた。

一時収蔵施設で1年契約5年間預けることが出来る。

昔、バブルの頃「墓地見学ツアー」に義母と一緒に物見遊山の気分で参加して衝動買いした墓地が青梅の先の「大多摩霊園」にあるが、墓石屋の再三の催促にも関わらず入れるお骨がないからと
放置してある。
確か、4平米で4,50万だった。

しかし何となくあそこには墓を作りたくない気分なのだ。
一山丸裸にした段々墓地で、眺めは良いが身体不自由になったら
墓参もままならないような気がする。
だから管理料だけ払い続けているが、お骨もあることだし都立霊園に申し込もうと思っていたが、先だっての募集で詳細を見たら、
こちらも結構なお値段なのね。

「多摩霊園」に限っても1平米あたり3,528,000円~1,631,700円もするの、義母は残してくれなかったので墓地&墓は全部私達の負担、
とてもその負担には耐えられないわ。だからしばらく一時預かりで
やり過ごして私達夫婦がその時になったら、少しは残せると思うので子供達の都合の良いところに建てれば良いと思うのだ。
(後記:後日談、元女優のうちの墓も同じ大多磨霊園で山登りがきつく、母は何でこんなところに墓を買ったんだろうと恨んでいると言っていた)

所で、昨日は又々大ちょんぼしてしまった。

事前に聞いていた以下のもの
①遺骨
②埋葬許可書
③申込者の本籍が記載してある住民票
④印鑑
⑤1年間の使用量、2,500円

③を中々取りに行かなくて昨日の朝一番で取りに行ったわ。
そして息子の住まいの最寄り駅のホームで待ち合わせした。
その時、はっと気がついた。
③を忘れた~~
来たばかりの息子に③を取って来てと頼んだ。

!悪い、この炎天下大急ぎで行動は出来ない!

息子黙って行く、何も言わない、後からバイクで追いかけてきた。
何も言わない、不気味だ。
おかげで、申込者は孫の息子の名義で申し込んだ。
「それでよいのだ」
(後記:これが後に不利だった、5年経って引き取らなければならなくなった時、高齢者は猶予があったが息子名義なので即引き取らねばならなかった)
汗だくで帰宅して、又パン作りをした。
婿さんがとても美味しいと絶賛しているそうで、
もう無いから持って帰りたいと言うの。

褒められれば、図にのる「さんごママ」
この気温では室内ですぐ発酵するのでパン作りには絶好である。

「チーズクッペ」今回も会心の出来であった、熱々を娘と食べる、
!最高!  娘4個持ち帰る。

所で話は変わるが、昨日、近所の商店街に「ハンバーガー」専門店がオープンした。
もの好きの固まりの「さんごママ」さっき早速行ってきましたよ。

オープン前にオーナーの若者にハンバーグは冷凍の中国製でしょうと言ったら、
とんでもありません、朝早く本日の分だけ仕込むんですよと言っていた。

この立地でハンバーグ専門店が成り立つのかなーと思っていた、
この街は山の手の下町と言われ、とても庶民的な住宅街、
何しろ関東大震災後に下町から主に建築関係の職人さんが集団で
移住して来た末裔が住んでいる街。
娘の同級生の親も職人が多かったそうだ。

値段は最低900円~1,650円で飲み物は別勘定だから
結構なお値段だ。
一番安い900円のにした、どれどれ、お味は如何かな。
まぁ、まずくはないわ。

でもね、私は1人で食べるから高くてもいいけど家族で食べたら
結構なお値段よね、繁華街でもないこの立地、厳しいわね。

!健闘を祈る!


話はまたまた変わるが、昨夜半分居眠りしながら「北京五輪開幕式」を見た。
感慨は沢山あるが長くなるので又の機会に。



春季彼岸会法要


令和3年3月20日(土)曇り

DSC09909
DSC09921
老桜が間もなく満開になりそう

今日は檀家寺でお彼岸の合同法要が執り行われた。
よほどでない限りは参加します。
今日も本堂一杯の参加者でした。
その前にペットの法要もあります。
両方共参加します。

今日は終わってからコンサートも開催されました。
ジプシーヴァイオリニスト、ピアノ、ソプラノの演奏がありました。
ソプラノ歌手がとても上手でどこから出てくるのだろうと言う
高音で驚きました。
しばしうっとり聞きほれました。
IMG_20210320_0001

このお寺は檀家に芸達者がいていろんな催しがあります。
因みにリリー・フランキーは檀家です。
昔、納骨堂を探しているときに娘がリリー・フランキーがうちのお寺はとてもいいお寺だと情報発信していると言いましたので決めたのです。

東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜
私もドラマを観ましたが、京王線の笹塚駅傍に住んでいたんですね、それでおかんが亡くなった時近所のお寺の檀家になったんでしょうね。
リリー・フランキーもお寺の催しに協力しています。

今5時9分頃地震がありましたね、胸がどきどきします。
これかと不安になります。
でもこればかりは覚悟が出来ませんね。

先日の地震の時はテレビがぐらぐら揺れましたので抑えていましたが、今回もはっと反応しましたが、いやいやもう壊れているんだと 自分に言い聞かせましたよ。
地震多いですね。
DSC09918
お斎
DSC09916
ペット納骨堂 皆さん写真を飾っていますが、
うちの母娘犬が一番かっこいい!!
DSC09917

DSC09905
往復の途中にヨモギの若芽が 帰りに摘もう
DSC09930
しゃがむ姿勢が厳しいので全部は摘まなかった。
DSC09926
先日頂いた毛皮のコートが丁度良かった、

今日の歩数は2524歩




プロフィール

mamasango672

さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!

最新コメント
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリー
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ