コンサート・映画・演劇・テレビドラマ
令和5年5月14日(日)小雨&曇り





小雨だし、綿花の種を本植えしました。
12個蒔きましたが、ある程度になったら間引きします。
何方か欲しい方に差し上げますよ。

水受け皿が見つかるまで、ゴミ袋を敷いて
周りに落ちない様に折り曲げてあります。
過日体操会の会長さんから、
菅原洋一のコンサートチケットがあるけど行くかい!と
「えっ!菅原洋一まだ歌ってんの」と言うより心の声は
「えっ!まだ生きてんの」でした。
アスリートと二人で行くことになりました。
なぜなら私が上京したのは昭和35年でしたが、、
その頃確か新宿あたりの歌声喫茶などで活躍されていたと
記憶しています。
当時私は底辺で喘いでいましたから実演(死語ですか)を観に行く ゆとりはありませんでしたが、活躍ぶりは承知していました。
地道に活躍されてヒット曲も相次いで出され長いこと活躍されて
いました。
近年は音沙汰無かったので過去の人になって仕舞いました。
チラシ貰いましたら主演ではなくてゲスト出演なさるようです。



主演の今井杏羽子さんは聞いたことも無い歌手ですが長く活躍していらっしゃるようです。
熱心に歌われましたので最後頃は盛り上がりました。
さて菅原洋一さんは8月で90歳になられるそうですが、背筋もしゃんと伸びて若い頃はブ男だと誰でも思っていましたが白髪も生え際迄びっちり生えてほどよい毛量で良い男になられていました。
多分生活態度も節度のある暮らしをなさって歌の練習も欠かさなかったのでしょうね。
肝心の歌ですがこれがもうびっくり、よどみなく高音もぶれなくて素晴らしかった。
3曲歌われましたが、1曲目は立って歌われましたが、2曲目からは
腰かけて歌われました。歌詞も空で歌われるし、
高齢だから主役ではなくこのようなゲストとして出演なさるんで
したら、どこに出しても恥ずかしくない現状でした。
今井さんは新宿ロータリークラブ会員の様ですが体操会の会長も
ロータリークラブ会員だし、満席でしたがほとんどその関係の方が多い様でした。

盗み撮り



四谷に小さな神社あり

防火の神様!

帰りは雨に降られました

今日のお昼、レトルトのハンバーグシチュー、これは不味い、
二度と買わない

今夜の夕食、インド料理 1700円

アスリートとご機嫌さん

ナンはしっぽから食べるのが私流
今日の歩数は8729歩
令和5年5月4日(水)みどりの日

5月1日に息子から日本舞踊発表会があるけど行くかとラインが
ありました。
行く、行くと即答。
2枚あるそうなので、私の周りは暇そうな連中が多いので、
まず例の友人(パソコン教室の同級生)に電話しましたら、
これも行く行くと即答あり。
ところが前日2日に都合が悪くなったと連絡があった。
一人ででも私は平気なんだけど折角のチケットを無駄にしたくないと4人に電話しましたが、
皆さん興味はあるけどそれぞれ都合が悪いのです。
最後の方が(なかなか電話に出ない方で家電携帯両方しても折り返しが無い)当日10時頃やっと電話が繋がり今起きたと言います。
主旨を話したらぜひぜひ行きたいと言う。
なんとこの方以前日本舞踊三味音曲を10年位習っていたそうで、
詳しいのです。
以前から聞いてはいましたが、日本舞踊をやるには莫大な金が
掛かるんですね。
私思うんですが日本舞踊が好きな方が気楽に入れるようなシステムにしないと廃れてしまうと思うのです。
日本舞踊も絶滅危惧種入りの一歩手前ではないでしょうか。
とにかく絶滅危惧候補になっている日本古来の文化が多いと思う。
オペラグラスで見てみると結構老婆に近い方々が多かった。
若い世代が欠落しているのかもしれませんね。
かく言う私も小学生の頃日本舞踊、三味線を習っていたことが
あります。
私は自慢ではありませんが歌舞音曲の才能は1ミリもありません。
当時戦後昭和20年代、まだまだ貧しい時代でしたが、田舎のせいか暮らしやすかったんだと思いますが、女の子に踊りを習わせることが流行っていました。
隣家で親戚のおじさん師匠を呼んで稽古を始めました。
近所の女の子は挙って習いに行きました。
才能なくても付和雷同する私も当然習い始めましたよ。
しかし、師匠は私に男踊りを強いるのです。
私だってお姫様や可愛い女役が好きですから不満でした。
でもね!私のっぽだったんです。
5,6年の1年間で数十センチ伸びてクラス一番ののっぽに
なりました。
小学生の時は小さい順に行列するのでのっぽははみ出るのです。
しかし中学になって我が世の春を謳歌できると張り切っていたら、 成長が止まりそこまででした。
段々追い抜かれて4列縦隊で2列目になって屈辱を感じましたね。
近所の鎮守のお祭りには招待されて踊りを披露するんですが、
父が、私があまりにも無様なので見ていて恥ずかしいと
嘆いていました。
その他に三味線も習い始めました。
近所に三味線片手に門付け(かどづけ)して生計を立てている
老夫婦が居まして、人懐こい私は可愛がってもらっていましたので何となく三味線も習う羽目になったようです。
父が質流れの三味線を買ってくれました。
父は毎晩晩酌しておりましたので私に三味線を引かせるのを楽しみにしていたそうですが、ただの一度も聞かせたことがありません
でした。
なぜなら音合わせが出来ないのです、絶体音痴なんです。
そんなわけで踊り三味線を鑑賞するのは好きなんです。
何でも首を突っ込みますけどね。




場内は着物姿の女性が大勢いました。
さすがに皆さん着こなしがいいです。


息子の嫁さん、お母さんの着物を着て、
知的上流育ちですからお母様の着物が沢山あるそうです。


息子達は午前の部を鑑賞するのでチケットを
持って来てくれました。

私は相変わらずまともな格好すると硬いスタイルになります。
例の友人は私とは180度反対の格好しています。
エトロのバック、他にビトンのバックも持っていますが、
重くて使いづらいです。最近ブランド物を高く買うと言うチラシが頻繁に入りますので、売っぱらおうかと言いましたら、
娘がプレゼントした物を売り払うなんて失礼だと言うのです。

上着の赤いコートは端折っていますが足首まであります
アクセサリーも大きい目立つものです。
日本文化が廃れませんように祈る!!
国立劇場 閉場まで1年 長年の歩みをたどる:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)
何でもかんでも立て替えて高層化して効率よく金儲けしようと言う 今日の世相!どうかと思う。
令和5年5月3日(水)晴れ













今日のお昼 メロンパン、トマトスープ

今夜の夕食、ナン定食、生ビール
今日は息子の招待で国立劇場に日本舞踊を見に行く、
お得意様からチケットを頂いたらしい。
午前の部は息子夫婦が行き、私は午後の部で行く。
例のパソコン教室の同級生と行くことにしていたが、
昨日になってその友人が都合悪くなって行けなくなったので
大急ぎで4人の友人知人に電話したが
皆さん興味はあるけど都合がつかない。
最後の知人に今朝電話したら急遽来てくれた、
なんと彼女は日本舞踊、三味線、音曲を習ったことがあって
造詣が深いのだ、おまけに音曲の師匠が今回出演されていて
とても喜んでくれた。
ピタリの人を誘ったのだ。
今日の件は遅くなったので明日書こうと思う。
今日の歩数は8088歩
プロフィール
mamasango672
さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!
最新記事
最新コメント
人気記事
リンク集
記事検索
読者登録
カテゴリー
月別アーカイブ