おてんば86歳・・日々録

昔読んだ、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。 介護保険制度が始まった平成12年から介護の仕事に入り、 67歳から介護支援専門員を83歳の6月まで現役で務めて参りました。 これからの人生は面白おかしく気ままに過ごしたいと思います。 死ぬまで書き続けますから応援お願いします。

心臓・健康・怪我

気分体調すぐれず


令和5年9月28日(木)晴れ後曇り

003
 001

005
006
004
007

009
今日のお昼、ゴーヤジュース
ゴーヤジュースと言えばこれは便の通じに効果があると思う。
珍しくはないけど今日は3回も下痢気味でトイレに駆け込んだわ。
お陰でお腹の中はすっきり空っぽになっているだろう。

最近目がとても悪くて体調がすぐれないので気分も滅入っている。
早く良い目医者を見付けたいと思っているが目途も経たない。
眼鏡屋さんが紹介してくれた眼科病院はとても巨大そうで
私には向かないと思う。

ネットでは信用できない、以前ネットで検索して行ったクリニックが、上位で乗っているし、なぜ其のクリニックを不審に思ったかと
言うと、一言で言えば院長が高齢で認知が入っているんじゃないかと思える節があったのだ。

患者に寄り添ってくれる目医者を早く探さないとこのままじゃ
目がつぶれてしまいそうで不安だ。

今朝も朝食後気分がすぐれないのでベッドに入って寝た。
途中何度か起きたので熟睡はしてない。

新聞に載っていた「さつま芋のサラダ」を作ろうと思った、
胡瓜以外は全部材料が揃っていた。
お隣さんに1本借りようと思ったが留守。
仕方ないので買い物に出る。
011

札見ものポテサラ

012
今夜の夕食、サツマイモのサラダ、他は残り物、ビール
少々甘いけど不味くはない。

今日の歩数は5788歩



日本の道路が綺麗なわけ


令和5年9月20日(水)晴れ

003

体操終わってからNSビルの曼殊沙華の咲き具合を見に
行きました、

 012
都庁前の道路植え込みにペットボトルや缶等が放置してあります、
確かにここにはゴミ箱はありませんけどこんなところで飲み喰いするかな~

020
まだちょっと早かった、私の巾着田、奥のビルは都庁第二庁舎
018

024
私が毎朝通るこの道を掃除してくださる方が3人は居ます、
この方は背筋をしゃんと伸ばしてゴミを取られますので
私は紳士と言っています最近見かけなかったんですが、
このほか毎朝道路から公園まで掃除する方がいます、
全て男性です、女性は朝は忙しいもんね
我が日本の道路はこういう方のお陰で綺麗なんです。

001

026
コロッケパン
027
食事前、食事中、食後何度も詳細に探します、
雌花、隠れているゴーヤ、癒されます
043
綿花の一番花が綿になって表れた
042

028
半分にした
029
今日のお昼、ゴーヤジュース

今日はパンを作る、絶対失敗しないぞ~
031
032
これで焼きに入る
035
OK,OK!
砂糖の代わりに蜂蜜を入れたので、サクサクしている、

040
今夜はインド風カレーだ、都から頂いた野菜水煮を使って
045
今夜の夕食、カレー(骨付き豚肉、トマト、ゴーヤ、玉葱、ジャガ、人参、ヨーグルト、カレー粉)
ビール

夕食食べてから6時頃マッサージに行く、今夜は空いていた、
左の首筋、肩が凝っているので寝違いかと思っていたが、
これは目から来た肩こりですと言われた、
そう言えば霞んで見えない目で活字追ったり、パソコン作業して
いるから凝るよね~
無理しているからね、念入りに治療して貰った
最後に足腰を折り曲げる動作をされたが、非常に柔らかいと
驚かれた、
皆さん硬いらしいです、これも体操のお陰かな、
昨日3900円、今日3100円、保険で治療している。

047

今日の歩数は6734歩




腰楽になったわ


令和5年9月19日(火)晴れ

002
旭に耀く西の空
 007
009
005
012
右上に横棒を足しました、ゴーヤの塊りが重くて下って来ます、
塊りを紐で吊り上げました、最初からしっかりした柵を
設置すべきだった
013
眼につく実が10本はあります、大豊作だわ
010
餡子とバタートースト2枚

今日は午前パソコン教室
講師が乳がんの手術を無事に終えて復帰しました、
乳がんについては私先輩です、いろいろ話は弾みます。
オープンポスター_page-0001
今日作成したポスター 新規の技があります

019
020
今日のお昼、ゴーヤジュース
この夏ゴーヤが終った時私の健康か美容に変化があるでしょうか、

昨日は祭日だという事を失念して整体と薬局に
何度も電話しました。
今日やっと整体に繋がり、一番空いていると言う6時頃行きましたが、5人同時に施術されます。
先生一人で効率よくさばき大繁盛です。
二種類の器械を当てて時間を稼ぎ、腰と背中をマッサージして
臀部に針と灸をすえて貰いました。お灸は6回も取り替えます。
すっきりしました。
明日もう一度施術すれば大丈夫でしょうとのこと、
030
今夜の夕食、スペイン産鮪の刺身、あんまり美味しくなかった、
勿体ないから無理して完食したわ
022
028

今日の歩数は9690歩





心臓は順調と


令和5年9月15日(金)晴れ後雷雨 湿度高し


007
霞がかかっているのでレンズを拭いたらはっきりした
010
006


011

今日は午前中心臓専門病院の定期診療だった。
何もかも順調だと言われる、元気で長生き出来るそうだ。
そりゃ早死しますよなんて医者は言わないよね。
欲を言えば心臓にも不安があるけど壮年時代と同じようには
いかないよね。
観念しなければならない事沢山ある。

今日は病院の窓口で財布が無いことに気が付いた、電車はパスモ、フリーパス、タクシー券があったので病院の窓口まで気が付かなかった。窓口でパスモ持ってますかと言われ、
そうだパスモでも買い物出来る事に気が付きました。

それで京王に行って新宿区のプレミアム商品券と端数はパスモで
払えるなと寝具売り場に行った、ベッドシーツを買おうと店員に
品定めして貰いレジまで持って行ったが、レジのお姉さんが京王のパスポートがあると割引があるので持って来てから買った方がいいですよと強く勧めるので、そうだ夕方散歩の足を京王迄伸ばそうと取り置きにして貰った。

ところが京王出たら猛烈な雷雨である。
折り畳みは持っていたけどほうほうのていで帰宅した。
015
016
今日のお昼

所で病院にいる時にシニア活動館から、又もマニキュアの4時の
キャンセルが出たので来ませんかと電話があったのでお願いした。
今月も申し込んだときは満席だったのだ。

古
これは古い奴、さすがプロですね普通は爪先から剥げるのに
剥げないで爪元が伸びて来たので家にあるので補強したんです。
ラメが入っていると剥げにくいそうです。
新
今日新規にやって貰ったマニキュア、爪が伸びていたので切ってとお願いしたけど爪きりは刃物だから備えてないそうでヤスリで
削ってくれた、

なんやかんやで腰(臀部のつけ根)が痛くなって
歩くのが不便です。
だから夜の散歩は止めました。
033
今夜の夕食、残り物、ゴーヤを足して炒め直した、
不味いけど食べ物を粗末には出来ないので我慢して食べた。

今日の歩数は11069歩

IMG_20230915_0001
シニア活動館には早く着いたので、待合室で備え付けの本棚に
並んでいたこの本興味あったので読み始めた、
2週間借りられるという事だったので借りて来たけど読めるかな~
知らない学説なので頑張って読むわ。




身近なコンサート


令和5年8月2日(水)晴れ 猛暑 富士山見える

 001
003
朝5時半

006
007
010
今朝は子供達10人参加
005


018
020
そろそろ収穫するかな
017
緑のカーテンに囲まれて朝食、至福の朝

今日は午前JR病院呼吸器内科に行く、
まず胸部CT検査、診断、以前の診断と変わりなく強いて病名を
つけるなら慢性気管支炎でこれは直しようが無いようです、
気休めに咳止めと痰切りの薬を1か月分処方されました。
これでお終い、幸い他の病気は無いようです。

私の悩みは気管支に痰が絡み、
それを排出しようとして咳をすることですが、
眼科と同じで私の症状は医学では直しようが無いようです。
これと連れ立って生きるしかないようです。

私の人生そんな事ばかりです、皆さんもそうでしょうかね、

この咳は小学生の時からで九大病院でノイローゼだと
診断されましたが、多分父の圧力が強くてチック症だったと思う、
次弟も咳していましたね、東京に出て来てからも止まず、
生涯治らないようです。
これが私の唯一のコンプレックスです。
幸い家族も友人達にもそれを指摘されたことはありませんが、
これは私の地雷です、踏まないでくださいね。 

023
京王に行って清月堂で中食を食べました。鰻丼定食1925円、
ここは他の店に比べて安いし味が安定していますので
愛顧しています。
021


夕方7時からアロハニューヨーク(旧珈琲カンタータ)で
開催されたサマーコンサートに行きました。
店が狭くて収容人数は少ないですけど、
生音楽がまじかに聞けてとても良いです。
動画撮ってきましたのでその件は明日上げます。

032
とても感動しました。
026



プロフィール

mamasango672

さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!

最新コメント
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリー
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ