令和3年4月14日(水)雨
今日は午後から川崎に飛ぶ。
酒井信彦先生の世界史の勉強会に参加する。
第二次世界大戦後の世界・東西対立について学びました。
この時代は私の成長期にあたります。
私は小学生の頃から大人の新聞(西日本新聞)を熱心に
読んでいましたので、
今学んでみますと私の成長と共に歴史は歩んでいたんです。
読んでいましたので、
今学んでみますと私の成長と共に歴史は歩んでいたんです。
全ての事が新聞から吸収した知識です。
私は歩く戦後史です。
うっふん!
うっふん!
ただ聴講者が少ないのが勿体ないと思います。
先生は若い人に学んでもらいたい思いがあるようですが、
会場の借り易さからどうしても平日になりますので
勤労世代の若者の参加は無理でしょうね。
会場の借り易さからどうしても平日になりますので
勤労世代の若者の参加は無理でしょうね。
じいさんばあさんばかりでは先が見えています。
なんとか増えるお手伝いをしたいものです。
終わってからいつものホテルのカフェで
主催者と酒井先生と知的会話を楽しみました。
主催者と酒井先生と知的会話を楽しみました。
話題は豊富です。
楽しいひと時です。
支那の横暴で台湾産パイナップルが苦境に陥っているニュースを
見た時に、そうだ暫くパイナップルは食べていないな、
見た時に、そうだ暫くパイナップルは食べていないな、
一丁食べてみるかと思いましたが、
私の出入りしている低級住宅地のスーパーでは
どこにもありませんでした。
私の出入りしている低級住宅地のスーパーでは
どこにもありませんでした。
安いフイリピン産ばかりです。
そう言えば台湾産はすっかり安物に駆逐されていたんですね。
そう言えば台湾産はすっかり安物に駆逐されていたんですね。
悪貨は良貨を駆逐する(違うか?)
懇親しているときに同志がパイナップルを10㌔台湾に直接注文したので来たら1個呉れると言っていました。
楽しみですが、待てずに買いましたよ。

隣から貰った傘は新品でした、
ビニ傘はパソコン教室の置き傘にして貰いましたよ。
今日の歩数は5119歩