おてんば86歳・・日々録

昔読んだ、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。 介護保険制度が始まった平成12年から介護の仕事に入り、 67歳から介護支援専門員を83歳の6月まで現役で務めて参りました。 これからの人生は面白おかしく気ままに過ごしたいと思います。 死ぬまで書き続けますから応援お願いします。

贈答

嬉しいクリスマスプレゼント


令和4年12月24日(土)晴れ 富士山見える 


004
005

公園内はクリスマス一色です、今夜からキャンドルナイトとか
何かあるらしい、興味ないけど
012
010
013
015
020
019
018



021
023
朝焼けの富士
046
047
夕焼けの富士

今日は思い切って苦手なことに挑戦しました。
筆ぐるめの住所録を全部修整して年賀はがきを印刷しました。
何枚も重複して印刷したり無駄な作業をしました。
毎年年賀状作成の時だけしか取り掛からないので
手順を忘れてしまうのです。
即投函して来た。

今日の昼間息子がクリスマスプレゼントを持って来ました。
メーンはカシミヤのロングカーディガン、息子が選んだらしい。
息子は結構センスあるな、私の気に入りそうなのを選らんでいる。
着て見ろと言いますので着て写真を撮ってもらいました。

034
064
夜撮った、時刻によって色が変わる
025
どうですかね、似あいますかね。
029
とっても美味しいケーキとマグカップ、
このマグカップはドイツ製で高島屋の特選洋食器売り場で
買ったらしい。
041
底、この狗と言うのは支那人向けでしょうかね、
日本人にも通じますけどね。
061
支那語と言えば昨日頂いた豚まんの箱を見たら、
支那語が書いてありました。
この店は支那人経営の店ですね。もう買わん!
045
では頂きます!うんまぁ超美味しいケーキだわ

026
午前中に半農活動家の同志が自家農園産の野菜を持って来られた。
今夜は白菜と大根主体の鍋にしよう。

040
買い物に行く、牡蠣を買ったので牡蠣鍋だわ。

064
今夜の夕食、牡蠣鍋、ビール

今日の歩数は5887歩




物が溢れている


 令和4年12月7日(水)晴れ 富士山鮮やか


003
008
010


体操終わってから、嚥下体操や太極拳等
なにかとやっているグループがあります。
012
太極拳のグループ
014
大きな扇を持って、これも支那由来の太極拳の一種でしょうね

017
今日は11時15分予約の5回目のコロナワクチンを接種してきました。
019
会場は角筈区民センター、新宿中央公園を見下ろせます

025
同志からこんな真っ赤な蜜柑が贈られて来ました。
甘くて美味しいです、ありがとうございます。

予防接種に行く前に帰宅後即出来るように
パン作りのセットをして行きました。
029
焼きに入ります
030
よしっ!

12月に入ったら乱雑なパソコン部屋と寝室を片付けようと
思いながらなかなか出来ません。
毎日、今日こそはと決心するのですが、気が付いたら
夜になっています。

今日は寝室を片付けました、脱ぎっぱなしの衣類を畳んでいたら、 背中腰が痛くなり、長く続けられません、休み休み!
031
パソコン部屋はこんな状態、
032
押し入れに入れていた写真の入っていた箱を出して
コート類を下げたので出した物の収納場所がなくなった、
下にある段ボールは娘の写真が入っている、
娘は捨ててもいいよと言いますが、自分で捨てて下さい。
見もしないで捨てるのかよ!

バックもねぇ!、
私はお袋さんだから袋物に目がないのよと言ってるうちに
袋物が溢れていますよ、
次回ご自由にどうぞコーナーにリュックや袋物を出そうと
思っている。
プロの掃除屋さんが入るのでその前に片付けなくちゃ!!


今日の歩数は3270歩
027
今日のお昼、うどんの余った汁で雑炊にした、美味しかった、
全部食べたらお腹一杯

今夜の夕食はまだお腹空かないのでなに食べようか!
乞うご期待!
035
今夜の夕食、厚切りベーコンエッグ、味噌汁、トマト、赤蕪、
ご飯抜き、甲州ワイン
ベーコンの塊りを買ったのでしばらくベーコンを
食べなくちゃならない。




今年は柿のあたり年か!


令和4年11月13日(日)晴れ

 002
003
都庁の間から朝日が昇っています、肉眼ではもっとピンク色なんだけど
004006
007
撮影の為のセットらしい、真ん中が舞台の様です
008001


011
ご自由にどうぞコーナー、
何を出品してあったのか、この本1冊しか残っていません、
「日本国憲法の解説」ってどんな傾向の本でしょうかね。
社会科の教科書みたい。
015
今日の御昼 残り物です
016
今夜の夕食、ネギと卵のうどん、トマト胡瓜
梅酒ロック
014
左上、今日息子が持って来た柿です、
同僚の庭になった柿だそうで貰いに行った帰りだそうです、
右上が娘が持ってきました、
又も婿さんの実家から送られてきたそう、
手前が買った富有柿、前に実家から送られてきた柿は
最後はずぶずぶになって捨てました。
その他に干し柿も8個そろそろ食べ頃だわ、
無駄にしない様に毎日ご飯代わりに食べようかしら、
今日もすでに3個食べました。

私は柿はカリッカリの硬いのしか食べたくないのです、
これらは比較的硬い、
そうしたらなんと子供達も柿は硬くなくちゃ食べたくないそうです。
親の影響力やすごい!

今日も一日無為に過ごした、これでいいのか!
写真を取り出してそのまま放置してあるのを
片付けなくちゃならないんだけど、
やる気がしない。
今日の歩数は2924歩



身に余る贈り物



令和4年10月19日(水) 曇り

141

002
 夜中に雨降ったみたい

005
今朝は4輪、全て花弁がくちゃくちゃ、


同志からこんな素敵な胡蝶蘭が贈られてきた。
えっ!私何か開店するのかな、
お歳暮には早いし、
お中元には遅いし、
なになに!
電話したらお世話になっているからお礼だって、
お世話になっているのは私の方なのに恐縮至極でございますよ。
でも嬉しいです。
ありがとうございます。

011

DSC09631


午後から新宿文化センターに行く。
敬老会参加、

IMG_20221019_0001

プログラム
153
立派な国旗が掲揚されていたが、
区長はじめ登壇者は誰一人国旗に礼をする人は皆無也
これが普通なのか!
156
明治通り
帰りに伊勢丹の地下に直行した。
私の愛読するカータンさんが「あんこ天米」が
べらぼうに旨いと書いておられたので
餡子好きとしては見逃せない、
しかし、目当てのブツは午前中で売り切れていた。
塩気と甘さがたまらない 富士見堂 あんこ天米
132
133


私は会社で「あんこばばぁ」と呼ばれていたほどの餡子好き。
しかし、餡子であればなんでもってわけではない。
紫色した老舗和菓子店の自家製の漉し餡限りだ。
土産物店やスーパーやコンビニなんかで売っている
安物餡子は論外です。

やすい餡子は支那産でしょうね、
昔知り合いのパン屋さんが二種類の餡子を味見して意見を言ってと
味見させられました、支那産の餡子が四分の一位安いのでどうしようかと迷っていると言う。
その頃からですね、餡パンがまずくなったのは、、
IMG_20221019_0001


だからって、わざわざ午前中に伊勢丹に買いに行く気はないな、

今日は古着オンパレードで行った。

149
シルクの上下にベストとジャケットを重ねて
138
全部何年も放置していた奴
143
今日の御昼、トーストにチーズと蜂蜜乗せ、紅茶
161
今夜の夕食、カナダ産の豚肉で角煮、
トマト、残り物の茄子の肉詰め、
ウイスキーロック

142
カナダ産の肉 安いけど旨いかな、

大分昔、始めてカナダ産の肉を買って角煮をしたことがあります。
その時の衝撃があまりにも強烈だったので
その後カナダ産の肉は一切買いませんでした。
そのまずさをどう表現していいか判りませんでしたが、
今やっと言葉が見つかりました。
シベリアの凍土から出土したマンモスの肉を食べたら
こんな歯ごたえだろうな!と

親切な(?)私は余りにも不味くて喰えないので
カナダの畜産関係の機関に具申しました。
こんなまずい肉を日本で売っていたら
今後日本では売れませんよ。と
しかし返事は来ませんでした。

今夜食べてみた感想は当時ほどではありませんが、
やっぱり日本産が旨いです。



高けりゃ旨いってもんじゃないっ!


 令和4年9がう28日(水)晴れ

004
005
006

010
017
久しぶりに富士山
018
今朝は3輪、だんだん終章に入ったみたい。


今日は午前中パンを作る、

025
これくらいで焼きに入る
027
おお!いいじゃん
035
肌理も良い

030

午後3時からパソコン教室に行く。
昨日献花の為にドタキャンしたので日時変更した。

今日もテキストではなくて知り合いにチラシ作成を頼まれたので、
チョット複雑系を作成しているけど行き詰っていた。
それは解決しました。
チョツト奇抜なので承認されるか判りません。

022
031

婿さんの実家が手配したブドウ農家からブドウが送られてきましたが、実がボロボロ落ちて商品価値0だと思われます。
贈り主に言うわけにはいきませんので泣き寝入りしない
私は農園にハガキを書きました。
本日親戚から送られて来たブドウ_page-0001
又代替品を送られてきても面倒なので住所氏名は書きません。
注意喚起したいだけです。


ところで又インターネットが繋がりません。
先日も同じ症状でパソコンの先生に遠隔で解決して貰ったんだけど
また同じような症状になった。
パソコンっていつも順調にいくとは限らないけど
他の老婆はどうしているんだろうか、
私は年会費を払っていていつでもご指導お願い出来るけど
皆さんはどうしているんでしょうね。
行き詰るともう私はお手上げです。
もうこの脳みそではパソコンいじるのは無理なんでしょうね。

今パソコンの先生からご指導受けて直ぐに解決しました。
夜は電源切って休ませた方が良いかとたまに切るんですが、
その時おかしくなるようです。
付けっぱなしにしておいた方が良いそうです。


037
今夜の夕食、サラダうどん
034
このごまだれ1000円近くしました、普通は2~300円です。
さぞや旨いだろうと期待しましたが、全然旨くない!

今日の歩数は5406歩


プロフィール

mamasango672

さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!

最新コメント
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリー
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ