おてんば86歳・・日々録

昔読んだ、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。 介護保険制度が始まった平成12年から介護の仕事に入り、 67歳から介護支援専門員を83歳の6月まで現役で務めて参りました。 これからの人生は面白おかしく気ままに過ごしたいと思います。 死ぬまで書き続けますから応援お願いします。

買い物

昭和魂が許さない


令和5年5月28日(日)どんより

003
017
018
タイサンボクかな、大きな樹です
007
左の茶色はよく見かける猟犬ですが右の黒はお初にお目に掛かりましたが、飼い主同志は親しく話しておられたが、犬同士が嫌がっていました。


昨日パンを焼こうとしたら、いつまでたっても焼けない。
なんと壊れたみたい!
やっほう、ついに来たねと快哉あげましたよ。

029
030
021
平成6年12月22日購入 値段を書いてないのは当時電気屋さんが工事に入っていたのでお任せで持って来て貰い一括で払ったからです。

なんと29年前買ったんですよ、よく持ちましたね。
これも途中何度買い替えようかと思ったことでしょう。
でもね、その度に昭和の声がきこえてくるんですよ。
「まだ使えるのに捨てるなんてもったいない」と
長い間ご苦労様でした、謹んで処分させて頂きます。

今日は午後から張り切ってヨドバシカメラに行きました。
置く場所が狭いので選択の余地はありません。
サイズの小さいのを買いました。
トースターはパンを焼くだけですから過大な要求は致しません。
支那産ですが、日本のメーカーですから仕方ない許す。
049
すっぽり、前のよりわずか小型
033
熱が籠らない様に手前に引き出して使います
051
下手な字、読めますかね、令和5年5月28日、ヨドバシカメラで
4630円で買いました。メーカーは日立

しかしトースターは安いですね、
これで工場、メーカー、輸送料、店の利益は
いかほどなんでしょうかね。
これでいいのでしょうか、1万以上の外国産もありましたが
サイズが合わないんです。
028
カートに乗りません、苦労して持ち帰る
022
今日の御昼、スパゲッテイカルボナーラ、
ソースが2人前だったので残りを何とかしなければならない。
052
今夜の夕食、カルボナーラソースで新玉葱、じゃが芋、鶏肉を和える、味噌汁、トマト、ビール

今日の歩数は5887歩



 

憧れていたゆとりある生活


令和5年5月21日(日)晴れ

昨日片づけた
(じゃない下しただけ)廊下の作り付けの本箱兼収納戸棚の
上に生涯使うことも無いコレクションがある、
そして寝室の桐ダンスの上には箱が溢れそうに乗せてある。

近いうちに地震対策工事をして貰うので
一時的に下ろさなければならない。

桐ダンスの上の箱
020
乗っている姿は撮影し忘れた、

そして本箱の上
023
鮭を咥えた熊さんも狛犬さんもいる、この白磁の狛犬さんは
むか~し務めていた会社の社長が身の回りに置いて愛用して
いた物、胃潰瘍で亡くなられたので形見に頂いたんだけど、
片一方は東北大地震の時に落下して破損した。
025
あら!ワイングラスがある、
今まで安物のワイングラスを買っていたのに~
027
あら!グラスも度々買っていたわ

以下は昔活躍されていた料理研究家の志の島忠さんの
コレクション。
高校時代の同窓生が有田焼を関東で売り歩く商売をしていて
志の島忠さんもそのお得意様だった。
氏が亡くなられた後に娘さんがその膨大なコレクションを
売り立てられたのでその同窓生に勧められて
二日間も通って迷いながら買い集めたものです。
主に漆器ですが、当時私はこれらを何を思って買ったんでしょうか、我ながら不明、
領収書によると2001年3月17日
22年前、私64歳、護国に目覚める前だわ。

そんな優雅な生活に憧れていたのは確かです。
最後まで私の生活は優雅にはなりませんでした。
子孫が活用してくれるといいんだけど、
娘は全然興味無いようです。
嫁さんちはもっといい物があるでしょうね。
026
漆の手文庫
028
弁当箱、その他にも私は弁当箱を沢山コレクションしています。
弁当作りは苦手だったんだけど、弁当持って河原の土手で食べたい思いがあったんだわ。
030
これも弁当箱
031
熨斗小丸小盆5枚
032
左、鎌倉彫の小盆と右、弁当箱(物入れ)
034
お盆3枚
036
配膳盆(?)4枚
014
漆の菓子鉢 似たような器他にも持ってる
今から使うと言ってもねぇ!!




徹底する女


令和5年5月15日(月)雨後曇り

DSC00184
 と言うわけで今朝の体操はお休み

今日は10時にドコモの予約をしていましたが、
例の携帯不具合が一昨日突然治ったのです。
それで予約取り消そうかなとおもいましたが、
娘が原因不明の不具合だから真相究明のために
行った方が良いと言うものですから、
それもそうだわと行きました。

いろいろ調べてくれましたが不具合はないとのことでした。
その他いろいろ疑問点もありましたので聞きました。
それで肝心の不具合の原因を聞くのをわすれていました。

iPhone本体のことは当社は販売しているだけだから
アップルストアに行ってくれとのことでした。
その他契約関係のことなど聞きました、
スマホに検しては判らない事ばかりです。

その足で新宿南口の東急ハンズに行く。
東急ハンズでは何やら不穏な動きで、数フロアが閉鎖中だった。
お目当ての園芸売り場も閉鎖中だったので園芸売り場は閉鎖されるのかと店員さんに聞いたら、
「今改装中で園芸売り場が出来るのか我々にも判りません何も知らされていないのです」
『東急と言えばあちこち大規模な街開発をやっていて儲かっているはずなのになぜ売り飛ばすんですか」と問えば
「ハンズは儲かっていなかったのでお荷物だったんですよ、だから売られたんです」と言う。

東急ハンズと言えば我々ハンズ作業が好きな者の駆け込み寺
だったんですよね、
ハンズに行けばお目当ての品は大抵見つかるし、
行けば見て回るだけでも楽しい店でした。
東急ともあろう大企業がその位の国民奉仕をしても
罰は当たらないと思うな。

005
壁にあったロゴマークは取り外してありましたが、
玄関口はいつまであるでしょうかね。
003

この東急ハンズのマークが好きでした、このマークは手を表わしているらしい、インパクト無いな。

地続きのビルにあるニトリを覗いてみましたが、
閑散としていました。間取りが悪いです。
ここもいずれ撤退するような予感がします。

その後、ここからまっすぐに中野坂上迄バス2回乗り継いで
行きました。
百均ダイソー、私が知る限り一番大きい百均店
しかし求める物はなかった、

006
011
これでもない、もう少し幅が欲しい
014
仕方ないので容器の蓋を買いました。
短辺は長すぎて長辺は短すぎて浅すぎだけど仕方ない。
これだけ回ってもどこにもないっ!

ついでにワイングラスも買った。
ワイングラスはすぐ割れるのよね、
これは分厚いので少しは丈夫でしょう、200円
ワイン飲んだら口当たりがグラスと言うよりも土器の感触

002
小雨降る
016
長辺がぎりぎり しかしまだまだ諦めないよ。
019
買い物に行く
015
今日のお昼、筍ご飯、残り物
023
今夜の夕食、国産豚のロースソテー、粉吹き芋、ピーマンソテー
トマト、長芋と揚げの味噌汁、ワイン

今日の歩数は8036歩



お目当ての物が無いっ!


令和5年5月9日(火)晴れ

004
006
003


今日は午前パソコン教室

箸袋_page-0001

今日教習した教科、これは今までで一番難しい課題だった。
講師も四苦八苦していたな、
私はこれを覚えたからって何の役に立つのよと呪いながらやった。
これは箸袋だ。
007
ダウン類はすでに洗濯して仕舞ったので木綿じゃ寒い、
やっぱり梅雨時までは防寒着を置いとくべきだね。
009
ミニバラ
013
可憐だ

夕方近くに中野の島忠に行った。
お目当ては長方形のプランターの水受け。
しかし私が持っているプランターは特殊なんだろうか
合うサイズがない、
底のサイズ、45×24なんだけど、多分あのプランターは弥生町の
花工場で買ったものだと思うのでそのうちに行こう。
021
如雨露と鉢底の石を買う
023
カット綿とテイスプーンを買う、テイスプーンはなぜか紛失する、昔セットを買ったがテイスプーンだけが5本紛失して
その後買った5本も1本も無い、
これは国産のステンレスで5本で1245円
安いけど品がいいので気に入った。

中野北口のブロードウエイで木工家具職人の展示があるとみたので行こうと思っていたが、疲れ切って断念した。
024
日没後富士山が見えた
028
我が家のミニバラ
031
3個でこれだけ出来ました。
甘酸兼ね備えて美味しいジャムだわ。

030
今夜の夕食、ホワイトシチュー(豚肉、玉葱、人参、ブロッコリー、ミルク、バター)トマト、胡瓜、ビール

今日の歩数は10318歩

危険!愛用の靴が滑る(追記あり)


令和5年5月7日(日)雨

DSC00174
 と言うわけで今朝も体操休みでした。
二度寝して9時頃目覚めました。
幸せ!

今日は午後から日本書紀勉強会に参加しました。
今日勉強したところは巻二十九天武天皇の巻。
目まぐるしく展開します。

朝鮮半島から足しげく、朝貢に訪れますが当時かの国と我が朝廷はどのような関係だったのでしょうか、日韓の関係に拘っているようで質問し辛いです。
我が国からもお返しに朝貢していたのでしょうか。
この時代678年頃しきりに地震(なゐふる)が発生しています。
最近の石川県地震と重なります。

010
今日は数日来より寒かったのに木綿のシャツだけで
出かけましたので帰りはとても寒かった。
タクシーで大塚駅まで参りました。
タクシー券様様!

新宿で京王に寄り道しておかずを買って帰るつもりが
靴売り場を通ったら、そうだ靴買おうと閃きました。
普段履いているウオーキング靴が雨の道で度々滑るので
危険を感じていました。

表はどこも悪くはないのですが、底がすり減っています。
靴屋さんにこれは危険ですよと太鼓判押されましたよ。
今まで履いていたメーカーの前を通りましたので
同じ靴を買うことにしました。
割引きで大変安くなっていました。
003
表はまだまだ行けそうですが、
008
裏はこれ!
021
夏に向かって白にしました。7700円 YONEX製
前に買った時は確か1万以上しました。
023

013
今夜の夕食、刺身、残り物、ウイスキー水割り
肉関係を沢山買っています、早く調理しないと無駄になる、
最近あるのを忘れて重複した物を買います。
これぞボケ老人の兆候なり。

今日の歩数は4828歩




プロフィール

mamasango672

さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!

最新コメント
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリー
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ