礼和3年4月29日(木)昭和の日 終日強い雨
今日は寺小屋「玉川未来塾」主催の皇位継承問題についての講演を聴きに行きました。
この会の主催者の玉川博一氏の思想、行動に賛意を表していますので氏主催の催しには参加することにしています。
この会の主催者の玉川博一氏の思想、行動に賛意を表していますので氏主催の催しには参加することにしています。
場所は始めて足を踏み入れる石神井公園そばにある
石神井氷川神社です。
石神井氷川神社です。
年寄の早行き症のせいで1時30分開始なのに11時55分には
現地に着きました。
現地に着きました。
案内によると西武新宿線の上石神井駅から徒歩15分とありましたので歩こうかなと思いましたが、
方向音痴だから多分迷うだろうと思いタクシーにしました。
正解でした、時間がたっぷりあるし歩く余力があるので周りを
見聞することにしました。
よく調べないで行ったので境内の裏が三宝字池だとは
知りませんでした。
知りませんでした。
鬱蒼とした林の中を降り進むと池に出ました。
都内にこんな鬱蒼とした森林に囲まれた池があるの~
ぐるりと一周しました。
これが駅から歩いていたらとてもむりだったでしょう。
森林浴して爽快な気分になりました。
講演は始めての方でジャーナリストの三荻祥氏です。
皇室問題、就中皇統についてよく勉強されている方で
口説もよくわかりやすいお話でした。
口説もよくわかりやすいお話でした。
写真撮影禁止でしたので映像はありませんが動画撮影のカメラは
2台据えてありましたのでそのうちに公開されるでしょう、
と思いますが、有料かもしれません。

石神井氷川神社

由緒古い神社のようです、私は地続きの裏の三宝字池
も元は神社の土地だったんではないかと錯覚しました
由来書をみたらやっぱりそうでした。

この土地の領主だった豊嶋氏が建立したのです

手水所も稼働していました、今はどこも止めていますからね


今日は昭和天皇のお誕生日

ここが神社と公園の結界です

会で本など頂いてバッグが重いのに
西武新宿駅で百合を買って仕舞って荷物多くて辛かった


今日の昼夜兼用食 1,550円
新宿の「さぼてん」でロースカツを食す、
多すぎて残す、
今日の歩数は9755歩
続く!