令和5年9月30日(土)晴れ
昨日録画してあった児童文学作家の角野栄子さんの
映像を見ていて感じました。
角野さんは私より1歳上です。
観ていて気が付いたことは背筋が伸びていることでした。
私も普段よく言われます。
背筋が伸びているねと、このセリフは歳の割にはと言うニュアンスがあると思うんですが、
私の場合その言葉を聞き始めたのは小学生の頃からでした。
いつも背筋が伸びているねと言われ続けました。
そう言えば母も背筋が伸びていると言われていましたね、
だからこれは血筋です。
それと食生活でしょうね、
子供の頃夕食は必ず魚と野菜でした。
母は「かくさん(母)がいつも魚と野菜ば煮てくんしゃったけん、あたいもそうしている」と言っていました。
さすがに肉は下々の食卓にはめったに上がりませんでしたね。
そうそう、鯨の肉を常食していました、
私達の元気の元は鯨でした。
鯨の刺身は安くて20円分買って来ると大皿一杯あり、
大好きで毎日のように食べていました。
母は有田出身で同じ沿線ですがこの佐世保線沿線は西は西海、
北は玄界灘、南は有明海と海鮮に恵まれた土地柄です。
有田は焼き物で豊だったし私の故郷は大炭鉱の城下町でしたから
食生活は豊だったんです。
元気で過ごせる秘訣は須らく食生活です。
「おちゃづけさらさら」では老後元気に過ごせません。
しかし自分自身気をつけている事はいつも背筋を伸ばし
食生活も動物性蛋白質を取るように気をつけています。
それは若い時結核になったお陰かもしれません。
当時は結核と言えば栄養と休養でした。
だから生涯を通じて食事は手を抜かないで過ごしてきました。
お陰でペットも家族もみんな健康です。
因みに、骨密度もとても高いです。
昔乳がんになりまして、手術後5年間ホルモン療法を受けました。
これは副作用として骨粗鬆症になるので頻繁に骨密度の検査を
受けました。
数値が依然として高いままなので医者が呆れていました。
骨密度が高いには多分20年以上飲み続けている森永カルダスの
お陰もあると思う。
2001年に売り出し、新聞広告でその効能を読んで
私は本社に注文電話しました。
それ以来ですから22年飲み続けていますよ。
娘が居た時期ですから娘の分もとっていましたね。









角野さんと私の違いはその美貌とおしゃれ心ですね。負けた!!
mamasango672
が
しました