令和5年5月21日(日)晴れ
昨日片づけた(じゃない下しただけ)廊下の作り付けの本箱兼収納戸棚の
上に生涯使うことも無いコレクションがある、
そして寝室の桐ダンスの上には箱が溢れそうに乗せてある。
近いうちに地震対策工事をして貰うので
一時的に下ろさなければならない。
桐ダンスの上の箱

乗っている姿は撮影し忘れた、
そして本箱の上

鮭を咥えた熊さんも狛犬さんもいる、この白磁の狛犬さんは
むか~し務めていた会社の社長が身の回りに置いて愛用して
いた物、胃潰瘍で亡くなられたので形見に頂いたんだけど、
片一方は東北大地震の時に落下して破損した。

あら!ワイングラスがある、
今まで安物のワイングラスを買っていたのに~

あら!グラスも度々買っていたわ
以下は昔活躍されていた料理研究家の志の島忠さんの
コレクション。
高校時代の同窓生が有田焼を関東で売り歩く商売をしていて
志の島忠さんもそのお得意様だった。
氏が亡くなられた後に娘さんがその膨大なコレクションを
売り立てられたのでその同窓生に勧められて
二日間も通って迷いながら買い集めたものです。
主に漆器ですが、当時私はこれらを何を思って買ったんでしょうか、我ながら不明、
領収書によると2001年3月17日
22年前、私64歳、護国に目覚める前だわ。
そんな優雅な生活に憧れていたのは確かです。
最後まで私の生活は優雅にはなりませんでした。
子孫が活用してくれるといいんだけど、
娘は全然興味無いようです。
嫁さんちはもっといい物があるでしょうね。

漆の手文庫

弁当箱、その他にも私は弁当箱を沢山コレクションしています。
弁当作りは苦手だったんだけど、弁当持って河原の土手で食べたい思いがあったんだわ。

これも弁当箱

熨斗小丸小盆5枚

左、鎌倉彫の小盆と右、弁当箱(物入れ)

お盆3枚

配膳盆(?)4枚

漆の菓子鉢 似たような器他にも持ってる
今から使うと言ってもねぇ!!