おてんば86歳・・日々録

昔読んだ、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。 介護保険制度が始まった平成12年から介護の仕事に入り、 67歳から介護支援専門員を83歳の6月まで現役で務めて参りました。 これからの人生は面白おかしく気ままに過ごしたいと思います。 死ぬまで書き続けますから応援お願いします。

2023年05月

今日から86歳 目出度き事二つあり!


令和5年5月31日(水)小雨、曇り

004
 スマホ画面
003
体操中ぽつぽつと小雨が降ってきましたが、何とかやれました、
それより全国放送のラジオ体操が始まる前に
北朝鮮のミサイルが日本に向けて打ち込まれたと
何度も何度も緊急放送されて体操は放送されませんでした。
急遽録音音源で無事に体操しました。
005
今日も落ちていました。
028
二日分

今日は私の誕生日。
私には二つの誕生日があります。
実際に生まれた日と入籍した日。
なぜそうなったかと言えば昔は入籍日を出鱈目に
手続きする人が多かった様です。

私の場合父が支那事変で出征しましたから
祖父が手続きしたようです。

それがなぜ6月なのかと言えば大人になってから
戸籍謄本を見てわかりました。
母の婚姻届けが私の入籍日の3日前なんです。
長男の嫁が妊娠して出産するまで婚姻届けを
出さないなんて信じられません。

父の兄弟は6人いますが、出生届は皆適当らしい。
ある時父が「今日は俺の誕生日だから今夜御馳走してくれや」と
母(祖母)に言ったら
『なんば、お前の誕生日なもんかい』と父(祖父)が言ったので
「じゃいつだよ」
『そうさな~お前の生まれた日は雪が降っていたな~』と
言ったのであきれはてたそうです
それからは父は自分の子は絶対に本当の日に入れたそうです。

そのおかげで昭和21年3月21日生まれの
末弟は悠々の人生を歩きました。
周りからは3月生まれは早生まれになって苦労するから
4月に入れろと口々に言われたそうです。
もし4月に入れていたら第一次ベビーブームの先駆けで
人生の競争に巻き込まれるところでした。

弟が生まれた年までは男は戦争に行って出生率が最低でした。
学校では当時の大町小学校は東洋一生徒数の多い学校でしたが、
常に1学年10クラスありましたが弟の学年は7クラスで、
その次からは14クラスにもなったそうです。
校舎を建てても建てても追いつかなかったらしい。
この話前にもしたかな、

義母は明治42年生まれとなっていましたが、
実際は2年前に生まれていたのに小学校入学時に入籍したそうです。
義母は定年まで働いていましたので2年儲かったと喜んでいました。

今日は午後3時から山手メディカルセンターに腸内視鏡検査に
行きました。
下痢とガスが酷くてかなり長期間続いています。
ここは昔から痔の手術で有名な病院です。
今は知りませんが昔はここの部長さんの考案した手術法が
有名で全国から研修に来る医者が多かったそうです。

所で私の腸は超綺麗でした。
素人目にも何も病変がありませんでした。
私は血液サラサラになる薬を飲んでいるのでもしポリープが
見つかっても切り取らないで後日入院して取るから
今回は検査だけという事でした。
検査した医者も下痢やおならが頻発するような
病変はありませんと仰っていました。

多分老化現象の一つでしょうね。
その対処法の薬はあるそうですから、次回薬が出るでしょう。

朝から何も食べてないので終わったらここ大久保ですから
エスニック料理でも堪能しようかなと新大久保、大久保間を
行ったり来たりしましたがお眼鏡にかなう店は
見つかりませんでしたので比較的大きな四川料理店に入りました。
メニューがITでよく見えません、
階段降りてなかったら引き返そうと思いましたが、
見覚えのある料理を頼みました。
004
トマトと卵の炒め、1517円
昔タクラマカン砂漠のオアシスで初めてトマトを炒めた
こんな料理を食べてやみつきになりました。
しか~~し、これは口に合いません。
なんでも食べる私!口に合わない料理と言うものは始めてです。
大半残しました。
006
口に合わない、残す
014
娘がケーキを持ってきました。
二人ともお腹一杯で二人で一個をわけわけしました。
ありがとう!
健康と誕生日!
目出度きかな!

今日の歩数は7992歩

IMG_20230601_0001
体操5月皆勤




蛇の目傘


令和5年5月31日(水)雨

蛇の目傘

IMG_20230531_0001

昨日の産経新聞の産経抄に蛇の目傘について述べてあったので
私の見解も述べたい。

大正14年頃まで普通に使われていたようだとありますが。
私の子供の頃は普通に使われていました。
只、終戦前後は物不足で復活させて仕方なく使われていたかどうかはさすが知りたがり屋の私も大人に聞いたことがありません。 

私の家と道路の反対側に家内工業で蛇の目傘を作っている
うちがありました。
私は鍛冶屋さんや手作業されている作業工程を熱心に
しゃがみこんでみている子供でした。
だからその傘作りも熱心にみていて質問もしていました。

ただその家の作業工程は分業の部分行程だったかどうかは
判りませんが、竹で組んだ骨に和紙を張り、
その糊は蕨の根を砕いて抽出した液だそうです。
昔から接着剤は蕨糊だったか知りませんが当時ゴムは南洋からの
戦略物資でしたから民間には回ってこなかったのかもしれない。
柿渋を塗って道路に傘の柄を差す穴があり、
そこに差して乾燥させていました。
狭い路地でしたが当時は車も無いし道路で作業しても
誰も文句を言う人はいなかったんでしょう。

その塗っている物は何かと聞いたら未熟な柿を腐らせた汁で
防水効果があるとのことでした。
柿渋

しかし蛇の目傘は耐久性がありませんでした。
長雨で水を吸い過ぎた傘は重くすっぽりと紙が剥がれるのです。
接着剤が蕨の根から取った植物質ですからね、
水には弱かったと思います。
バラバラになった傘をよく見かけました。

だからいつの頃からか見かけなくなりました。

今に続くコーモリ傘は明治の初めころから一般でも使われるようになっていたはずですから、戦中戦後の物不足の間だけ持て囃されたのでしょうか、詳しい人にお聞きしたい。

その後日本舞踊をちょこっと習っていましたので
蛇の目傘は馴染んでいましたね。



歳は取りたくないもんだ!


令和5年5月30日(火)曇り

004
 020
001

019
015
011
010

梅が大分実っている
007
036
拾った、小粒


今日はパソコン教室

今日の課題はこれ、ハガキ、
なにこれっ!パソコン歴うん十年の私がやるの~
暑中見舞い(すいか)_page-0001 (2)

022


今日は1時に秩父からパソコンの先生が来訪された、
コロナ以前は度々見えていたが、コロナ禍以後は行き詰ると
遠隔で教習受けていたが、コロナも大分収まったので
久しぶりに対面で教習受けた。

行き詰っている箇所が⑦個位あったのを丁寧に教えて頂いた。
私の頭では右から左なんだけど辛抱強く相手して下さった。
4時間以上教習受けたので頭こんがらがっている。
こんな時は本当に歳は取りたくないもんだと思う。

023
このスマホの中にある画像をスクリーンショツトで
取り込んだので見やすい綺麗な画像になったでしょう。

035

037
今夜の夕食、明日 腸カメラ検査なので今夜は軽くと
言われていますが、作るのも面倒なのでこんな粗食で済ます、
お昼もそんなもん。


今日の歩数は8290歩




視力は段々落ちている行きつく先は


令和5年5月29日(月)雨
 
DSC00202
と言うわけで今朝の体操は中止

001
早っ!あっと言う間に焼けた、冷凍のまま入れる
002

003
でも何となく今までのと違うような気がする
じっくり焼けてないような、
DSC00199
今日の御昼、豚タン丼、398円、スーパーの出来合い丼、

今日は午前中、コロナ6回目の予防注射を接種してきました。
今回はKDDIビルの中にあるクリニックにしました。
歩くしかない距離です。
スマホを普段やらないスマホ入れポシェットに入れて肩からつるして行きましたら、見事に忘れてきました。
二度も行ったり来たり疲れはてましたよ。

KDDIビルの中に始めて入りましたがビル内もクリニックも
閑散としていました。

過日作った眼鏡が不具合なので作り直しに出そうと思って行って
みましたら、11時からオープンで30分程早かったんですが
待つ気にならず後日にしました。
と言うのは目が日々進化(悪い方に)していて
もうどうしていいかわからないのです、もう億劫です。
このまま見えなくなるのを手をこまねいてみているしか方法は
ないのでしょうか。
どこかに救いの神はおらんのかね。
004

002
今夜の夕食は、ホッケの塩焼き、大根おろし、焼き茄子、
トマト、ビール、いや~ホッケ暫くぶりに食べたけど脂が乗って
塩味も程よく旨かったわ、

003
完食 縞ホッケ298円 安くて旨い

今日の歩数は9259歩




安倍晋三元首相の一周忌、追悼の集い


安倍さん2
安倍さんうら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あべさん1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 憲法
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


プロフィール

mamasango672

さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!

最新コメント
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリー
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ