おてんば86歳・・日々録

昔読んだ、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。 介護保険制度が始まった平成12年から介護の仕事に入り、 67歳から介護支援専門員を83歳の6月まで現役で務めて参りました。 これからの人生は面白おかしく気ままに過ごしたいと思います。 死ぬまで書き続けますから応援お願いします。

2022年11月

似合わない赤いコート


令和4年11月28日(月)どんより

 003
004
012
来春はここにチューリップが咲きます。
001

今日はインフルエンザの予防注射をして来ました。
近所の主治医に電話しましたら
今日でもいいと言われたので善は急げで3時に予約しました。

ついでに今懸案の件を相談しました。
実は最近(大分前からだけど)お腹にガスが溜って
困っているんです。
その他に一日に何度もお通じがあります。
出ないよりはいいけど程って物があるでしょ。

以前も同じ相談したんだけど解決法はありませんでしたね。
今回も先生困っていて便通、腹部症状の改善に効く薬を飲んで
みますかと自信なさげに仰る、だから暫く飲んでみますと
私の了解のもとに処方されました。

年取るといろいろ困難事例が発生します。

019
このコート似合わないでしょ、
むか~し、お気に入りのドラマで若手女優が赤いダウンブレザーを着ていて、私それがとても欲しくなりました。
それでデパートに行って散々探しましたが、
なかなかみつかりませんでした、
これは赤いと言うだけで折り合って買ったんです。
が当然ながら全然似合わないのでほとんど着ませんでしたね。
若手美人女優と張り合ってどうするってもんです。
でも勇気を出して着ますよ。

021
今夜の夕食、残り物のカレー、まだ1食分ある、
人参葉を卵でとじましたが、塩を入れすぎた。

今日の歩数は6227歩






箱根塔ノ沢


昨、12時過ぎに小田急線代々木上原で娘と落ちあって、
午前中仕事して来た婿さんと町田で落ちあって、
ロマンスカーで箱根湯本迄おにぎり食べながら移動しました。

ここで大失敗、おにぎりは自家製梅干しとシラスを入れたんですが、海苔を巻こうとして落っことしました。娘が拾うなと厳命しましたので私は食べたかったシラス入りが食べられませんでした。
シラス入りが旨かったと二人申しました。
一口も分けてくれませんでした。
025
車窓から小田原城
047
044

箱根湯本から登山鉄道で一駅の塔ノ沢で下車。
二人のおすすめの小さな神社があるのです。
急な階段を上り下りして反対側の山裾に数個ある神社に
お参り。
034
035
033
039
037
041
048
駅すぐ傍にこんな廃屋があります、アパートの様な作りですが
かってどんな方がすんでいたのでしょうかね。
寂れた無人駅です
051
058
下は沢ですからね紅葉する条件が揃っています
055
062
こんな山道を延々と登ります、85歳頑張る!
066
目的は箱根湯寮
067
箱根湯寮入口
068
069
谷間に広大な敷地を占めています、さすが小田急系列

箱根湯本駅と箱根湯寮間には送迎バスがありますが
娘夫婦は往はいつも山道登りコースで行くそうです。

いつも婿さんの休みの月曜に行くので空いていますが、
今日は日曜日、混雑と言えるほどの入りでした。
ゆっくり出たり入ったりして身体の芯からほとびて(田舎の方言)
身が軽くなりました。

駅傍のイタリアンで夕食としました。
なんとこの店は有名店だそうで、ゆっくり食べて出て見ましたら
10人ほどの行列でした。
料理選びは娘夫婦に任せました、だってごちになるんだもん!
076
お決まり!かんぱ~い
075
まずカリフラワーのシチュー、旨かったわ
079
083
イタリアンと言えばマルゲリータでしょ
085
デザートと言えばパンナコッタとティラミスでしょ、
美味しかった。他にワイン2本完飲
計3万程 婿さんの奢り
御馳走様でした。
気前のいい、親孝行な子を持って幸せでございますよ。


オペラシテイのクリスマスツリー
096
 089

090

093

ああ~今日もよき日であった!



急遽箱根温泉に行く


令和4年11月27日(日)晴れ 富士山見える

 003
004
007
010
今の時機どこでも落ち葉は放置してありますね、道路にも、
昔は掃いていたような気がします、
落ち葉の絨毯が推奨されるようになったからでしょうね
014
早朝からお孫さんのお守でしょうかね
001

018
016


IMG_20221128_0001
IMG_20221127_0001
今日は思い立って東京タワーに安倍さんの写真展を見に行こうと
思っていました。
娘を誘ったら行ってもいいよと言うので
お昼に落ち合って行くつもりでした。

昨夕仕事帰りに寄って夕食食べさせろと言いましたので
カレーならあるよと言って食べさせようとしましたら
なんとご飯が無かった。
だから今日は御昼に食べさせようとご飯を炊きました。

そこへ婿さんが箱根温泉に行こうと言っているけど行くかと
電話がありました。
今日は車ではなくて小田急のロマンスカーで行くと言うのです。
勿論行きますよ、それで急遽昼食用に出来たてのご飯でおにぎりを結びました。

箱根湯寮と言って塔の沢にある確か小田急系列の日帰り温泉で
娘たちは度々行っているようです。
その件は写真を沢山撮って来たので明日書きます。
今日もいい日一日だった!





専業主婦


 令和4年11月26日(土)曇り

003
005
008
011
東京の紅葉


愛想の無い私でも体操会場で近くに位置する方々が
挨拶されるとお返しはします。
余り積極的にはこちらから挨拶することはありません。

大分前から必ず「おはようございます」と
挨拶してくださる方がいます。

おとなしそうな小柄な方であまり丈夫ではなさそうな方です。
しかし私はこの方とお話するのが苦痛です。
私と同じ年頃らしい方ですが、話が全然面白くなくて相手しているのが苦痛になります。
話の内容と言えば自分の心身の事と家の中の事だけです。

だから相手が一方的に話して私は黙って聞いております。
体操始まるまでのほんの数分ですが
私は近寄らないでオーラを発しているんですが
必ず声を掛けられます。

最近その理由の一端が判明しました。
この方公園近くの住宅地にお住まいなので、
じゃ親の代からお住まいですかと聞きました。
「そうです、結婚の為に田舎から出てきて義両親と一緒に住みましたので一度も仕事したことも無くて子育てして義両親につかえ義両親を見送り、主人も亡くなり今は一人暮らしです」と仰いました。

つまり専業主婦一筋の人生を送った方です。
専業主婦が話が面白くないとは一概に言えませんが、
専業主婦だったら仕事している方々より子育てが終われば
時間的には余裕がありなにか興味のあることに取り組めると
思うんですよね。

現在私がお付き合いしている方々は自分の意見を持ち
興味のあることに取り組んでおられる方々ばかりなので
触発されて興味は尽きません。

私も仕事しながら何か興味のあることに取り組んで
いつも忙しい人生でした。
今ももう余命も短いと言うのにやり残したことが一杯で
困っているんです。
この意見僭越ですかね。

015
今夜の夕食 海鮮カレー、ポテサラ、人参葉シラスまぶし
ビール
今日の歩数は4889歩

いい夫婦の日ライトアップ
018
017
結婚を希望しながらも一歩を踏み出せないでいる方を
後押しするため、都は結婚に向けた気運の醸成に取り組んでいます。このたび、いい夫婦の日(11月22日)前後の期間に
「TOKYOふたりSTORY」のロゴマークカラーにちなみ、
赤・青・黄色の3色で都庁舎をライトアップします。



天津甘栗買っちゃった!


令和4年11月25日(金)晴れ 富士山見える

 006
007
008
002


009
010

今日は11時に予約の心臓専門病院に行く。
私の主治医は院内一患者の話を聞いてくれる先生だ。
だからいつも予約時間の1時間以上は伸びる。
今日はペースメーカー装着のせいでMRI検査をして貰えない
話をしました。
特に乳がんの検査が出来ないので少し不安なんです。
両親とも癌患者でしたからね。
そうしたらなんと私が装着しているペースメーカーは
MRI対応だそうです。
それはいつも持ち歩いているペースメーカー手帳にも
書いてあるそうです。
IMG_20221125_0001
この書類を頂きました。これからは殿の印籠よろしく
これが見えぬかと出しますよ。

区の癌検診の時に手帳を見せて下さいと言われて
提出したんですけどね、出来ませんと言われました。
今後は電話を下されば対応しますと言われました。

新宿で下車して京王に行きましたら地下食品売り場入口のイベント売り場で天津甘栗を売っていました。
015
013
冷凍保存できると言うので2種類1K買いました。
4000円也
022
食べ過ぎなきゃいいけど!止まらなくなるのよね~
020
今日の御昼、京王地下食品売り場で鮨を買う
1090円
026
今夜の夕食、海鮮カレー
(海老、ジャガ、茄子、万願寺唐辛子、人参)ワイン
以前娘宅で伊勢海老の大盤振る舞いにあずかった時の
頭、足などの粗でスープをとり冷凍していたので、
海老を買って来て作ってみた、取りたてて海鮮の味はしない。

今日の歩数は9644歩





プロフィール

mamasango672

さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!

最新コメント
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリー
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ