おてんば86歳・・日々録

昔読んだ、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。 介護保険制度が始まった平成12年から介護の仕事に入り、 67歳から介護支援専門員を83歳の6月まで現役で務めて参りました。 これからの人生は面白おかしく気ままに過ごしたいと思います。 死ぬまで書き続けますから応援お願いします。

2022年01月

家籠りパソコン三昧


 令和4年1月28日(金)どんより

DSC06275

名刺ブログ用

今日は半日がかりで名刺の修正を致しました。
以前教室で作ったのがあまり出来がよくないので
パンを作りながらあれこれ修整しました。
結構手間暇が掛かります。
印刷しましたらずれるのです。
どう修整すればいいのか判りませんので縁をカットしました。

それに心身の具合もよくないのです。
言葉に表せられない不具合です。
新聞読んだりパソコンに向かったり
心身に良くない作業ばかりしています。
全ての不調は目から来ていますね。
84歳という年齢はこんなもんでしょうかね。

DSC06276
DSC06277
すごく膨らんで庫内天井につっかえました。
DSC06278
DSC06279
カットしながら 出来たてに柚子ジャムを乗せて食べたら、
これが絶品、パンも絶品だし、こんなにうまい食べ物が
他で求められるでしょうかね、自家製ならではです。
ジャムをそのまま食べることはあまりない。
いつもは無糖ヨーグルトに入れて食べています。

金柑が今が盛りらしい、金柑ジャムも美味しかったのよね、
農家直売で買おうかなと思ったりして、、、、

DSC06287
今夜の夕食、以前同志から頂いた木耳を使った料理をしようと
材料を買いに行った、
木耳、卵、青梗菜、豚肉、コロッケも買って来たわ、ビール
DSC06282
買い物はカートを持って行くと買いすぎるので
持てるだけ買います。
今日の歩数は5730歩

長生きは諸悪の根源なり


令和4年1月27日(木)晴れ富士山見える

DSC06258

DSC06260

DSC06268


私は常に人脈を広げる様努力をしています。
めったやたらではありませんが、
価値観が同じ人とは積極的にお付き合いしたいと思うのです。

最近体操会の会長さんが会計士になにか人脈の広がる会合に
お誘いしています。
それは仕事に広がる人脈の様です。
近くのホテルでそうそうたる方々の会合があるから紹介するから
出なさいと言っています。
会計士も素直に明日名刺を持ってきますと言ってました。
会計士も人懐っこい方で自分から
「昨日から参加しました、よろしく」と
私と会長に挨拶しましたしね。

大阪から乗り込んで来てこうして人脈を広げることは
自営の仕事をする上では必須ですね。
私も成功を祈ります。

今日は体操から帰宅後眩暈がしました。
なんとも言えない眩暈です、それでベッドに横になりましたが、
なにかす~っと沈んでいく感覚がします。
1時間程静かにしていました。

その後寝ても居られないのでパソコンの整理をしました、
デスクトップに沢山アイコンを並べていますので
外付けハードディスクに移しました。
その他写真がそのままピクチャに入ってデスクトツプに並べて
あるのでこれを整理したらかなり軽くなると思う。
そのうちに眩暈が軽くなっていました。

夕方娘が仕事帰りに寄りましたが、
娘も眩暈がすると言っています。

認知の話になり、我が家は認知家系じゃないよねと言いましたから、77歳で亡くなった私の母は晩年ボケたよ。
と言ったらがっかりしてました。

父が40代から重篤な糖尿病になり食事制限があり、母も父に合わせた食事をして栄養失調のような体になっておりました。

母も認知気味で父の面倒を見ていましたので、食事が偏っていましたね。大抵刺身を買って来てお浸しと味噌汁だけの食事をしておりました。女は認知になっても高齢になっても家族に食べさせなければなりません。

父が死んだとき独身の弟と一緒に住んだらと助言する人がいましたが、私も言いました。
母は「一緒に住んだらめしば食わさんばならんけん、よか(否)」と言いました。

その時私悟りましたね、なぜに女は死ぬまで家族にめしを
食べさせなければならんとよ!
女にも定年をと声を大にして言いたい。
亭主が定年になったら、主婦も定年にしましょうと提唱します。
亭主よ自分のめしは自分で調達せよと!!

まっ、村田さんがいつも言ってる長生きは諸悪の根源ですね。
昔は50代くらいでお終いになりましたから
ボケる前に亡くなったんですよね。

短命がいいのか長命がいいのかこうなると答えは判らないけど、
寿命は自分で決められませんからね、
私に出来る事は沢山食べて脳に栄養を欠かさず
体を動かして柔軟に保つしかありませんね。
DSC06271
今日の中食、餅、リンゴ
DSC06273
今夜の夕食、残りのカレー、カレーは多すぎて残した、
モズク、小キャベツ、トマト、ビール
今日の歩数は3570歩





産経新聞記事


慰安婦


この記事を掲載するのは大変でした、
3回継ぎ接ぎしてここにアップするのに大きすぎて掲載出来ず
何回も縮小しました。
だから何だと言うわけではございません。



産経新聞記事


 IMG_20220127_0005

私はテレビのバラエティー番組もニュースも天気予報さえ
見ないのでKK問題についてもメクラです。
だから竹田氏がどんなことを言っているのか知りませんでしたが、
先日の村田さんの講演会で竹田氏が皇室をそしる様な言辞を弄していると聞いてあきれていたところです。
この寄稿文には真逆の事が書かれていますね。
私は彼の肖像写真を見て品性卑しかる人物の様に感じています。


検診三昧


令和4年1月26日(水)どんより

DSC06247

今日は始めての新宿区の健康検診を受けました。
渋谷区住民登録時は毎年お知らせがあって受診していましたが、
新宿に登録してからは受けていませんでした。
新宿には昔から住んでいましたが、わけ(話せば長い)あって
渋谷に住民登録していた。

去年秋に手続きした初めての受診でした。
渋谷区は全て無料でしたが、新宿は多少掛かります。
しかし非課税者は手続きすれば無料なので区役所に出向いて
手続きしてありました。
今日やったのは全部で3800円だけど、無料だった。

検査病院は沢山ありましたが全部の検査が一か所で出来る
新宿三井ビルクリニックにしました。
しかも全部一日で終わります。
三井財閥と関係あるのか結構大きなクリニックでした。

午前11時から
①身体測定(身長156,3、体重54,4、BMI22,3)
身長は最盛期から2センチも縮んでいる
②採血
③眼底検査
④心電図
⑤レントゲン(肺がん、肺結核)
午後から
⑥胃カメラ検査
⑦子宮検査
乳がんのマンモグラフィー検査はペースメーカーを装着しているので当院では出来ないと言われた、
せめて片方(右)だけでもと粘ったが区にも交渉してくれたが
駄目だった、

そして胃カメラ検査では何か異常があれば切り取るが血栓予防薬を飲んでいると出血が止まらない事態になる恐れがあるので
今回は出来ないと言われていたが、幸い何も異常はなかった、
胃はかなり荒れているそうだ、血栓予防薬は1週間服薬止めて主治医の指示が必要だったが、この注意書きを最初に読んで、
次に昨夜読んだので時すでに遅かった。
大腸は去年秋に検査しているのでパスした。
乳癌は手術した病院に相談しよう。
結果は2週間後

体操してお腹空くので空腹なのでうっかり何か口に入れるんじゃないかと不安だった。
昔検査当日にうっかりお菓子を一口入れてそれが食道に入った頃にはっと思い出したがもう吐き出すことは出来なかったことがある。
今朝も朝一番の尿を採るのを途中ではっと思い出して危なかった。
終わってから西口に出てラーメン屋で食した、美味しかったわ。

帰宅後なぜか疲れ果てて、テレビを見ながら眠りこけていた、
空腹時に詰め込んだせいか胃も具合が悪い。
寝起きがよくない。
今夜は何も食べずに寝るわ。

DSC06249
一日の食事
DSC06250
途中こんな物を買う、お腹空いてると歯止めが利かない
今日の歩数は8029歩


プロフィール

mamasango672

さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!

最新コメント
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリー
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ