おてんば86歳・・日々録

昔読んだ、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。 介護保険制度が始まった平成12年から介護の仕事に入り、 67歳から介護支援専門員を83歳の6月まで現役で務めて参りました。 これからの人生は面白おかしく気ままに過ごしたいと思います。 死ぬまで書き続けますから応援お願いします。

2021年02月

シニアナビ過去記事(473)「梅干しの記録」

[473] 梅干しの記録 2007.7.1  17:56:37   
19/7/1(日)曇り

473_picture
さぁ、今度こそ成功させるぞ


①南高梅(みなべ産)
②重しが2,3㎏しかないのでラッキョウの塩漬け瓶(4,5㎏)も代用して計6,8㎏とする
③5日間で十分梅酢が上がってきたので紫蘇を漬ける(少し取り置く)

梅、漬け込み日:19年6月25日
紫蘇漬け込み日:19年7月1日

材料費
南高梅:3㎏=1800円(3㎏で80コ、1コあたり22円)
紫蘇 :6把=600円(正味830グラム)
塩  :梅用=540グラム(18%)
塩  :紫蘇用=160グラム(20%)



厚かましくもピンポ~ン


 令和3年2月24日(水)晴れ風強し富士山見える

DSC09060
長いビル影
DSC09061
ここ数日暖かかったので雪が解けている

今日は午前パソコン教室

今日作ったチラシ
IMG_20210224_0004

IMG_20210224_0002
裏 二段組


午後からフラワーアレンジメントの教習

DSC09073
DSC09080


ところで先日娘が婿さんの実家から貰って来た夏ミカン、
軽くてどうかなと思ったけど、グラニューも買って来て
さて剝いてみたらやっぱり実がフカフカだった。
こんなのでやっても無駄だから、
止めてそうだ金柑がまだ売っていたので
金柑でやってみようと思った。

DSC09083
残念乍ら捨てました

でも未練たらしくフラワーの帰りに
去年頂いた家の道を通ってみた。
そうしたら下の方は収穫したみたいだったが
上の方にはまだ沢山実っていた。

DSC09078

しばし佇んで思案しましたよ。
どうせ無駄にされるんだったらおねだりしよう!
ピンポ~ン!
『どなた』
「去年夏ミカンを頂いた者です、厚かましいお願いですが、もし無駄にされるんでしたら、又頂きたいと思いまして」
と言うわけで大きな二つの袋に収穫してありましたのを
一袋頂いて参りました。

去年のは時期が遅かったのでやっぱりフカフカしていましたが、
今は時期ですからね、ずっしりしています。
娘に話しましたら、あきれ果てていました。
お礼にジャムを差し上げたいと思うのですが、
その方は糖尿病なので甘い物は食べないそうです、困った!
DSC09086
ずっしりと重い、15個もある

同じくらいの大きさを計ってみた
DSC09087
おねだりした奴、313g
DSC09091
先日頂いた奴、209g

DSC09067
芋羊羹
DSC09071
食べてみる、なんと言いましょうか、
甘さ控えめなので黒蜜を掛けてみた
DSC09093
今夜の夕食、中華屋さんの店先で買って来た、
ニラレバ、餃子、トマト、菜の花
今夜はヤリイカを煮て、ポテサラをやるつもりだったんだけどな

夕食後散歩に出る、
DSC09096
風が冷たかった
DSC09103
月に村雲

過去記事の修整やっと終わりました。ふ~
今日の歩数は10885歩

シニアナビ過去記事(472)「ケアマネの御仕事⑪」


 
[472] ケアマネの御仕事⑪ 「安堵」 2007.6.30  23:53:57   
19/6/30(土)


昨日の事であった。
まもなく99歳になられる利用者宅を訪問した。
いつも訪問しているヘルパーが休みなので、
以前定期で訪問していた正社員が訪問していた。

以前と比べてそのあまりにも不潔で整理整頓されていない室内に
驚いていた。

このお宅は自社ビルで商売をしている息子さんの家族と同じフロアーに居住しておられるので、4月から生活援助は介護保険では不可能になったので、お嫁さんにもお話し、
お嫁さんも 「掃除などは私がやっていますよ」との
お答えであったが。

風呂はいつもシャワーを浴びていると本人は主張なさっていたが、
1人での入浴は危険だし、たまには尿失禁もあるようで「しも」が不潔になりやすいので、入浴介助と車椅子での買い物等の身体介助1時間半と、ここが私の苦渋であったが30分の生活援助の2時間のケアプランを週3回入れてあるので、身の回りの清掃くらいのサービスはして貰いたいものだ。

しかしこのお婆ちゃんはそれより自分の話し相手をして
貰いたいのだ。
しかし、入浴介助をしてみると、
ボイラーの不具合で水しか出ない。
息子さんに連絡して修理して貰ったが、
この親子の「疎遠」は何なのだ。
深い原因はあろうが、99歳だろう。
どんな恨みがあろうとも、もう水に流そうよ。

乱雑な狭い部屋での立ち居がとても辛いと仰っているので
ベッドを導入したらどうかと提案されたが、
この方は介護度Ⅰなのでベッドはレンタル出来ない。

そこで1階の店舗のお嫁さんと2階の超難聴のお婆ちゃんの間を
何回も往復して
「ベッドは買っても良い」と話がまとまり、
早速福祉用具の業者にほどの良い中古はないかと連絡した。

しかしながら、ベッドを入れるには家具を処分したり、
何十年分の不要品(本人には大事と思うが)を処分したり、と
大掃除をしなければならないが、それは「介護保険」では不可能だ。

お嫁さんが
「私が片付けようとは思うが、商売も忙しいし、体もきついので出来ない」と仰る。
「では、自費でやって貰ったらどうですか」と提案
「自費で出来るんですか、どこに頼めば良いのですか」
「現在、訪問しているお気に入りのヘルパーでも良いですよ」
「でも我が社の場合、1時間2229円ですが」

「それでもよろしいです、そんな方法があるのだったら、何でもっと早く教えてくれないのですか」とお叱りを受ける。

そう言うわけで今後は自費で生活援助を入れ、
おまけにお金はた~~くさんあるのに使いたくない本人には内緒で支払いたいので口座振替にしてくれとの要望。

勿論、願ったりです。

ア~ア一件落着です。
安堵。

もう1件のお宅も勇気を出して攻略しよう。



今日の佳き日


令和3年2月23日(火)天皇誕生日 晴れ風強し 富士山見える

DSC09033
DSC09038

午前10時にそよ風と日本国民党の呼び掛けで皇居二重橋前で
同志の皆様と聖壽万歳致してきました。

天皇誕生日というのに皇居前広場には所謂愛国者、皇室崇拝者、
右翼はそよ風、日本国民党以外は一人もいませんでした。
いくらコロナ下とは言え世も末ですね。
他にいた方々は公安の方々でした。

終わってから同志とタクシーで銀座に向かい、会場近くの茶店で
一時間程コーヒーを飲みながら護国談義をしました。

IMG_20210223_0002
DSC09043
写真撮影禁止だったので、ただ日の丸を撮りたかったので
DSC09045
講師の清水崇史氏と

11時30分から寺子屋「玉川未来塾」主催の映画と講演の会場
銀座ブロッサムに向かいました。
この催しは産経新聞に掲載された広告で知りました。
講演の類は沢山行っていますが、ここはどんな傾向の団体か
判りませんでしたが参加しました。

映画は「二宮金次郎」と講演は清水崇史氏です。
いつも参集している護国講演会は
おじさん、おばさん、おじいさん、おばあさんが多いのですが、
今日は驚きの若者が多いのです。

所謂リクルートスーツと言うかブラックスーツをきちんと着こなしている若者の集団でした。
どこかの動員でしょうか、私にはよく判りませんでしたが、
若者がきちんとした服装をしていると気持ちがいいですね。
やっぱり若者はいい!

講師が若手社会人向け勉強会を主催してらっしゃると言うことで
したのでそんな勉強会の方々でしょうか。
私達の同志とはまた違う護国活動家かもしれません。
壇上には日の丸を掲げ、きちんと敬礼されていました。

二宮金次郎は小学校にも銅像がありましたし、概略は教えられて
いると思うのですが、そんなに興味を沸かしていませんでしたので、いい機会だから勉強したいと思い参加しました。

映画もとても感動物でしたし、講師も二宮金次郎についてよく研究されている方なので、金次郎のいろんなエピソードを話して頂き
大変勉強になりました。
皆様にもこの映画の鑑賞をお勧めします。
日本人なら、ぜひ!

講演は動画配信されていましたので動画があがれば紹介します。
主催の事務方の方と名刺交換してきましたのでいずれニュースが
入るでしょう。

主催者は産経新聞社にお勤めだった方で定年後護国活動をされて
いるようです。
護国活動と言っても私達の業界とは違った方面の様です。
私も弟子になりたいと思いました。
何しろお腹が出っ張っていなくてすらりとした
若者達は目の保養になります。
2021.01.07
ご挨拶
はじめまして
このたび、寺子屋「玉川未来塾」を立ち上げました
代表の玉川博一と申します。
どうぞよろしくお願いいたします。

私自身は令和元年11月末で約30年勤めました産経新聞社を退職いたしました。在職中は新聞販売に携わっていたほか、正論調査室という部署に異動してからは、イベントの企画提案から運営に至るまでの実務や月刊正論、別冊正論などの雑誌正論の販売業務に携わってまいりました。
イベントでは土光杯全日本青年弁論大会、正論大賞贈呈式や正論シネマサロン、大東亜戦争を語り継ぐ会など、日本の将来を考えるうえで大事な業務を経験させていただきました。
その時に感じた、現代日本の在り方、日本の正しい文化・歴史など、正しく伝わっていない事柄が大変多く存在することに愕然としました。「事実と違う歴史が独り歩きしている」ことを間近に触れるとともに、客観的に物事を見る力が現代の我々に不足していると感じた次第です。
こうしたことに疑問を持ちながら過ごしてきた今日において
「批判、文句を言うならば、まずは自分自らが実践し、示していこう」との思いを強く抱き始め、退職を機に、今までの経験を活かした事業、そして「思いを形にする」ために
「寺子屋『玉川未来塾』」を設立いたしました。
このブログでは、社会に起こっていることに対する自分の考えや、独学で学んでいる心理学、歴史や精神に至るまで
「自分の考え、思い」を記していこうと思っています。
誠に僭越ではありますがお付き合いいただきましたら幸いです。
こうした中での立ち上げですが、今後とも、お付き合いいただきますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。


折角築地近くまで来ましたので築地場外市場まで足を延ばし
「すしざんまい本店」で鮨を食しました。
すしマンも愛想が良くて話相手もしてくれて気分がいいです。
私、飲食店の客あしらいの良い店には通い続ける癖があります。

娘を連れて又行こう!

DSC09051
DSC09053
「特選すしざんまい」3795円なり 完食!
DSC09047
築地の焼き物屋で猫皿が可愛かったので娘に買ったけど、
娘怒るかもしれない、物は増やすな~
2070円 美濃焼の日本製
DSC09058
築地でこんな物も買った、あんまり旨くない

今日の歩数8797歩


シニアナビ過去記事(471)「○○区「介護支援専門員研修会」」


 [471] ○○区「介護支援専門員研修会」 2007.6.26  23:52:24 
19/6/26(火)曇り


今日は、午前中介護の仕事を済まして、
昼休みにいつもの「プラセンタ点滴」を受けた。

さて、代金を払おうとしたら、財布を忘れていた。
借金してきたが、上得意(私の事よ)の主治医だったから良かったが、もしこれが一見の客としてレストランだったらと思ったら、
ひやっとしたわ。

以前はよく店に入る前に確かめたもんだが最近は安心していたが、
又これから財布を確かめる動作をするようになるだろう。
それってちょっと神経質の症状だと思うんだ。

午後1時30分から区役所で表記の研修に参加した。
我が社は全員参加だ。どこもそうだと思うが。

内容は
【ケアマネジメントに役立つ基本情報】

その中でこの4月からケアマネが介護保険課に出した
「理由書」の事例が25例提示してあったが、その回答が
「可」「条件付可」「一部可」「否」としてあった中で
「否」の事例を書いてみる。

【性別】    :女、80歳、要介護度Ⅱ

【サービス】  :訪問介護

【事例】    :生活援助(週3回)の継続

【利用の理由】 :介護者の夫に腰痛が有り、膝を曲げての作業が難しい為

【生活状況】  :夫同居、夫が調理、洗濯等を行っている。近所に娘夫婦が居住、介護の為に5年前に両親宅の近所に越してきた、通院介助、インスリン摂取をしている

【身体状況】  :腎機能悪化。倦怠により、横臥生活が中心

【併用サービス】:通所介護

【回答】    :否

【回答要旨】  :近隣居住ではあるが関係から見て、同居に準じる状態と判断する。生活援助(居室、トイレの掃除)については、現状のままでは難しい。今一度、家族と話し合い、協力をうるよう検討すること。又、利用者の生活向上、家族の介護負担軽減のため通所系サービスの積極的利用を計画にも盛り込むこと。

私はこの事例を読んでぞっとしたわ。
私のケアプランで当てはまる利用者が2名いる。
でも今のプランを削ることはとても出来ない。

こんな時私は止めたくなるの(監査がはいる前にって)

他に「条件付可」の回答に
男性、93歳、介護度Ⅲの利用者、
中は省略して「回答要旨」だけ記する

妻の身体状況から生活援助の導入は止むを得ない。ただし、妻の予防訪問介護における生活援助部分も精査し、全体としてケアプランに位置づけ調整すること。又認知症症状に対する見守り的援助は、介護保険制度上は認められないため【指先を使う作業等を共同で行う等】して、症状の進行や徘徊等を防ぐ手だてを検討すること。

【  】の所、意味わかんない。
担当者は若い男性職員だったが、自分でも「書くだけだったら簡単ですけどね」とは言っていた。

93歳にもなる高齢者に「指先を使う共同作業」をやらせろだって、 もう十分働いてきたんだから、好きなようにさせてよ。

若くて、男性で、わかんないよねぇ。
年取るって事が。
それを「机上の空論」と言うのよね。




プロフィール

mamasango672

さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!

最新コメント
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリー
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ