令和5年1月22日(日)どんより

 004
公園唯一の時計、会長から良い知らせがありました。
広場に時計設置のお願いを担当部署の担当者に要望したら、
良い返事があったそうです。
具体的に場所はどこに設置したらいいですかねとも
言われたそうです。
005
003

午後から金融機関を2か所周り通帳の記帳をしてきました。
2年ぶりに残高計算してみました。
ぎょっ、かなり減っている、尤も2社の株価がかなり下がっているから、浪費したからばかりではないが、節約せねばならないな、
でもねぇ、余命がわからないからどの位使っていいのか判らないのよね、昔台湾生まれの金儲けの神様と言われた作家邱永漢さんが同じことを言ってました、と言うか私が影響受けたかな。
邱永漢 - Wikipedia
株価が上がった時に売っといた方がいいかな。

くまざわ書店で本を2冊買って来ました。
やっぱり「歎異抄」の本を買うことにしました、
2冊あるので1冊だけにしたいと思い、
講師に電話でアドバイスお願いしたら、
最初は「歎異抄ってなんだろう」がいいでしょうと仰る。
それとパっと目についた「日本書紀」の分厚い本、
つい買いました。
家には読めないで積読本が沢山ありますから
本当はもう買いたくないんですけどね、
性根を据えてこの本は読みます。
歎異抄って何だろう

日本書紀
定価2750円もします、分厚い。

メモ
メモ用紙が無くなったので「ため口」に会社に余ってたら
持ってきてと電話しましたら、
会社では裏紙使ってるわよ(そうだった)
あんたもそうしたらと言われましたが、
裏紙は沢山ありますが、ゴミと間違えるので嫌なんですよ。

百均で買って来ましたが、なんとmade inJapanですよ、
最近は低技術の国産品が百均に沢山出回っていますね、
もう日本も途上国並みになったんでしょうか。
高技術品は支那様かな。

今日の歩数は5504歩
014
今夜の夕食、ピーマンの肉詰め、キンピラ、ジャガと若芽の味噌汁 ワイン、
やっぱり出汁は手抜きしないでイリコで取るのがいいですね。
昔食べていた味です。