[613] おのぼりさんコース 2008.4.2 17:52:18
20/4/2(水)花曇り
今日はマイミクのMさんと皇居花めぐりをしてきた。
兵庫の方で最近ちょくちょく東京近辺に出没しておられる。
東京在住の私より東京周辺を探索しておられるので、
東京案内をすると言うのもおこがましいが、
観光ガイドがして見たい「わ た し」
先ず東京駅丸の内側で待ち合わせ、
始めてお会いするお人だが、
私が「見ればわかる70歳のおばさんですよ」と
言っていたのですぐ判ったみたい。
先ず、二重橋の前でパチリ、右回りにお堀端を散策して
大手門から皇居東御苑に入場する。
昭和の正倉院と称される、二の丸尚蔵館に入場する。
尚蔵館は昭和天皇の遺品を収蔵している現代の御蔵で、
ご在位が長く天皇家の勢威が頂点のいい時代だったので
お宝は豊富にあり、これを全部見るには70年掛かると
聞いた事がある。今回は富士山にまつわる主に絵画を
聞いた事がある。今回は富士山にまつわる主に絵画を
展示していた。
旧本丸広場から天守閣に登って高みの見物。
そう言えば確かこの本丸広場に昭和天皇の大葬の儀の折、
新宿御苑に建てられた白木の建造物が移築されていた
はずなんだけど、どうしたのかしらね。
檜の白木で何の防腐処理もしていない木材なので腐食
してしまったのだろうか。
二の丸庭園でしばし春景色を観賞する。
春爛漫で本当に良い時に来たもんだなぁ、
北桔橋を出て北の丸公園に入る、
千鳥が淵の桜を対岸から見下ろす土手の上でお弁当タイム。
あぁ~今年も千鳥が淵の桜を見られて本望です。
どこの桜でもないこの千鳥が淵の桜は東京人たる
私にとってはある種の感慨があるのです。
ところが皆さんもそう思っているみたいです。
田安門から靖国神社に入り、手を清め、手を合わせ
懇ろに祈念する。
懇ろに祈念する。
「遊就館」に入り1階は見物したんだけど、
あまりにも疲れていたので有料施設は割愛した。
神社の裏の日本庭園を見物して市ヶ谷まで歩き
Mさんとお別れした。
Mさんお疲れ様でした。
私も程よい疲れでした。
今夜はよく眠れそうだわ。
今夜はよく眠れそうだわ。
娘が更新しました
http:// mojifu.blog69.fc2.com/