おてんば86歳・・日々録

昔読んだ、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。 介護保険制度が始まった平成12年から介護の仕事に入り、 67歳から介護支援専門員を83歳の6月まで現役で務めて参りました。 これからの人生は面白おかしく気ままに過ごしたいと思います。 死ぬまで書き続けますから応援お願いします。

平成17年(2005)元旦から令和2年(2020)7月14日までは ケアマネ日記を書いていましたので興味のある方はご覧ください。 これからは余生の日々を綴ります。 過去記事 「83歳いまだ現役!日々録」http://blog.livedoor.jp/monnti3515/

歯周病は一朝一夕ではならないのだ(追記あり)


令和5年9月8日(金)終日雨

001
002
5時6分 朝5時に起きてベランダに出て写真まで撮ったのに
雨が降っていたか判りませんでした、
只目視では判りませんでしたがカメラの眼は雨雲をとらえて
いましたね、支度して出かける前にラインで中止の報が来ました
007
そんなわけで今朝の体操は中止

009
8時26分 雨の日ってこんなに暗かったかしら、
新聞読むのに暗すぎて読みづらい

005
004

011
ホワイトラインが~!
午後3時からインプラントクリニックに行くので
その前にパンを作りましたが、
チョツト焼きに入るのが早かったな、残念
付きっ切りで見守っていたのにな~

010
013
今日のお昼、ゴーヤジュース

歯医者はメンテナンスで今日は左上奥歯2本が歯周病になって
いて、歯周ポケットが6㎜もあるとのことでがりがり削られた。
私の子供の頃は歯磨きをそんなにうるさく言われなかったし、
一日中何か食べていたし、普通大人は朝起きてから磨いていたけど私は夜磨くことにした。現代の親からすると当時はいい加減だったと思う。でも私の父は私の歯並びを気にして昭和20年代に矯正してくれたな。

新宿で途中下車してヨドバシで補聴器用の電池30個買って来た。
プレミアム商品券を必死で消化する。
019
2750円

019

020
今夜の夕食、鰹のタタキ、残り物に我が農園産のゴーヤを
入れてみた、馴染まない味だった、サラダ、ビール

今日の歩数は4223歩


秋来ぬと・・・・


令和5年9月7日(木)晴れ、冷涼 風涼し

秋来ぬと 目にはさやかに見えねども 風の音にぞおどろかれぬる

正に今朝の風は秋の風でした。

003
007
005
ムクドリさん朝早く公園に沢山います
 002

008
011
眼の届かない外側に2個隠れていました
009
021
今朝は10個ありました、クリックしてください、拡大します
022
綿花も3個
017
バカナス、水をやらなくなって13日ですが、どっこい生き延びています、どうしたもんかな~害虫がたかっているので消毒しました
023
今日のお昼、ゴーヤジュース

今日は午後から議員会館に行く。
万葉集の勉強会に出席する。
今日勉強したのは柿本人麻呂と大伴旅人
他に長屋王事件、ここで少々居眠りしたみたいで
今一理解出来ないので勉強しなおさなきゃ、


大伴旅人は酒をこよなく愛した役人だったんですね。

酒賛歌の歌を10種以上も残しています。

験(しるし)なき物を思はずは一坏(ひとつき)の濁れる酒を飲むべくあるらし、
(考えても仕方ない物思いをしないで、一杯の濁り酒を飲むのが良いらしい)

036
西の空を染めて夕焼けが豪快です
035
辺り一面耀く

042
今夜の夕食 残り物、茄子焼き、トマトレタス、ビール

今日の歩数は8835歩




話し好き同志


令和5年9月6日(水)晴れ一時雨

002
001
 5時の空
007
008
014
お子様が二人参加
006

019
早朝我が農園の緑を見ながら朝食を食するのは至福
018

021
022
今日のお昼

023
今夜の夕食はミネストローネ 都の水煮野菜を使う
025
今夜の夕食、ミネストローネ、

お隣さんに半分持って行ってもらった。
お隣さんデカビール持参で来られたので
それから宴会になりお開きになったのは8時30分頃
夜の散歩には行けなかった。
しかし盛り上がりました。
話相手がいる事は幸せである。
今日の歩数は4129歩







老人の駆け込み寺


令和5年9月5日(火)晴れ

 003
004
002
006
バタートースト
007
綿花の鉢の向きを変えました、
こちら側が太陽の当たっていた側です


今日は午前パソコン教室
いずみ野合唱団_page-0001
今日やった教材、別に難しくはない

011
012
今日のお昼、幾らか飲みやすかった
最近あまりお腹空かないのよね
結構間食しているせいかもしれない。

013

陽が沈んでから6時半頃散歩に出る。
猫のフクの処に男女の方がいたのでフクパパの容体を
お聞きしたら喉頭がんだそうです。
独居だとは聞いていたけど家族はいらっしゃらないのかな、
親族、友人等との付き合いのない老人の駆け込み寺の様な組織が
あるといいですよね。
人は皆老い弱るんだから信頼出来る相談窓口が絶対に必要だと
思う。老人皆が介護保険を使うわけではないので健常老人の
受け皿も必要だと思う。


021
022
027
031
この赤は何を表わしているのか調べているけど不明

057
今日の夕食 味噌汁まだある、

今日の歩数は7858歩





掃除機買う


令和5年9月4日(月)雨後曇り

 019
と言うわけで今朝の体操はお休み

005

朝のうちは雨でした

008
綿花はとても元気で毎日花を咲かせます
015
上雌花

007
027
バカナスは本来乾燥に強い植物でした


午前中に掃除機が来ました。
早速取説をじっくり読んで理解しようと思いましたが、
図面が小さいし理解出来ない事ばかりで匙を投げました、
現物持ってヨドバシに聞きに行くしかないなと思いましたが、
夕方娘が来て取説を読んでもらって解説してくれましたので
やっと自分の物の様な気がしました。

只コードレスだからバッテリー内蔵していますが、
昔ロボット掃除機ルンバを出始めに7万以上で買いましたが、
1年位で動かなくなりましたのでメーカーに聞いたら(ヨドバシがメーカーに聞けと)内蔵バッテリーは1年位しか持たないので取り替えなければならない、1万数千円すると聞き、そんな掃除機で毎年1万数千円も出せるかと腹が立ち廃品業者に1000円払って処分した
ことがあります。
それを思い出しました。
忘却は歳の所為、

019
ハンディクリーナー(下部)とスティッククリーナー(上部)
の二種があり、そこが理解不能でした。充電器の上に乗せて
025
日立掃除機(支那製)25080円

022
023
今日のお昼、コロッケバーガー 
昨日考えもなく買ったパンを食す


3時30分頃曇っていたので買い物がてら散歩に出ました
日差しは無かったが汗が全身に滝のように流れました。
032

035
5匹分の伊勢海老の粗で味噌汁作りました、
お隣さんに半分貰って貰いました、
お腹空かないのでこれでよし、

今日の歩酢は4677歩


酒井信彦先生がお亡くなりになりました


令和5年9月4日(月)曇り一時雨

DSC05890

IMG_20230904_0001
酒井信彦先生がお亡くなりになりました。
私は晩年の先生しか知らないのですが、
先生の思想(危機感)は全く私と同じでもっと早くから先生の
謦咳に接したかった。

川﨑正論の会を立ち上げて運営している女性が
私の娘と同年齢で若いのにえらいと思い、応援しています。
その会の会長を酒井先生にお願いされていたのでかなりの頻度で
先生にはお逢いしています。

勉強会が終ったあとは主催者と先生の3人でカフェでコーヒー
飲み乍ら懇談しましたし、講演会の後の懇親会にも先生は
必ず出席なさっていたので謦咳に接していたわけですが、
そんな時でも論壇で述べていられるような熱い口調は述べられなくて穏やかでした。

私は自分の思想を述べるにはいまだ未熟ですので
こんな老婆に話しても意味ないとでも思われたのかもしれません。
私よりずっとお若いのにまだまだ日本の為に警鐘乱打して
頂きたかったのに残念でなりません。

産経新聞に週一で「新聞に喝!」と言うコラムに書かれていたので産経新聞の訃報欄に載るだろうと期待していたんですが載らないので知り合いの産経新聞販売所所長に頼んでみましたが、
そんな方が頼んでも埒があきませんでした。
なんでも訃報欄は有料で掲載されるらしい!!そんな~

酒井信彦 - Wikipedia
酒井信彦の日本ナショナリズム


酒井先生の事を書いている過去記事の一部





伊勢海老尽くしの夕餉(追画像あり)


令和5年9月3日(日)晴れ

004
005
 
007
006
今日の朝食 ポテサラトースト

008
ゴーヤは半分じゃなくて1本入れた
009
今日のお昼

今日は午後から茗荷谷で日本書紀の勉強会に出席した。
今日勉強したのは天武天皇の巻
4時頃娘からラインで呼び出しがあったので途中退席して
娘宅に急ぐ。
毎年婿さんのお得意さんが伊勢海老とアワビを下さる。
娘は伊勢海老の調理が苦手なので私にSOSを下す。

昨日来たんだけど娘は仕事でインドに行っていたので
今日になった。
半分の5個は昨日婿さんが持ち帰り箱に入れて常温で置いていたら
もう死んでいて部屋中臭かった。
でも半分の5匹は会社で冷凍しておいたので助かった。

ネットで伊勢海老の処理の仕方を見ながら調理しました。
もう伊勢海老の調理は身に付けましたよ。

冷凍しておいたので刺身にして常温保存のは焼きとあらを味噌汁にしたら超旨かった。
伊勢海老だけでお腹一杯になりました。
3人で10匹を食べ尽くしました。
幸せ~


伊勢海老尽くし 令和5年9月3日

013
017
018
021
023
028
001
中身を贅沢に焼く
024

027
味噌汁が超美味しかった、味噌が私の作った奴だし

011
いい日一日!!

今日の歩数は7814歩




都庁ライトアップ


令和5年9月2日(土)晴れ

朝5時頃って最近は暗いですね。
 001
5時21分、お月様も丸くなった

006
007
今年はゴーヤはほんの一コマで朝顔とか風船みたいなのが多い
012
ゴーヤは終末期みたいだ
014
016
子供体操会終わったのにまだお子様来てる
癖になったかな
017
019
021
雌花
023
022
雄花
028
バカナス、枯れるのを待っているんだけど芽が出ている、
水をやるべきか否か!
025
今日はヨーグルトも大匙1杯入れてみた
026
今日のお昼、しばらく放置していたら色が変わった


6時に散歩に出た。
散歩中都庁のライトアップの変化、まるで成長するみたい。

公園のいつもの場所にフクがひとりでいました、
近づけないので望遠で撮ったらボケボケなので掲載出来ない


035
037
039
043
045
049
ウクライナとの連帯を示すため、都庁第一本庁舎をウクライナ国旗の色である青と黄色にライトアップします。
031

029
都から頂いた野菜の水煮、袋のレシピに従って
ツナポテトサラダを作ってみました、
ポテトも人参も煮えてはいるけど硬くてフォークで潰せません、
ツナをレシピより多く入れたせいか、不味い。
私はポテサラにはうるさいです。

051
今夜の夕食、ツナポテトサラダ、胡瓜の酢の物、イカの塩辛、
ビール

今日の歩数は8496歩




関東大震災100年目の騒ぎ(追動画あり)


令和5年9月2日(土)晴れ

昨日は朝5時に起きて体操に参加して
午後からは炎天下両国迄行ってそよ風主催の行事に参加した
せいか夕方過ぎから眠くなってブログ作成が出来なくなりました。
さすがに歳には敵いません。
気持は若いんですけどね身体はそうはいかないみたい。

肝心のそよ風の行事の動画がごく一部しか撮影されていません
でした。
スマホで動画と静止画を撮つていたのでボタン押すのを
忘れたのでしょうね。
その場面のあり様や詳しいことはそよ風のブログで
ご参照ください。

そよ風ブログ


関東大震災100年の日 そよ風代表 令和5年9月1日



関東大震災 100年の日の争乱 横網町公園内 令和5年9月1日

019

先方はとっくに反日行事を終了しているのに、
いずわっていて当方の進行を妨害しています、
彼らの定番は「レイシスト帰れ」だけです。
帰れって帰るべきはあんた達じゃないんですか、
私達この列島に数千年(?)住んでますからね。

020
ここから先進めません、警察はなぜこんな近くまで
彼らを入れたんですか
032

039


仕方ない!ここは日本人の国土ではないようなので
彼らの勢力に負けて退却しました。
例年の場所で開催しました。

052
053
048

018




告知


IMG_20230901_0001
 

今日から体操再開(追記あり)


令和5年9月1日(金)晴れ

073

今年は、関東大震災から100年の節目の年となります。
これを契機に、切迫する首都直下地震等に対し、都民一人ひとりの防災意識を高めていくため、「TOKYO強靭化プロジェクト」の一環で様々な取組を実施しています。
関東大震災から100年を迎える本年9月1日、防災気運醸成に
向け、隅田川橋梁群・東京都庁舎のライトアップを行います。

005
007
003
周りの皆さんお声掛けて下さり心配されていたようです。
 012008

061
今夜の夕食 京王上階の清月堂で穴子定食

今日は家を3時に出て両国の横網町公園に行きました。
そよ風主催の関東大震災犠牲者慰霊祭に参集してきました。
動画も撮ってきて今編集中なんですが、
無性に眠くてこれ以上ブログを書くことが出来ません。
今から寝ます。
また明日!

そよ風 令和5年 横網町慰霊碑チラシ時間変更_page-0001


眞正右翼の旅⑨網走監獄博物館~ 帰宅

令和5年9月1日(金)晴れ

網走監獄博物館 令和5年8月10日

397
398
399
400
401
鏡橋、本物の刑務所は網走川に架かる鏡橋を渡る

402
404
405
406
407
408
独身職員住宅
410
雑居坊
417
独居房 後ろの囲いは便所
刑務所に入ることを臭い飯を喰うと言うのは狭い収容房で
トイレと居室が一緒で臭かったからだと村田さんの解説
411
博物館内のレストランで臭い飯の昼食を喰った
ホッケと秋刀魚の焼き魚定食、私はホッケを食べました、
写真がない

網走湖、納取湖、サロマ湖

その後網走湖、能取湖、ワッカ原生花園に行ったようだが
写真も記憶も無い。


421
女満別空港 時間がたっぷりあったのでレストランで
一部屋貸し切り状態で盛り上がる
590
エアドゥに始めて乗る
593
無事に帰宅 健康状態が不安であったが
何事もなく無事に行程をこなした。

目出度し!
皆さんありがとうございました。





新宿区プレミアム商品券


令和5年8月31日(木)晴れ


003
今朝は雌花2個あった
002

今日は久しぶりにプルマンを作る
焼きに入るのこの位でいいかな
010
012
上出来 1個お隣さんに上納、お世話になってるからね

パンが出来上がってから出かける、
まずオペラシテイの郵便局で新宿区のプレミアム商品券を買う、

去年から始まった事業で商店を活性化させる主旨らしい、
私は無関心なんだけどお隣さんが私の分まで抽選に応募して
くれて、今年は4冊当たった。
10000円で買うと13000円の商品券が来る、
4冊だから12000円の儲け、
016
017

しかし今年から中小企業商店でしか使えない商品券(専用券)と
抱き合わせになったので買うのは止めていたんだけど、
それがヨドバシでも使えると聞いたので買って、
その足でヨドバシに行く。

実は掃除機を買おうと思いついたのだ。
我が家の掃除機が重くて掃除嫌いなのにますます嫌いになる代物、私は掃除機掛けるたびに掃除機に人格与えて「この野郎、こんなところで寝ころんでいるんじゃないよ、なんで素直についてこないんだよ」と悪態ついていた、

親友が亡くなった後に小型の掃除機が残されて
いたので頂いてきて使っていたんだけどそれも壊れた様だ。

ヨドバシで専用券が使えるんだったら、
プリンターのインクも買いたいし、
コードレスのハンディクリーナーを買おうと思った。

しかし行ってみてびっくり、何十種類もあり、
値段も2,3万から10万近くまである。
迷ってしまった、出直そうかと思ったが相手してくれた店員さんに悪いと思ったのでなんとか買うことにしました。
決め手は専用券が26000円あるのでその範囲で買おう。
来週配達されます。

038
左が重い奴、右が親友の形見
018
これはほんの一部です

プリンターのインク高いですねぇ、
買う度に値が上がっているような気がします。
042
8060円
025
富沢商店で強力粉を買って来ました、2803円
007
東京都から野菜の水煮が来ました。
賞味期限が23年12月です、すぐじゃないですか。
「東京おこめクーポン事業」について 

009
今日のお昼、ゴーヤジュース

030
今夜の夕食、残り物、胡瓜の酢の物、サラダ、ビール

021
今夜の散歩として新宿から歩いて帰りました。
028


今日の歩数は6845歩


ゴーヤジュースは便の通じにはいいかもしれない


令和5年8月30日(水)晴れ

今朝はゴーヤの雌花3個あった

 001002
ゴーヤ小を半分、バナナ1本
003
今日のお昼、ゴーヤジュース、芋煮
今日も下痢が続く、真っ、便秘よりいっか!
確かに便の通じがよい!

陽が沈んで6時頃散歩に出る。
018
ここ、見張らせるベンチで少し休むのがいつものコース
散歩時間は1時間
009
016
芝生広場に犬仲間が集っている、15匹は居たな、
私もさんご、もんちがいた頃はここ中央公園が定番の運動場で
犬仲間が沢山出来たな、
021
今夜の夕食、さつま揚げとジャガ芋煮、茗荷ベーコン炒め、
トマト、ビール

今夜の歩数は4504歩





眞正右翼の旅⑧網走刑務所・天都山・流水館


 令和5年8月30日(水)晴れ

網走刑務所


網走刑務所
331
網走川に掛かる鏡橋を中心道にして左側が刑務所、
右側が職員住宅
335
333
348
339
341
342
350
344
345
346
380
職員住宅

バスの中で饒舌な村田さんはしきりに言いました。
受刑者は何年も女を見ていないので決して刺激するような
態度はしない様にと、だから本当に直に受刑者に逢えるのか、
そんな事も出来るのかと半信半疑ではなく半信でした、
ところが受刑者の姿などちらっともしませんでしたので
バスに乗車してから問い質しましたら
「逢えるわけないだろう、俺の話を信じるなよ」と言われました。

村田さんの話によると刑務所誘致は工場誘致と同じ位過疎地区では熱心に行われたそうです。
網走も北の寒村でしたが刑務所事業所が来たお陰で一躍脚光を浴び産業が興り有名になったそうです。
尤も高倉健主演の「網走番外地」で有名になりましたが、
その映画の監督が網走功労者として顕彰されています。


次は天都山、流水館へ

381
383
382
394
395
396
流水館の屋上は眺め抜群で網走市内網走川、網走湖が見えます
384
388
392
393


次は網走博物館網走監獄へ


告知



そよ風 令和5年 横網町慰霊碑チラシ時間変更_page-0001
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 20230909鈴木英司氏出版記念
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
訂)20230918 益山隆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
IMG_20230830_0001
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





皆一様に歳をとり、体調も崩れる!


令和5年8月29日(火)晴れ


002
001


午前中パソコン教室
今日は趣向を変えてスマホ操作を習った、
まずスマホでブログをアップしようと思ったが
パスワードが判らなくて出来なかった。
講師が言うにはこんな小さな画面で写真を加工したり、
動画を編集したりするのはかなり難儀なので止めた方が良いと
いう意見だった、私もそう思う。

それでメモを音声で記入する方法を習ったが、
今一判らない。
何しろ一対一でないと覚えられないのに複数の生徒がいるから
講師を独占するわけにもいかない、
ここで習うのは止めにしよう。

056
旅行記は完成させられなかった。


その足で銀行に行って2冊ある通帳を引き落とし専用の
通帳1冊にした。複雑系は今のうちに排除!

娘がドイツからバターを買って来てくれた。
フランクフルトにいる娘にラインでドイツのバターを買ってきてと
頼んだのだ。
しかし便利な世の中になりましたね、
世界のどこにでも無料で瞬時に通報出来る。

011
右側2個がドイツ製の無塩バター
パン作りにバターはかなり使いますが、
私は買ったことが無いですね、

006
今日のお昼 おむすびとゴーヤジュース
005
ゴーヤを半分にしてバナナ1本にしました、
昨日今日、下痢続きで便秘とは無縁です。
008
森永牛乳の通販でお菓子を買いました。3240円
娘にバカだチョンだと罵倒されましたよ。
確かにバカかもしれない。

重い戸の歯車を取り替えました、娘は見ていても手を貸そうと
しませんね、頼まなければ手伝ってくれません。
86歳の老婆のやる仕事ではないよね、
昔だったら懇意にしている大工さんを呼ぶんですが、
娘の部屋をリノベーションした時に他の業者に頼んだので
その大工さん怒って義絶したんです、不便!

ちょっとテレビを点けたら、体操の終わりでしたが、
体操人としてはやっぱりやるでしょ、

009



014
015
辺り一面夕日に耀く

6時に散歩に出る


021
043
048
お月さんが大分まるくなってきた
038
犬連れの集団
033
フクちゃん久しぶり!
夜散歩するようになってからフクとフクパパを探していたんですが    どちらも見えないのでどうなさったかと気になっていました。
そうしたらいつもの場所にフクと中年の男女がいましたので
お聞きしたら、フクパパは4月ごろから体調を崩して入退院を
繰り返しておいでだそうです。
それで4,5人の方がかわりばんこにフクの面倒を見ている
そうです、公園には7匹くらいの野良がいるそうですが、
こんな善男善女に見守られているのです。
ふくパパは一人暮らしです。
皆一様に歳を取ります、体調もくずれます。

053
今夜の夕食、茗荷とベーコンの炒め、芋煮、トマト、イカの塩辛、ビール


今日の歩数は7243歩







バカナスの外敵はダニだった


令和5年8月28日(月)晴れ


002
私が受粉しなくてもちゃ~んと蜂さんがきています、
もっと小さい虫もいる、
004
よく茂っているけど雌花は二日に1個位しか咲かない
 001
003

008
009
今日のお昼、バナナを買いにセブンイレブンに行ったら
ついチキンサンドを買ってしまった。
しかし食べきれなくて半分残す、ゴーヤジュースも作り過ぎなので
夕食にする事にした。

5時頃散歩をかねて幡ヶ谷の松田金物店にいく、
行きはバスで帰りは歩いた。
戸車4個買う、1232円
建築、工事屋さん御用達の金物屋なので種類は沢山あったが
我が家に合うのは1種類しかなかった。
明日取り付けよう。
019
015
最近は化粧もしないし、服装も構わなくなった、
家に居る格好で平気で外に出る。

花屋さんでバカナスが害虫にやられて全滅した話をしたら、
ダニだそうですね、だから水で流せば退治出来るそうですが、
何しろ屋根付きのベランダなので雨も掛からないしダニを退治するほど水を流せないし、仕方ないですね。

そう言えば昨日鵯さんがちょっとお寄りになりましたが、
もうバカナスも無いことが判ったので仲間に伝達するでしょうね。
ゴーヤは元気です、消毒はしたくないのでこのまま過ごして
貰いたいな。
011
今日も南風が吹いていたので飛行機がジャンジャン飛んでいた。
どうもこのオペラシティビルを真中にして左右を飛んでいるような気がする。
018
今夜の夕食、お昼の残り物、サツマイモ煮、ビール
ゴーヤジュース、時間を置くと濃縮して飲みにくい、
もっとさっぱり作った方が良いかもしれない。

今日の歩数は4457歩




眞正右翼の旅⑦網走神社


令和5年8月28日(月)晴れ

網走神社

292
030
031
032

299
304
参道は白い!、ホタテ貝の殻を砕いて撒いてある306
網走神社由来記

網走神社の参道途中に網走護国神社があります。
祭神は護国の英霊です。
日露戦役や志那事変で亡くなった英霊705柱を祀っています。

護国神社境内向かって右側には七福神の石像もあります。
もともと網走市内のあちこちにあり、七福神めぐりなどが行われていましたが、戦後しばらく放置されてしまった七福神を、
網走護国神社の境内へ一堂に集めて復元お祀りしたものです


311
護国神社
315
網走護国神社で「海ゆかば」を斉唱し敬礼

広大な境内には沢山の碑があります。
・船舶特別攻撃隊慰霊碑 昭和56年9月建之 
 暁第六一五一部隊戦友会
・網走防空監視哨 記念碑
・護国忠魂碑 灯籠を備へてゐる
・「網走護国神社由緒略記」の碑
・平和祈念碑

313
321
318
319
昭和天皇の御歌

320476
324
310
砦があったらしい
488
聖徳太子堂

327
網走神社


あんまり沢山回ったので混乱してよく説明できない、
ネットでも詳しく書いてない。

次は網走番外地に行きます。



 

バカナスさんさようなら


令和5年8月27日(日)晴れ

005
よく茂っているけど実は確実に毎日つくわけではない
もっと実をならせるには何かコツがあるのだろうか
001
003
いよいよ、バカナスが終わりになった

008
切り捨てる
010
パソコン部屋と居間の境の襖が具合悪いので倒してみたら
歯車が壊れていた
幡ヶ谷の松田金物店に買いに行かなければならないな

014
016
今日のお昼 ゴーヤジュースとさつま揚げ、どら焼き

夕食の支度する前に散歩に行く

018
020
都庁辺りから、西の空
028
公園内の飲食店 左後ろパークハイアットホテル
コロナの影響大のホテルだと思う
030
6時30分にライトアップ点灯した
037
今夜の夕食、昨日の残り、サラダ、イカの塩辛、ビール

今日の歩数は4748歩


 

明日の日本

2

 
いつも無責任に言い放ちますが、
私はその頃は居ないだろうから知らんわ!!





88歳!足元にも及ばない!


IMG_20230827_0001

今朝の産経新聞記事




 

私は住んでいる街も我が家も大好きです


令和5年8月26日(土)晴れ

008
006
ゴーヤには縁迄水をやります、1日4,5回
002
バカナスはもうお終いですね、全身このような状態になりました。
鳥さんが食べるので消毒出来ませんので仕方ない、
003
寂しいけどお終いにします、また来年ね
 007

今日は拭き掃除しました、
衣類にアイロン掛けようと思いましたが、出来なかった。

016
二日でTシャツ8枚も着替えています、ちょっと動けば滝の様な汗

015
今日のお昼、ゴーヤジュースとお菓子、
ゴロゴロしているのに3食食べたらオーバーになるので
お昼は簡素にすることにした。

今夜は夕食の支度前に5時30分頃陽が落ちたので散歩に行く

023
最近(コロナ以後)メジャーではない水道道路にも
外人部隊が跋扈するようになった。
024

030
数年前から南風の時は新宿上空東西2か所を飛びます、
中央公園上空とオペラシティ西側を交互に飛びます。
西側のは我が家のすぐ上を飛びますがベランダに居る時は
必ず見上げますね。

私は飛行機大好きですから大歓迎ですが、
港区住民は大反対らしいです、
ここら辺は高度が高いけど港区は着陸態勢なので低空を飛んで
大迷惑だそうです。

そう言えば昔福岡市民は飛行場と海山が近くにあるからいいと
自慢していると聞いたことがあります、
飛行機は福岡市上空を低空で飛びますよね、それが自慢!


050
今夜の夕食、黒毛和牛サーロインステーキ(茄子、ピーマン、玉葱添え)サラダ、味噌汁、ビール

今日の歩数は5209歩


眞正右翼の旅⑥羅臼~オシンコシンの滝~網走


令和5年8月26日(土)晴れ

令和5年8月9日



羅臼~網走
羅臼から知床半島を山越えして対岸へ
オシンコシンの滝に感動し
今夜の宿網走へ

羅臼神社
羅臼神社
219

222
235
232
三笠宮両殿下の歌碑 昭和天皇が宮古島沖での飛び魚の歌を歌会始めに発表された同じ日に発表された御歌、村田さんもここに歌碑があることを知らなくて私が発見したのです。
224
226
227
230

羅臼神社を後にして知床半島を山越えして網走へ
258
256
知床半島の丁度中間あたり分水嶺
280
対岸
264

丁度オホーツク海に陽が沈む所と滝の両絶景に感動しました

260

272

276
この人誰
279



一路ホテルへ
033

287
懇親会 5000円 総勢24人







ネイル


令和5年8月25日(金)晴れ

002
004
003
013
今日のお昼、マルゲリータピッザ ゴーヤジュース



今日は決心した、絶対に掃除しよう!
しかし掃除機掛けでダウン、拭き掃除までいかなかった、
始め調子よかったのでベランダのバカナスを選定したり掃除したり して居たら、これぞ熱中症だと言う症状になった、
急いで室内に入り、口径補水液を飲んでおとなしくしていたら
回復した、しかしもし私が現役だったらこんな炎天下で仕事出来るのだろうか、隠居の身で良かったよ。現役の方々本当にご苦労様です。

4時予約でシニア活動館でネイルをして貰いに行った。500円

023
見る影もない老醜の手 ブルーにした
昔は綺麗な指ねと羨ましがられたもんだけどね

026

040
今日の夕食、刺身盛り合わせ、サラダ、味噌汁、ビール

041


夕食後、散歩に行く、休憩も入れて約1時間、
なまっているので少々キツイ
今日の歩数は8456歩

 

都庁ぐるり


令和5年8月24日(木)晴れ

001

002
皆元気 今日は雌花2個あり
003
005
お昼、皿うどん、ゴーヤージュース
009
今夜の夕食 茄子とピーマンの肉詰め、
手抜きしたら具が柔らかくてつかめない、
食べ終わった頃娘が来て「味はいい」と言って残り全部平らげた。
明日の分だったのに、

私今日から陽が落ちてから散歩することにしたので
夕食を早く食べました。
娘が帰る時一緒に出て、都庁コースを歩きました。

一日ゴロゴロして三食腹一杯食べているのでやばいと思う。
そろそろ体操も始めようかな。

都庁のライトアップがカラフル
イベントがあったらしい
014
南西
017
東南から
018
019
真下
020
東京パラスポーツ
1日限りで都庁がスリーアギトスカラー(赤、青、緑)に染まります!
021
撤収する所だった
022
031
公園内
033
040
043
045
オペラシテイと三日月

夜風が汗の体を吹き抜けて気持ち良かった。

今日の歩数は2808歩 1時間かけて


第73回はなみづき勉強会


第73回はなみづき勉強会チラシ 8月23日作最終_page-0001 (1)
 昨日やり取りしていた「はなみづき」のチラシ
校了になりましたので掲載します。
面白そうですから是非参集しましょう。




眞正右翼の旅⑤別海~野付半島


令和5年8月24日(木)晴れ 夜半に雨

令和5年8月9日(水)
納沙布岬から別海町~野付半島を目指す


別海町地図

別海町(野付郡)
忠魂 (S6) 上春別栄町64 上春別神社
慰霊碑 (S27) 西春別宮園町 西春別神社
殉公碑 (S60) 西春別駅前柏町 西春別駅前神社
陸軍上等兵福田市松外軍属六名英霊供養塔(S52) 走古丹2-74
走古丹墓地
忠魂碑 (S17) 別海宮舞町23 別海神社
忠魂碑 (T4) 本別海 稲荷神社


別海町
別海町、野付半島

171
海に面して広大な酪農地が広がる
173

海に面して神域がある
185
182
178
稲荷神社
177

北海道、別海町 稲荷神社境内.
 
野付半島に入る
ここは以前旅行会社のツアーで来たことがある

216
202

192
193
196
199
200
野鹿が沢山居た、オス同士仲良く
運転手さんもこんなに群がっているのは珍しいと言う
211
車が入れるのはここまで、
奥に灯台があるがここからはレンタル自転車で
190
元気な人はレンタル自転車で奥迄行かれたが
私はネイチャーセンターで休む、
さすが酪農の本場のソフトクリームは美味しい
188
別海北展望塔道の駅に行ったらしいが覚えていない




米国よりマシな日本!!今や世界は混沌


2
 

こんな過ごし方でいいのだろうか、無為


令和5年8月23日(水)晴れ、一時小雨 


001

002
今朝は雌花2本あった、成長中の実も10個ほどある
005
綿花が元気で優良である、水も常識程度要求する、
何しろ砂漠のオアシスで生きているから乾燥に強いんだろう、
白が当日花、ピンクは前日花

ゴーヤとバカナスは水たっぷりやっているのに
パソコンやっている少々の時間でも乾燥して萎れる、
これでは留守出来ないな、

007
毎日飲んでいるが極々とは飲めない、時間をかけて飲む
008
今日のお昼、残り物
011
買い物
012
今夜の夕食、簡素、今夜はピーマンと茄子の肉詰めを
するつもりだったが、
同級生(男)が老人ホームに入所したとハガキが来たので
電話したら長電話になった、

クラス会の監事をやってくれていた有能な方だったが、パーキンソンを患った奥さんを長いこと介護しておいでだったがかなり前に亡くされて男やもめだった。帯状疱疹を患い長い期間入院されて
いたがいまだに完治せず通院しているそうだ、帯状疱疹って大変な病気なんですね。


今日も旅日記を整理していたけどこれがなかなか難しいのよ、
お任せで行ったのでどこに行ったかも不明でそれから調べているので大変です。

合間にチラシ作成のやり取りをして何とか完成した。





プロフィール

mamasango672

さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!

最新コメント
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリー
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ