令和5年6月5日(月)曇り後晴れ


今朝の収穫、いつもより10分早く家を出て2か所を回る。
大きい実のなる崖では綺麗な実を1個ゲットした。

我が家の訳の判らない茄子擬きの戸籍がわかりました。
イヌホオズキ(ばかなす)と言います。
身近な強毒雑草「イヌホオズキ」は実は野菜だと聞いたので食べてみた


花の数は少なくなり、実が黒くなってきた
これが美味しい実だったら食べごろだ。


さすが物好きな私でも食べる気はしません。
でもこんなに多収穫なのに食べられないなんて勿体ない。
緑豊かで楽しませてもらいました。
あちこちに生えているので鳥が食べてあちこちばら撒いているのかなと思いましたが、野生動物は毒だとどうやって知りそれを子孫に伝えているのだろうか。
続く!