おてんば86歳・・日々録

昔読んだ、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。 介護保険制度が始まった平成12年から介護の仕事に入り、 67歳から介護支援専門員を83歳の6月まで現役で務めて参りました。 これからの人生は面白おかしく気ままに過ごしたいと思います。 死ぬまで書き続けますから応援お願いします。

平成17年(2005)元旦から令和2年(2020)7月14日までは ケアマネ日記を書いていましたので興味のある方はご覧ください。 これからは余生の日々を綴ります。 過去記事 「83歳いまだ現役!日々録」http://blog.livedoor.jp/monnti3515/

イヌホオズキ(ばかなす)


令和5年6月5日(月)曇り後晴れ

003
004
今朝の収穫、いつもより10分早く家を出て2か所を回る。
大きい実のなる崖では綺麗な実を1個ゲットした。
008


我が家の訳の判らない茄子擬きの戸籍がわかりました。

イヌホオズキ(ばかなす)と言います。
身近な強毒雑草「イヌホオズキ」は実は野菜だと聞いたので食べてみた

018
009
花の数は少なくなり、実が黒くなってきた
これが美味しい実だったら食べごろだ。

010
016


さすが物好きな私でも食べる気はしません。
でもこんなに多収穫なのに食べられないなんて勿体ない。
緑豊かで楽しませてもらいました。
あちこちに生えているので鳥が食べてあちこちばら撒いているのかなと思いましたが、野生動物は毒だとどうやって知りそれを子孫に伝えているのだろうか。

続く!





日本書紀勉強会


 令和5年6月4日(日)晴れ


004
002
006
今朝はあまり期待はしてなかった、
落ちる実は、昨日落ちただろうからね
やはり2か所に1個づつあった。

007
今朝の朝食   

頭がざんばらになって鬱陶しかったので昨日急遽電話して
今朝の10時の予約が取れたけど
今日は茗荷谷で日本書紀の勉強会なので時間的ゆとりはなかった。

美容院代13200円
その足で飛ぶ
今日勉強したのは巻第二十九 天武天皇下
目まぐるしく展開して些細な事迄記述してある。

4時間にも及ぶ長丁場で疲れてしまう。
どんなに長くても3時間が限度じゃないかしらね。
先生もすっかり声をからしておられる。
居眠りはしなかったので我ながら偉い!
褒めてつかわす!

011
これはヘアカットする前
前髪を短くして貰ってさっぱりした。
013
今夜の夕食、残り物のカレー 

今日の歩数は9637歩 





真実の慰霊碑は


川﨑真の慰霊碑 最終_page-0001 (2)
 数日前から取り掛かっていたチラシ校了になりましたので、
掲載します。
多くの方の参集お願いします。


ぐ・ぐ・ぐやしい!!


令和5年6月3日(土)台風余波、のち晴れ

014
と言うわけで今朝の体操も休み

005
晴れて来たので手洗いの洗濯をしました、今冬はこの安物のスカーフだけを首に巻いて過ごした。

晴れたので午後から気になっていた公園の梅を拾いに行きました。
009
 遅かった~ 昨夜の台風ではきっと沢山の梅が落下したはずなのに二か所ともほとんど落ちていません。
053
これだけでした、拾いたがっているのは私だけではないんだ~
ぐ・ぐ・ぐやしい!!

その足で西原のジャムハウスに直行した。
011
今日はパンが良く売れたそうで少ししかありませんでした。

013
今日の御昼、サンドイッチとクラムチャウダーとコーヒー
075
お焼きと胡桃パンを買って帰る

ママと久しぶりにお喋りを楽しみました。
ママには生まれつき障害を持って生まれた息子さんが
いたんですが、5月1日に亡くなられたそうです、享年40歳。
息子さんの存在は家族皆がありがとうと感謝の気持ちだそうです。其の介護は大変だったと思いますが只の一度も暗い顔、暗い話を
聞いたことがありません。でも店は1か月休んだそうです。
そして葬式は盛大に執り行ったそうです。
200人ほどの参列者だったそうです。
障害者福祉の為に尽くされましたから同志が多いのです。
私には多分無理な境涯です。

018
玉川上水道の花々も昨日の台風で大分傷んでいます
023
042
この樹なんでしょうか
039
変った花
068
落日
067
東のビル群が輝いています
077
今夜の夕食、インドカレーとアスパラ、トマト、キューリ、ビール、
完食
カレーは昨日より旨くなっています。
この他に玉蜀黍を1本食べました、

今日の歩数は9364歩







台風の日は


令和5年6月2日(金)台風

012
と言うわけで今朝の体操もお休み
ゆっくり朝寝しました。

009
010
ベランダの物があちこちに移動してます
この茄子擬きは背が高いのでどんなことしても倒れます
005
今朝の食事 薄いパン2枚に餡子を挟みました


今日は昼間台風が吹き荒れていましたね、
公園の梅が沢山落下しているだろうなと思いましたが、
いくら私が物好きでもさすがにこんな日に外出はしません。
乞うご期待!

今日は一日中寝巻で過ごしました。
そして秩父のパソコンの先生に遠隔でチラシ作成の教授をして
頂きました、
チラシが思うようにならなくて先生のお知恵を拝借しました、
2時間程教習受けたら最後には頭真っ白で空っぽで上の空で
相槌も返事もろくろく出来ませんでした。
これから習ったことを反芻してやってみます。
86歳で学ぶことは生半可な事ではありませんよ。

ネットでレシピを見付けてカレーを作ってみました。
材料が全部そろっていたのでその通りやってみました。
インド風のカレーは日本のカレーの様に粉でトロミは
つけないんですね。

トロミと言えば昔母が作っていたカレーを一度再現してみたいと
思っていますが、旨いかどうかは不明です。
母のやり方は小麦粉にカレー粉を混ぜてどろどろにして
煮込みスープの中にトロトロと流し込むのです。

高校の家庭科で習ったカレーは確か小麦粉を炒ってカレー粉を混ぜてからソースでトロトロにして煮込んだソースに流し込むだった
ように記憶しています。
当時カレ―ルーは売ってなかったと思う。
インド風チキンカレー_page-0001
この通り作ってみました。
014
肉が鶏肉と豚肉がそれぞれ半分づつしかありませんでしたので
両方入れました。
015
レシピ通りだと味が薄かったので
カレー粉と塩と胡椒を足しました。
まっ❕不味くはない。
018
カレー粉あるのに又買っちゃったよ!
最近そう言う事が多い!
今日の歩数は584歩



 

至福の一日(追動画あり)


令和5年5月1日(水)晴れ

 001
002
006
007
009
ここの梅は大粒なんですが急峻な土手に草がびっしり生えていますから道路に落ちない限りは拾えません
013
ラッキー大粒の梅を4個拾いました
073015
今朝の朝食
016
017
今日の御昼 ケーキ
021
022
新種だね
020


5d314f4d-s
2



今日は午後から旧珈琲カンタータの息子さん主催のコンサートに
行って参りました。
例の友人と行く約束をしていましたが、
昨前日にキャンセルされて急遽友人に電話して
二人穴埋めすることが出来ました。
満席の大入り満員でここに集う皆が喜びました。
楽しいコンサートでした。

024
027
008
069


終わって5時から「えびす」に飛び、
友人が誕生祝いをして下さいました。
正に老婆冥利に尽きます。



今日から86歳 目出度き事二つあり!(追画像あり)


令和5年5月31日(水)小雨、曇り

004
 スマホ画面
003
体操中ぽつぽつと小雨が降ってきましたが、何とかやれました、
それより全国放送のラジオ体操が始まる前に
北朝鮮のミサイルが日本に向けて打ち込まれたと
何度も何度も緊急放送されて体操は放送されませんでした。
急遽録音音源で無事に体操しました。
005
今日も落ちていました。
028
二日分

今日は私の誕生日。
私には二つの誕生日があります。
実際に生まれた日と入籍した日。
なぜそうなったかと言えば昔は入籍日を出鱈目に
手続きする人が多かった様です。

私の場合父が支那事変で出征しましたから
祖父が手続きしたようです。

それがなぜ6月なのかと言えば大人になってから
戸籍謄本を見てわかりました。
母の婚姻届けが私の入籍日の3日前なんです。
長男の嫁が妊娠して出産するまで婚姻届けを
出さないなんて信じられません。

父の兄弟は6人いますが、出生届は皆適当らしい。
ある時父が「今日は俺の誕生日だから今夜御馳走してくれや」と
母(祖母)に言ったら
『なんば、お前の誕生日なもんかい』と父(祖父)が言ったので
「じゃいつだよ」
『そうさな~お前の生まれた日は雪が降っていたな~』と
言ったのであきれはてたそうです
それからは父は自分の子は絶対に本当の日に入れたそうです。

そのおかげで昭和21年3月21日生まれの
末弟は悠々の人生を歩きました。
周りからは3月生まれは早生まれになって苦労するから
4月に入れろと口々に言われたそうです。
もし4月に入れていたら第一次ベビーブームの先駆けで
人生の競争に巻き込まれるところでした。

弟が生まれた年までは男は戦争に行って出生率が最低でした。
学校では当時の大町小学校は東洋一生徒数の多い学校でしたが、
常に1学年10クラスありましたが弟の学年は7クラスで、
その次からは14クラスにもなったそうです。
校舎を建てても建てても追いつかなかったらしい。
この話前にもしたかな、

義母は明治42年生まれとなっていましたが、
実際は2年前に生まれていたのに小学校入学時に入籍したそうです。
義母は定年まで働いていましたので2年儲かったと喜んでいました。

今日は午後3時から山手メディカルセンターに腸内視鏡検査に
行きました。
下痢とガスが酷くてかなり長期間続いています。
ここは昔から痔の手術で有名な病院です。
今は知りませんが昔はここの部長さんの考案した手術法が
有名で全国から研修に来る医者が多かったそうです。

所で私の腸は超綺麗でした。
素人目にも何も病変がありませんでした。
私は血液サラサラになる薬を飲んでいるのでもしポリープが
見つかっても切り取らないで後日入院して取るから
今回は検査だけという事でした。
検査した医者も下痢やおならが頻発するような
病変はありませんと仰っていました。

多分老化現象の一つでしょうね。
その対処法の薬はあるそうですから、次回薬が出るでしょう。

朝から何も食べてないので終わったらここ大久保ですから
エスニック料理でも堪能しようかなと新大久保、大久保間を
行ったり来たりしましたがお眼鏡にかなう店は
見つかりませんでしたので比較的大きな四川料理店に入りました。
メニューがITでよく見えません、
階段降りてなかったら引き返そうと思いましたが、
見覚えのある料理を頼みました。
004
トマトと卵の炒め、1517円
昔タクラマカン砂漠のオアシスで初めてトマトを炒めた
こんな料理を食べてやみつきになりました。
しか~~し、これは口に合いません。
なんでも食べる私!口に合わない料理と言うものは始めてです。
大半残しました。
006
口に合わない、残す
014
娘がケーキを持ってきました。
二人ともお腹一杯で二人で一個をわけわけしました。
ありがとう!
健康と誕生日!
目出度きかな!

今日の歩数は7992歩

IMG_20230601_0001
体操5月皆勤




蛇の目傘(追記あり)


令和5年5月31日(水)雨

蛇の目傘

IMG_20230531_0001

昨日の産経新聞の産経抄に蛇の目傘について述べてあったので
私の見解も述べたい。

大正14年頃まで普通に使われていたようだとありますが。
私の子供の頃は普通に使われていました。
只、終戦前後は物不足で復活させて仕方なく使われていたかどうかはさすが知りたがり屋の私も大人に聞いたことがありません。 

私の家と道路の反対側に家内工業で蛇の目傘を作っている
うちがありました。
私は鍛冶屋さんや手作業されている作業工程を熱心に
しゃがみこんでみている子供でした。
だからその傘作りも熱心にみていて質問もしていました。

ただその家の作業工程は分業の部分行程だったかどうかは
判りませんが、竹で組んだ骨に和紙を張り、
その糊は蕨の根を砕いて抽出した液だそうです。
昔から接着剤は蕨糊だったか知りませんが当時ゴムは南洋からの
戦略物資でしたから民間には回ってこなかったのかもしれない。

柿渋を塗って道路に傘の柄を差す穴があり、
そこに差して乾燥させていました。
狭い路地でしたが当時は車も無いし道路で作業しても
誰も文句を言う人はいなかったんでしょう。

その塗っている物は何かと聞いたら未熟な柿を腐らせた汁で
防水効果があるとのことでした。
柿渋

しかし蛇の目傘は耐久性がありませんでした。
長雨で水を吸い過ぎた傘は重くすっぽりと紙が剥がれるのです。
接着剤が蕨の根から取った植物質ですからね、
水には弱かったと思います。

バラバラになった傘をよく見かけました。

だからいつの頃からか見かけなくなりました。

今に続くコーモリ傘は明治の初めころから一般でも使われるようになっていたはずですから、戦中戦後の物不足の間だけ持て囃されたのでしょうか、詳しい人にお聞きしたい。

その後日本舞踊をちょこっと習っていましたので
蛇の目傘は馴染んでいましたね。



歳は取りたくないもんだ!


令和5年5月30日(火)曇り

004
 020
001

019
015
011
010

梅が大分実っている
007
036
拾った、小粒


今日はパソコン教室

今日の課題はこれ、ハガキ、
なにこれっ!パソコン歴うん十年の私がやるの~
暑中見舞い(すいか)_page-0001 (2)

022


今日は1時に秩父からパソコンの先生が来訪された、
コロナ以前は度々見えていたが、コロナ禍以後は行き詰ると
遠隔で教習受けていたが、コロナも大分収まったので
久しぶりに対面で教習受けた。

行き詰っている箇所が⑦個位あったのを丁寧に教えて頂いた。
私の頭では右から左なんだけど辛抱強く相手して下さった。
4時間以上教習受けたので頭こんがらがっている。
こんな時は本当に歳は取りたくないもんだと思う。

023
このスマホの中にある画像をスクリーンショツトで
取り込んだので見やすい綺麗な画像になったでしょう。

035

037
今夜の夕食、明日 腸カメラ検査なので今夜は軽くと
言われていますが、作るのも面倒なのでこんな粗食で済ます、
お昼もそんなもん。


今日の歩数は8290歩




視力は段々落ちている行きつく先は


令和5年5月29日(月)雨
 
DSC00202
と言うわけで今朝の体操は中止

001
早っ!あっと言う間に焼けた、冷凍のまま入れる
002

003
でも何となく今までのと違うような気がする
じっくり焼けてないような、
DSC00199
今日の御昼、豚タン丼、398円、スーパーの出来合い丼、

今日は午前中、コロナ6回目の予防注射を接種してきました。
今回はKDDIビルの中にあるクリニックにしました。
歩くしかない距離です。
スマホを普段やらないスマホ入れポシェットに入れて肩からつるして行きましたら、見事に忘れてきました。
二度も行ったり来たり疲れはてましたよ。

KDDIビルの中に始めて入りましたがビル内もクリニックも
閑散としていました。

過日作った眼鏡が不具合なので作り直しに出そうと思って行って
みましたら、11時からオープンで30分程早かったんですが
待つ気にならず後日にしました。
と言うのは目が日々進化(悪い方に)していて
もうどうしていいかわからないのです、もう億劫です。
このまま見えなくなるのを手をこまねいてみているしか方法は
ないのでしょうか。
どこかに救いの神はおらんのかね。
004

002
今夜の夕食は、ホッケの塩焼き、大根おろし、焼き茄子、
トマト、ビール、いや~ホッケ暫くぶりに食べたけど脂が乗って
塩味も程よく旨かったわ、

003
完食 縞ホッケ298円 安くて旨い

今日の歩数は9259歩




安倍晋三元首相の一周忌、追悼の集い


安倍さん2
安倍さんうら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あべさん1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 憲法
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


昭和魂が許さない


令和5年5月28日(日)どんより

003
017
018
タイサンボクかな、大きな樹です
007
左の茶色はよく見かける猟犬ですが右の黒はお初にお目に掛かりましたが、飼い主同志は親しく話しておられたが、犬同士が嫌がっていました。


昨日パンを焼こうとしたら、いつまでたっても焼けない。
なんと壊れたみたい!
やっほう、ついに来たねと快哉あげましたよ。

029
030
021
平成6年12月22日購入 値段を書いてないのは当時電気屋さんが工事に入っていたのでお任せで持って来て貰い一括で払ったからです。

なんと29年前買ったんですよ、よく持ちましたね。
これも途中何度買い替えようかと思ったことでしょう。
でもね、その度に昭和の声がきこえてくるんですよ。
「まだ使えるのに捨てるなんてもったいない」と
長い間ご苦労様でした、謹んで処分させて頂きます。

今日は午後から張り切ってヨドバシカメラに行きました。
置く場所が狭いので選択の余地はありません。
サイズの小さいのを買いました。
トースターはパンを焼くだけですから過大な要求は致しません。
支那産ですが、日本のメーカーですから仕方ない許す。
049
すっぽり、前のよりわずか小型
033
熱が籠らない様に手前に引き出して使います
051
下手な字、読めますかね、令和5年5月28日、ヨドバシカメラで
4630円で買いました。メーカーは日立

しかしトースターは安いですね、
これで工場、メーカー、輸送料、店の利益は
いかほどなんでしょうかね。
これでいいのでしょうか、1万以上の外国産もありましたが
サイズが合わないんです。
028
カートに乗りません、苦労して持ち帰る
022
今日の御昼、スパゲッテイカルボナーラ、
ソースが2人前だったので残りを何とかしなければならない。
052
今夜の夕食、カルボナーラソースで新玉葱、じゃが芋、鶏肉を和える、味噌汁、トマト、ビール

今日の歩数は5887歩



 

関東大震災100年 日赤が企画展 日経記事


IMG_20230528_0001

 今さらですがこの機会にもう一度振り返ってみるのも
いいかもしれない。


皇統を守る会第11回講演会


第11回皇統を守る会講演会チラシ_page-0001
 メールで告知されましたので勝手にチラシ作成しました。
最小限のデザインです。
乞うご容赦!


第71回はなみづき勉強会 動画





第71回はなみづき勉強会
「我が国の危機の本質」
講師:長尾たかし氏
令和5年5月25日

71回はなみづき勉強会チラシ修正_page-0001




果報者の母ここにありき!


令和5年5月27日(土)晴れ

004
007
003

今日は私の誕生日を祝ってくれる日。
息子が迎えに来てくれて息子達が住んでいる善福寺あたりの
和食の店「木曽路」でしゃぶしゃぶで祝ってくれました。
こうして親の誕生日を祝ってくれる魂を持って育ってくれて
親としてはとても嬉しいです。

前回婿さんが「木曽路」でしゃぶしゃぶを御馳走してくださいましたが(なぜか敬語になる)
息子に何がいいかと聞かれてしゃぶしゃぶが良いねと言っていたのを叶えてくれました。
013
家族一同、婿さんは仕事が忙しく大抵参加しません。
020
018
かぶりつき、
022
頂いた花束もってもう一度
今日の宴は娘が6月生まれなのでそれも兼ねているらしい。

孫ももう大学3年になったそうでついこの前入学したと
思っていたら月日が経つのは早いです。
卒業後は東大の大学院で研究したいそうです。
私勉強する人は好きですね、応援したいです。
環境問題を研究するらしいので、
地球環境問題は今後重大問題ですから
世界的に活躍する場があるでしょう。
楽しみだけどその頃まで元気でいられるかな。
夏休みに短期で地中海のマルタ島に語学留学するらしい。

終わってから近くの井草神社、善福寺公園を散策しました。
この辺り高級住宅地で二階以上の家屋はなくて、
上原あたりの様に代替わりで狭小住宅化してないのはいいですね。
026
古い由緒ある神社ですが建物が全て新しいです、
さすが源頼朝公所縁の神社ですから敷地は広大です。
そして巨木が多い。
031
賽銭はおいくら?
033
034
029
確かイチョウの樹だけど下の方から異種の木が生えています。

その足で善福寺公園まで歩きました。
053
041
043
037
048
変った樹ですが表示が無いので判らない
054
池の水が緑色です、時期に寄るそうですが
途中泉も湧いていましたが水量が足りないのでしょうか、
下流は神田川に流入して東京湾に注ぎます。

ああ!!いい日一日だった。
仲良きことはいいことだ!!

今日の歩数は6751歩
食べ過ぎたので今夜は食べないつもり!



 

おかしいな、そんなに縮んでない


令和5年5月26日(金)晴れ 

006
008
009
先日初めて参加した外人はデンマーク人で
今朝は遅刻しましたが、来ましたね。
左側の人多分英語が出来る方らしくて先日から面倒を見ています。
すっかり皆さんの仲間に入れて貰いました。
この方と一緒に嚥下運動もやるみたい。


003
005
白と黒のラブ、前後に並んでしっぽフリフリが可愛い、
白がいつも前に居ますので、白が偉いのかと聞きましたら、
黒の方が先輩で偉いそうです、
002


011
今朝の食事

今日は午前中心臓専門病院に行く。
1年ぶりに様々検査する。
①心電図、
②エコー検査
③血液検査
④レントゲン検査(胸部)

検査結果は全て異常なし、心臓も元気よく鼓動しているそうだ。
主治医は若い男先生だけど、とてもよく話を聞いてくれる先生で、
だから予約時間より1時間は遅れます、
部屋の入口に1時間遅れになりますと張り紙がしてあります。
私もついついいろんな事を話します。

所で私は身長がかなり縮んでいると思っていました。
ズボンをあるだけ2回も縮めたのに最近又殿中長袴状態です。
いかほど縮んでいるか測りたいと思っていましたら、
今日は体重を計りましたので身長もお願いして測って貰いました。
なんと最盛期から2センチしか縮んでいない。
そんなはずないっ!!
IMG_20230526_0001
今の身長計はすごいですね、乗った途端に体重迄測る

帰宅途中に新宿で下車して、
京王と小田急の地下食品売り場に直行しました。
病院の待合室でテレビを見ていたら、
漁港であげたての鰹を美味しそうに食べていました。
そうだ今夜は新鮮な鰹の刺身を食べようと思いました。

鰹は新鮮でなくては美味しくないので良く売れる魚売り場がある
京王と小田急に行きました。
京王はなくて小田急にありました。
015
018
今日の御昼、鰹の握りずし、
これだけでは物足りないので昨日焼いたパンも食べました

明日のパンが無いので焼きました。
019
上の右側が低すぎる、、どうなるか!
023
なんとばっちりじゃないですか、上出来です
025
さて夕食の支度していてご飯の無いことに気が付き、
間に合わないのでレトルトのご飯を買って来ました。
サトウのご飯は美味しいと思いますが、
セブンイレブンマークのご飯はサトウのご飯とありますが
あまり美味しくない。
014

026
今夜の夕食、鰹の刺身、新玉葱のスライス、
じゃが芋とワカメと玉葱の味噌汁、
レトルトの麻婆茄子(マズイ)酒、

今日の歩数は11256歩






告知


IMG_20230526_0001
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 山田
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
高清水
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
20231611林文隆氏
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
田岡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ポール
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




LGBT法案理解してますか、私は判らん


LGBT2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
LGBT
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 IMG_20230526_0001
LGBT裏



長尾敬(たかし)氏には再度返り咲いて貰いたい


令和5年5月25日(木)晴れ

003
009
外国人がカードを貰って参加した、続くかな~
005
006
007
公園大橋の上の植栽が新しくなっていた
002


今日は午後から京橋に飛ぶ
はなみづき勉強会に参加、
京橋の傍の巨大なビルの6階に公共的な空間があって
会議室が続きで2部屋あった。
だから公共の建物かと思ったが調べてみたら
民間の再開発ビルだった。
024

今日の講師は元衆議院議員の長尾敬氏、
保守派の議員として活躍されていたけど
4期目の選挙で惜敗された。
次回は参議院議員選挙に出馬するそうだ。
政界や日本の闇について赤裸々に語られた、
次は是非当選して日本の為に活躍されるよう願う。

動画撮影してきました、
編集出来次第掲載しますので是非ご覧下さい。
71回はなみづき勉強会チラシ修正_page-0001
022

016
019
50人程も参集しました。

026
この地は江戸歌舞伎発祥の地だそうです。
027

030
初台駅傍に熊本の馬刺し、酒を商う店が去年開業しましたので
入りたいと思っていました。開店準備中でしたが、
入れて貰いました。社長が熊本の人で材料を熊本から取り寄せて
いるそうです。3378円


013

今日の歩数は8769歩


 

少しは仕事しているよ


令和5年5月24日(水)晴れ 寒い

004
 5時33分
011
6時56分 雨上がりは空気が綺麗です

008
010

014
今朝もベランダで朝食しましたが、チョツト寒かった
015
水喰い草なので蛇口の傍に置く


今日も家仕事、パンを作りながら
久しぶりに掃除機掛けて床拭きをする。

016
何十年分の汚れをハイターと洗剤に漬け込んで綺麗にしました、
どこ製か記入がない
017
足の裏に41年8月7日、アイヌコタンと掘ってある、
旦那と義母が二人で北海道旅行した話は聞いたことがある。

026
熊さんの裏
当時北海道旅行と言えば鮭を咥えた木彫りの熊を
買うのが流行っていたな、木彫りと言えばアイヌの伝統工芸の様に喧伝されていましたが、そうじゃないようですね、本土人が持ち込んだ技だそうです。

027
玄関で出迎えることにした。
020
文旦ピールパン、久しぶりにピールパンを作る、
ピリリと爽やか

レシピ
粉・・・600g
酵母・・・12g
塩・・・8g
ピール・・・120g
水・・・400g
蜂蜜・・・30g
スキムミルク・・・16g
ピールが砂糖入りなので砂糖とチーズは無しです

IMG_20230524_0001

028
弁当買いに行く
031
今夜の夕食は、オリジン弁当、牡蠣フライ弁当、合鴨ネギ、
ビール、
昨日食べたオリジン弁当が旨かったのでまた買いに行く、

オリジン弁当と言えば悔しい思い出がある。
バブルの頃私も一丁前に株投資を楽しんでいました、
大した投資額ではありませんがでしたが、
毎日楽しみで旦那も株式市場のテレビを見るのが
楽しみのようでした。

ある時株屋から「オリジン弁当」の店頭株が売り出されるので
これは絶対上がるので買うべきだと強く勧められました。
近所に店もあってたまに買っていましたので馴染んでいました。
株主になると100株で年に1万円分の無料券がもらえると言うのが
魅力で即買いました。
私の株売買はそんなに売り買いはしないで持続して
持ち続けるでした。

1週間程たった頃10万円値上がりしているので
ここは是非利を取っておくべきだと言ってきました。
私の理論と違うので売るつもりはないと強く申しましたが、
こんな短期間で10万も値上がりするのはめったにないことだから
是非にと強硬でした。
あんまり勧めるので10万儲けるかとその気にさせられ売りました。

売ったあとも毎日毎日上がり続け。100万位の値上がりになりました。株屋は言い訳もしませんでしたね。
あれは本当に悔しいことでした。
株の売買は人の意見は聞かない事と悟りましたよ。
バブルが弾けて元の投資額位になりました。
その後すっぱり株の売買は止めました。

今日の歩数は6308歩





明日は


 71回はなみづき勉強会チラシ最終版



少しは仕事しているよ


令和5年5月24日(水)晴れ 寒い

004
 5時33分
011
6時56分 雨上がりは空気が綺麗です

008
010

014
今朝もベランダで朝食しましたが、チョツト寒かった
015
水喰い草なので蛇口の傍に置く


今日も家仕事、パンを作りながら
久しぶりに掃除機掛けて床拭きをする。

016
何十年分の汚れをハイターと洗剤に漬け込んで綺麗にしました、
どこ製か記入がない
017
足の裏に41年8月7日、アイヌコタンと掘ってある、
旦那と義母が二人で北海道旅行した話は聞いたことがある。

026
熊さんの裏
当時北海道旅行と言えば鮭を咥えた木彫りの熊を
買うのが流行っていたな、木彫りと言えばアイヌの伝統工芸の様に喧伝されていましたが、そうじゃないようですね、本土人が持ち込んだ技だそうです。

027
玄関で出迎えることにした。
020
文旦ピールパン、久しぶりにピールパンを作る、
ピリリと爽やか

レシピ
粉・・・600g
酵母・・・12g
塩・・・8g
ピール・・・120g
水・・・400g
蜂蜜・・・30g
スキムミルク・・・16g
ピールが砂糖入りなので砂糖とチーズは無しです

IMG_20230524_0001



今日の歩数は4843歩
今夜の夕食は後程




物は増やすなと厳命されているけど、捨てられない!


令和5年5月23日(火)雨

004
006
 DSC00198
002
雨の中散歩してきました。この時点の歩数は3020歩



今日は午前中パソコン教室
IMG_20230523_0001
今日の課題 別に難しい課題でもない。

013
益子焼湯飲み貰って来たわ。
パソコン教室のご自由にどうぞコーナーに出してあった、
教室では珈琲、お茶は紙コップで給されるので、
お茶はこれで出したらとアドバイスしたら、大好評だった。
これ良いね~と言っていたら自分でも欲しくなったので2個
貰って来た、収納場所が無いので今あるのを処分しなければ
ならないな。色、形がいいな。
019
奥の方にある奴は殆ど使わないな
009
雨足強し

017
今日の御昼、オリジン弁当の「なす味噌炒め弁当」
旨かった、493円

4時頃地震対策工事の社員が見えた。
020
冷蔵庫
021
廊下の書棚
022
パソコン部屋の洋箪笥
023
寝室の桐ダンス(義母の形見)
025
早速箱を乗せる、これでも大分処分した
034
志の島忠コレクションはこちらの洋箪笥の上に乗せた、
娘にこの箪笥二竿は処分しろと命令されているけどね、
これ高かったんだよね、着ない衣服がど~~んと入っていますよ。
033
廊下の書棚の上には軽いマスクや医療用手袋、
近いうちに処分するグラス類

先ほど娘の義母から電話があり、義父の様子がおかしいが、
如何にすればよいかと相談があった、介護認定手続きをしたいらしいが、まず医者に現在の様子を診て貰う方が先だとアドバイスしました。娘は現在海外に居ますが、帰国したら又また娘にど~~んと
負担が掛かって来ますね。そう言う年頃なんですよ。
まだ元気なうちだからいいじゃないの!
老々介護は辛いよ!

036
今夜の夕食は、三日連続同じ、
店屋物の烏賊と胡瓜の塩ネギサラダ、ご飯無し、
ワイン
今日の歩数は6273歩



腕の老醜が見るも無残なり(追記あり)


令和5年5月22日(月)晴れ

 003
012
013
014
015
始まる前、ぐるりと
008
紫陽花ロード、両側に紫陽花が植栽されていますが、
まだ少し早い、
005
010
011
虫食いだらけです、しかし植物の専門家であるはずの
公園がこうじゃね、運営を民間に委託しているせいですかね
002


021
今朝の朝食、ベランダで食す コロッケ乗せトースト
048
今日のお昼、昨夜の残り物 ピーマンの肉詰め


今日も針仕事
数年前から私の腕が見るも無残な老醜です、
だからTシャツを着て外に出られません。

でも体操の時は半袖になりたい、それであれこれ思案して
いたんですが、すでにある長手袋の指先を切ることにしました。
指先があるとスマホ操作が出来ません。
それにしても目が一段と上がって糸通しに苦労します。
全て諦める歳になりましたが、まだ観念出来ません。

033
036
037
私の得意な千鳥掛け縫い
拡大
ピッタリ
028
こいつとても手がかかります、朝たっぷり水をやりますが
052
夕方にはこんな まっ❕楽しませてもらってるからいっか!
054
綿の芽が出てきました

066
今夜の夕食、ピーマンの肉詰めと目玉、胡瓜とトマト、ワイン
ピーマンは飽きた、まだ3個ある、

今日の歩数は4144歩



村田春樹氏は物申す



DSC07684

 「死なないうちに鞭を打つ」古代ローマの格言に
「死んだライオンはウサギにすら侮辱される」とある。

昨今死んだ芸能界のオカマライオンを、
よってたかって侮辱しているようだ。
国会で立憲共産党の議員が追及しているそうだ。
誰に責任があるのかなあ。

ハリウッド女優はプロデューサー・監督に良い役と引き換えに
肉体を求められていたそうだ。
一種の常識だったそうである。
しかし最近になって老女優が騒ぎだし
♯me too なる運動に発展した。
当時はそんなこと(役と肉体の交換)を承知のうえだったのでは
ないだろうか。

原節子も「永遠の処女」などとはとんでもない、
監督から監督を渡り歩いていたそうだ。
今さら何を言っているの。
と女優の卵には全く縁の無い私などぼやく。

今回の騒動ではおかまが♯me tooと言い始めないのだろうか。
今さら大手新聞も書き始めている。
ウサギですね。ほっとけば良いのだ。
不思議なのはLGTB法案を推進している議員が、
我こそはオカマの味方!と叫んで尻馬に乗ら(あ、まずい)
ないのだろうか。

死者に対しては礼をもってする、のは洋の東西を問わないらしい。
日本でも死者に鞭打つことは紳士武士の振る舞いではないと
言われる。

死者に鞭打つどころか墓を暴いて遺骸を辱めるのはシナ・コリアの
お家芸であるが日本にはそんな風習は入ってこなかったようだ。
どんな凶悪な犯罪者でも絞首台から下ろされると、
刑吏は脱帽して深々と低頭する。
シナでは温かい内に内臓を取り出されてしまう。

数ヶ月前業界で著名な自称右翼尊皇家の某氏が亡くなった。
某氏は外国人参政権に賛成、原発には反対、
辛叔玉らと「のりこえネット」なる団体を結成。

和歌山カレー事件の林真須美を支持「オウムは国の宝」発言、
中国人監督の作った反日映画「靖国」を愛日映画と称賛、
「コーブ」という反捕鯨映画も称賛したり、
いやはやひっちゃかめっちゃかな奴だった。

しかし死んでしまったのだから、死者に鞭打ってはならないので
敢えて「某氏」として一言書いておく。
私は某氏を学生時代から知っている。
彼の軌跡を遠くから見てきた。
対話したことも酒を酌み交わしたこともない。

学生時代から大嫌いだった。
その後60過ぎて業界の集会で顔を合わせると、
向こうは私に挨拶しようと近づいてくるが私は避けた。

十数年前中野サンプラザで日本○○学会主催で
彼の講演があり聞きに行った。
内容はくだらなかったが終始基督暦を使い、
それが余りにも耳障りで(彼は著作も全て基督暦を使う)
煩わしくてたまらず、
終わって質疑コーナーで私「先生はなぜ基督暦ばかり使うのですか」と訊いたところ彼は鳩が豆鉄砲を食らった様な顔をして(ふだんからそんな顔をしていたが)
「便利だからですよ」と一言。
唖然とした。

終了後古老の西正昭氏が日本○○学会の会長に
「なんだこのくだらない講演は!わしはおたくの正会員年間○○円も払っているのに、こんなもの開きやがって!金返せ」と叱りつけ、
会長は巨体を小さくして恐縮するのみ。
私は溜飲を下げたものである。

元号を一切使わず基督暦専門、これだけで彼の話しを傾聴する価値などないことが分かる。

故大江健三郎は「憲法九条は人類の宝」だと言っていたそうだ。
彼がどれほど難解な文章を捏ねくりまわして、人間の本質深淵を語っても、其の人間性への洞察は女子中学生のそれを一歩も出ていない。

「人類の宝」発言で全てが分かる。
某氏の「基督暦は便利」発言も同じである。

某氏は一日一冊を心がけて書物を大量に読んでいるそうだ。
しかし私は彼の著作を読んでも講話を聞いても、
その裏に厖大な知識と思索があったことなど全く感じられない。
それどころか殆どなにも教養を感じられないのだ。

私も無学文盲頭は空っぽだが、業界人の講演を聞いていると
「変だな」とか「あ、まちがっている」とか「この講師今日は準備不足だな」とかもっとひどいと「荒唐無稽」「嘘で聴衆を騙して喜んでいるな」とか感じる。

著作を読めばその作者の背後に厖大な古典があることも
感じられる。
しかし彼には全く何もないのだ。
ありがたがっている人の気が知れない。
それはさて措き、死者に鞭打つのはよくない振る舞いで
あるらしい。

従ってこのたび「死なないうちに鞭を打つ」ことにした。
棺桶に片足突っ込んでいる奴らの悪口を、
まだ息のある内に本名を挙げて悪口を言おう。
第一回は河野洋平(86)である。
乞うご期待。
河野洋平





身体が軽い


令和5年5月21日(日)晴れ

003
004
 007
扇を持って演技するのは太極拳だったかな

009
老犬 10歳の雑種犬 おとなしくてかわいい

001


012
今朝の食事、コロッケパン

013
今日のお昼、蜂蜜パン2個食べたら腹持ちがいいのね、
夕方になってもお腹空かない、リンゴ、コーンスープ

022
今夜の夕食、ピーマンの肉詰め(豚肉、玉葱、卵、パン、粉)
トマト胡瓜、ワイン

018
物置きになっていたベランダのテーブル、
クロスを洗濯して食事が出来るようにしました。

019
ベランダに水を流して掃除した、最近体が軽くよく動ける、

今日の歩数は4485歩


今さら聞けない皇室研究会 勉強会


今さら聞けない皇室研究 チラシ_page-0001
 

憧れていたゆとりある生活


令和5年5月21日(日)晴れ

昨日片づけた
(じゃない下しただけ)廊下の作り付けの本箱兼収納戸棚の
上に生涯使うことも無いコレクションがある、
そして寝室の桐ダンスの上には箱が溢れそうに乗せてある。

近いうちに地震対策工事をして貰うので
一時的に下ろさなければならない。

桐ダンスの上の箱
020
乗っている姿は撮影し忘れた、

そして本箱の上
023
鮭を咥えた熊さんも狛犬さんもいる、この白磁の狛犬さんは
むか~し務めていた会社の社長が身の回りに置いて愛用して
いた物、胃潰瘍で亡くなられたので形見に頂いたんだけど、
片一方は東北大地震の時に落下して破損した。
025
あら!ワイングラスがある、
今まで安物のワイングラスを買っていたのに~
027
あら!グラスも度々買っていたわ

以下は昔活躍されていた料理研究家の志の島忠さんの
コレクション。
高校時代の同窓生が有田焼を関東で売り歩く商売をしていて
志の島忠さんもそのお得意様だった。
氏が亡くなられた後に娘さんがその膨大なコレクションを
売り立てられたのでその同窓生に勧められて
二日間も通って迷いながら買い集めたものです。
主に漆器ですが、当時私はこれらを何を思って買ったんでしょうか、我ながら不明、
領収書によると2001年3月17日
22年前、私64歳、護国に目覚める前だわ。

そんな優雅な生活に憧れていたのは確かです。
最後まで私の生活は優雅にはなりませんでした。
子孫が活用してくれるといいんだけど、
娘は全然興味無いようです。
嫁さんちはもっといい物があるでしょうね。
026
漆の手文庫
028
弁当箱、その他にも私は弁当箱を沢山コレクションしています。
弁当作りは苦手だったんだけど、弁当持って河原の土手で食べたい思いがあったんだわ。
030
これも弁当箱
031
熨斗小丸小盆5枚
032
左、鎌倉彫の小盆と右、弁当箱(物入れ)
034
お盆3枚
036
配膳盆(?)4枚
014
漆の菓子鉢 似たような器他にも持ってる
今から使うと言ってもねぇ!!




SDGsとは何ぞや


13回川崎正論の会 5月12日旗入れ替え_page-0001
このチラシ作成しました、
依頼者と喧々諤々何度もやり取りしてやっと許可が出ました。
私的には力作です。



 
プロフィール

mamasango672

さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!

最新コメント
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリー
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ