おてんば85歳・・日々録

昔読んだ、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。 介護保険制度が始まった平成12年から介護の仕事に入り、 67歳から介護支援専門員を83歳の6月まで現役で務めて参りました。 これからの人生は面白おかしく気ままに過ごしたいと思います。 死ぬまで書き続けますから応援お願いします。

平成17年(2005)元旦から令和2年(2020)7月14日までは ケアマネ日記を書いていましたので興味のある方はご覧ください。 これからは余生の日々を綴ります。 過去記事 「83歳いまだ現役!日々録」http://blog.livedoor.jp/monnti3515/

この歳でパソコンで苦労している老婆あり


令和5年3月25日(土)雨 


DSC00147

DSC00149
DSC00151


と言うわけで今朝の体操は休み、顔を洗う前でしたから、
すぐに続きで熟睡しました。

昨日は録画してある日米戦の試合をみましたが、
4時間以上あるんでしょうか、とても疲れますね、
それで休み休み見ていたら一日掛かりました。
疲れ切りました。

日本が絡む試合は全部録画してあるので見るつもりです。
今日は日中戦を見始めました。

今日はパン作りをしました。
011
焼き始めのタイミングを見極めるのが難しいのです、
これで焼き始めましたが、少し早かった。
013
ほらね、ホワイトラインが広すぎ、かろうじて天井に付いています

スマホで撮った写真をパソコンに取り込むのが大変になりました。
取り込めたり、取り込めなかったり、その法則がわからない。
先生に聞こうかと思いましたが、たまにはドコモショップに
行ってみようか。
他にも聞きたいことがあるし。
明日は↓の講演会に行きます。
動画撮影も頼まれているし。
チベット白_page-0001
皆さんもどうですか!

今日の歩数は46歩 徒歩歩!
家の中では私よく歩き回っていますよ、
でもスマホ持っては歩かないね~
やっぱり身に付ける万歩計がいいかな。




野球愛DNA


令和5年3月25日(土)雨

013
008
010
004


スターティングメンバー

002
003
004
005
006
012
014
033

日本中どこ行っても日本勝利で賑わっている。
その動向の一挙手一投足に関心が向けられています。
これを機に野球が又昔の様に隆盛になると良いですね。
日頃からみんながみんな野球に関心を持っていたわけでは
ないと思う。
かくいう私も昔に比べたら野球に疎くなっていた。

でもDNAは野球に縁があるのだ。
父は野球キチガイで当時西鉄ラインズのフアンで
福岡の平和台球場に良く行っていた。
家ではスポーツ新聞を購読し、
テレビでは野球放送が常に放映されていた。
独身の頃は会社の野球部で活躍していたようだ。

IMG_20230325_0001
独身の頃は隣町にあった西杵炭坑で働いていた、
ユニホームに「西杵」とある
因みに父は黒シャツを着て写っている。

その血を色濃く引き継いだ息子は小学2年の頃から
いまだに野球と縁が切れないようだ。
当時はサッカーなんて誰も見向きもしないで野球一筋だった。
私は住宅地の子供会の役員をしていたので
野球に詳しい役員と話し合って野球好きな子を集めて
野球部を作りました。
旦那も柄にもなくコーチ等引き受けて朝練を指導していました。
息子は中学、高校、大学、会社と野球一筋の人生です。
008
当時神奈川県は全国一のチーム数で200を超えていました。
新設校で弱小高でしたので一勝が願いでしたし、
監督さんが息子にその願いを託していると仰っていましたが、
とうとう三年間願いは叶いませんでした。

しかし高校まではエースで部長で生徒会の会長も引き受ける
人気者でしたが、大学に入って始めて人後に落ちる経験を
した様です。
首都野球連盟の大学でしたが、全国の甲子園級の学生が
わんさかいてレギュラーの位置を得る事は出来なかったようです。

入学当時、我が家は困窮の底にいましたので野球部の先生に強硬にお願いして寮に入れて貰いました。
寮に入れないと野球は続けられないと切にお願いしました、
野球部員が250人もいる大学ですから無理な相談だったのですが
私の熱意が通じました。

しかし2年だったか3年だったかに突然我が家に帰ってきました。
当時も今も同じ間取りですが、寝室は2部屋しかありません、
どこに寝るのと言う話です。
暫く私達夫婦の部屋で寝ました。

それから少し経済も良くなっていたのと母の遺産が入りましたので 古いけど駅近の1DKのマンションを買って住まわせました。
そこに結婚するまで何十年も住んでいましたね。
家賃として3万入れさせましたよ。
売りましたら買った値段の半額以上で売れましたので
投資金額の元は取りました。

そして息子は会社の野球部で活躍し、おまけにお得意さんの野球部の欠員で助っ人で駆り出されましたし、高校時代の野球部員と
草チームを結成して毎週のように試合に出ていましたし、
最近50代になったのでもう野球から足を洗ったのか聞きましたら 「監督だよ」と言っていました。
冥途の父も俺の血を引いたと喜んで居る事でしょう。








歎異抄の魅力はどこにあるのか!


令和5年3月24日(金)曇り


013

 023
020
018
017
桜満開 今日が一番の見頃だろうな、
024
春の球根花も満開
021
002
011


007
010


昨日、以前受講した歎異抄の講師から電話があった。
明日、同じ会場で勉強会があるのでいらっしゃいませんかと、
私がなぜ引き続いて受講しなかったか、そのわけを話しました。
全体像が見えないんですよ。

そして明日になってからその気になったら行きますと言いました。
暇だから行きましたよ。
生徒はたったの2名でした。
人気無いですね。
一度受講したら二度と来ないんじゃないでしょうか。

歎異抄1
歎異抄②

今日は折角6号通り商店街に行ったのに財布忘れて
すごすごと帰りました。
027

046
今夜の夕食、カレ―コロッケ乗せ、トマト胡瓜、
ホタルイカ、ビール、カレーまだある。

今日の歩数は4858歩


疲れた


令和5年3月23日(木)曇り後雨

 105
107
108

IMG_20230323_0001

今日は日本チームがWBC世界一になったことを
書こうと思っていたが写真がパソコンに取り込めなくて
何十回も懲りずにやっていたら芯からへとへとになってしまった。
022
買い物に行く
023
今夜の夕食、カレーライス、ホタルイカ、トマトキューリ、
コロッケ、ウイスキーロック

今日の歩数は4170歩





第70回はなみづき勉強会 動画


 

告知


 I
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

5
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

世界地図
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

3
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

教育
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------




川崎正論の会 講演会・勉強会


 連続講座「日本とはいかなる國かー真実の日本を求めてー」
第3回のお知らせ
テーマ:「昭和の國體論--天皇機関説問題と國體明徴運動--」
講 師:佐藤健二(弊会副会長・みことのり普及の會副会長)
日 時:令和5年4月2日(日)午前9時45分~11時45分
     (受付開始時間は午前9時20分)
場 所:ミューザ川崎会議室2(定員20名・予約優先)
会 費:1000円(但し資料代として)

※ 欠席のご連絡をいただけますと幸いです
※ 各自感染症対策を講じご参集下さい
※ お問い合わせは 080-9287-2828 亀澤まで

川崎正論の会挨拶 訂正版_page-0002

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
川崎正論の会第12回講演会チラシ - コピー_page-0001

尚前日の四月一日(土)2時~4時、
川崎正論の会第12回講演会を開催します。
講師は元陸将・陸上幕僚長の岩田清文氏、
演題は「ウクライナに学び、台湾・日本有事に備えるー国際環境の変化と我が国の防衛」です。
合わせてお知らせ申し上げます。

皆様のご参加をお待ちしております。

草々

川崎正論の会
幹事 亀澤佐知子 (携帯080-9287-2828)
川崎正論の会HP https://kseiron.com/



侍JapanWBC優勝で盛り上がり(追動画あり)


令和5年3月22日(水)どんより

 019
021
016
022
024
030
027
034
031



今日は午後から日本橋蛎殻町に飛ぶ。
始めての土地だし、タクシー券が今月一杯で無効になるのが
8000円位あるのでそれで行くことにした。
5400円、大盤振る舞いだわ。

今日は「はなみづき」勉強会に出席、
動画撮る役目も仰せつかっていた。
今編集中

70回はなみづき勉強会最終版_page-0001

042

045
047
しかし日本有事について講釈されているのに
ウトウトしてしまった。
情けない!
041

053
今夜の夕食、カレ―うどん、豚肉があるし、カレールーもあるし
ある野菜(ジャガ、新玉葱、人参、ピーマン、茄子)をたっぷり
放り込んで旨いカレーが出来上がったのになんと白飯がなかった。
仕方ない、うどんにした、うどんもいけるわ、
小粒のきたあかりはとても美味しいんだけど皮をむくのが
面倒なのね、それで少し茹でてみたら、ばっちりするりと剥ける。


今日はどこ行っても新聞ネットを見てもWBC優勝の話で
盛り上がって、日ごろ野球に興味なくても
日本が優勝したことは久しぶりの明るいニュースだから
嬉しいのね。
録画してあるからゆっくり観るわ。


今日の歩数は5478歩




第5回WBC・準決勝 メキシコ×日本 逆転勝利の瞬間(追画像あり)




第5回WBC・準決勝 メキシコ×日本
逆転勝利の瞬間 マイアミ
令和5年3月21日
002
003
013
004
005
006
011


明日は日本橋へGO→


70回はなみづき勉強会最終版_page-0001




墓参り


令和5年3月21日(火)春のお彼岸 曇り


 動く日の丸

004
018
006
007
008
河津桜もすっかり葉桜になりました
010
003


体操から帰宅後栗赤飯を蒸しました。
しかしあまりにも念を入れた所為か、蒸し過ぎか、
柔らかすぎの出来上がりでした。
手水(塩入)を5回も振って最高火力で蒸し過ぎたんだと思います。
修行が足りないな、もう一度挑戦するわ。
011
いつも木製の曲げわっぱで蒸していましたが持ち手が無いので
火傷しそうなのでステンレス鍋で蒸しました。
そのせいではないと思うけど、、
024
025
息子宅3個、娘宅2個 こういう入れ物を売っています、
至れり尽くせり。

今日は息子の呼びかけで墓参りしました。
息子夫婦、娘と4人で墓参、
そう言う事は私も娘もとんと思いつきません。
嫁さんが気に掛けてくれるんでしょうね。
有難いことです。

息子のプランでは終わってからオペラシティの上階の鮨屋で
お昼にする予定でしたが、登ってみたら潰れています。
其の他の店も半分位閉店しています。

そう言えば夜見上げると灯りがついていない窓が
沢山ありましたね。
やってる店は丁度昼時で満席でした。


014
お寺の老桜、昨夜気が付きましたが、満開になると気が付かないと思いますが、桜は下の方から咲くんだなと思いました、
そして偶然昨夜テレビで同じことを言っていました、

地面から輻射熱が発散するから下の方から咲くのだと
言っていました。

オペラシテイの椿屋で食事しました。
029
私はハヤシライスと珈琲、ご馳走様でした。
031
お土産まで頂きました。
032

今日も良い日一日
今日の歩数は4224歩

今夜は赤飯を食べなくちゃならない、
生和菓子も食べなくちゃならないな。

通院・花見・えびす


令和5年3月29日(月)晴れ 

004
005
012
009
高遠コヒガン桜が植えてある
新宿御苑は江戸時代に信濃高遠藩内藤家の下屋敷のあった
敷地であった、
そんな関係で新宿区と信濃高遠町は
友好都市となっている

015
002


今日は忙しかった。
午前中、JR病院の呼吸器内科受診、
私は昔から、気管に痰が絡まりそれを排出しようとして咳をする。
それはもう仕方ないことと諦めてはいたけど、もしかしてなんとかならないかと受診している。
内診ではわからないので痰の細菌検査を2度しているが
細菌は無いと言う。
又三度めの検査をすることになった、
ここにいる間に痰を集めて検査所に提出してきました。
慢性気管支炎と言う判断だ、眼科と同じで手の施しようがなくて
諦めて受け入れるしかないのかもしれない。

今日は娘婿さんの発案で花見と「えびす」で
飲食する催しをしました。
花見は幡ヶ谷よりの玉川上水緑道の桜の大木の下でやりました。
えびすに行くのに銀だことおつまみ、シャンパン、ビール等を
広げました。おかげでえびすで沢山食べられなくなりました。
025
030
033
040
043
良い花見でした。

「えびす」でまだまだ沢山とったんですが、撮り忘れ
048
049
050
051

今日の歩数は10131歩




犬と猫 チョロ編


犬も猫も飼った人にしかわからない感慨があります。
一概に犬猫と言われますが、両者全然違います。
私はその両方を飼いましたが、語れるほどの広い知識は持って
いませんが、我が家の犬猫については大いに語ります。

子供の頃は柴犬(五郎)子育て中はプードル(マリヤ)を飼い、
マリヤが死んでから一年後に縁あって猫アビシニアン(チョロ)を      飼いました。

その後「さんご」が来て、その5年後に「もんち」が生まれて
犬猫同時に暮らした数年間、今思うと実りある期間でしたね。
「さんご」の生まれたフイリピンのカオハガン島に滞在中に
私の60歳の誕生日を祝ってもらいました。
私が帰国して間もなく「さんご」が生まれたのです。

そんなわけで最初は犬派でした。
猫を飼う人の気がしれませんでした。

ある時、散歩をしているときに犬連れの方に話掛けた縁で
猫を飼うことになりました。
当時アビシニアンに憧れていました。
その方にアビシニアンを飼おうと思っていますと言いましたら、
知り合いの所に生まれたので斡旋しますと言われ、
5万位なら買えると言っておきました。

すると来たと知らせがありましたので行きましたら
元気のいい歌舞伎役者のような隈取の子猫でした。
これは店で買えば30万はするから10万と言います。
約束違うじゃないのと思いましたが、そんな時は気の弱い私、
丁度10万持っていましたので懐に入れて持ち帰りました。

物の本によるとアビシニアンは友好的でおとなしいとありましたが、 とんでもない家に来た客は皆怪獣を飼っていると言っていました、
獣医に言いましたら怪獣みたいな性質だと書いたら
誰も飼わないだろうだって、騙されたわ。

旦那がちょろちょろするからチョロと名付けました。
そして朝の早い旦那から餌を貰うせいか、
すっかり旦那の猫になってしまいました。
旦那には無条件で従うのに私にはしっぽも触らせて
くれませんでした。

次の序列は娘でした、いい加減な私についていたら
食いはぐれるとでも思っているようでした。

チョロの最後は見事でした、
18歳で死にましたが、死ぬ数日前から浴室の床に伏せます。
そんなところでは冷たいよと思いハウスに戻すと
又浴室に戻ります。
仕方ないのでチョロの下に毛布を敷きました。
そこで静かに逝きました。
まるで死に場所を飼い主の迷惑にならない所に決めた様です。
ここなら死後清めやすいとでも思っているようでした。

DSCF2582
2007年10月28日 浴室で逝く
DSCF0016
チョロのキッチン最後の夜DSCF2556
死ぬ1日前
「さんご、もんち」が来てから床で同居は嫌い、高い所で過ごす、
仕方ないので台所の調理台にハウスを置きました、
レンジの横に段ボールハウスがあります、
DSCF2608
「どうしたの起きなさいよ」と言っている「さんご」
DSCF2601
「さんご」チョロの死を悼みます、人間以上に
DSCF2620
「もんち」も哀しいよね、
段ボールの横穴からチョロの手が出ている

元気な頃
01 1676
「さんご」とひなたぼっこ
チョロ&ほっけ1
自家製干物をカラスに取られない様に見守ってくれています
01 1686
旦那の魚を今や遅しと待っています
DSCF0002
新聞読んでいると必ず邪魔します
ちょろトイレ1
「さんごもんち」と同じ地上に居るのは嫌なので
いつも高い所にいました、冷蔵庫や箪笥の上にも飛び乗っていました
DSCF0047
パパの次におねぇちゃんが好きだった、
私は完璧に嫌われていたわ。
10万返せ!

この記事は数年前に書いてデスクトップに保存してあったものです。


キャンセル待ちしてみるもんだね


令和5年3月19日(日)晴れ

 002
032

今日ものんびりと居眠りしながら録画を観ていた。

3時10分頃電話があった。
シニア活動館からだ、3時からネイルサロンだけど
予約した人が来ないのでキャンセル待ちしていた
貴女直ぐに出てこれませんかと言う。
直ぐに支度して飛んで行きました。
3時30分頃到着、
1人1時間かけてマニュキアしてくれるんだけど
4時予約の方が来るので私の時間は30分しかないそうだ。
大急ぎでやって貰う、本当はアートも施すんだけど
時間が無いのでラメで我慢してと言う。
代金は500円、毎月やって貰おう。
008
しわしわ年寄の手、昔は綺麗な指だと羨ましがられたもんだけど
歳をとるという事は残酷なもんだ、
024
家に帰ってからなるべく綺麗に見えるように撮りました。

終わってからその足で新宿にでました。
京王の化粧品店で買い物してすぐに帰宅しました。
013
小田急の取り壊し工事中、ここで疑問、
前の道路は超混雑しているので取り壊した廃材は
どこから運ぶんだろうか、地下に特別の道路を取り付けるのかな
033
今日のお昼、中華まん、ポタージュスープ、デコポン
028
今夜の食事、焼うどん(豚肉、新玉葱、茄子、ピーマン、ウスターソース)ビール

今日の歩数は6075歩




朝鮮問題専門家・松木国俊さんは訴える


                                                        松木さん

  徴用工補償金「肩代わり」は日本の大敗北(松木国俊)_page-0001


福祉天国(追記あり)


令和5年3月18火(土)雨後曇り

今日は起きた時から雨だったので当然体操は出来ないわけで、
嬉しくて又ベッドに入りました。
しかし長時間は寝ておれません、1時間程で起きました。
早起きが身に付いているようです。

私は非課税者なのでいろんな福祉の恩恵にあずかります。
非課税者だから貧乏とは限りませんが、一人ひとりを識別するのは膨大な手間がかかるから一律に配られるのでしょうね。

今日は区からタクシー券がきました。
数日前には都からお米クーポンが来ました。
その他記録してませんが10万、5万と何回も頂きました。
こんなにばら撒いていて子孫に禍根を残すのではないかと
危惧しています。 
IMG_20230318_0001
月に4000円分のタクシー券が頂けます。
しかし贅沢が身に付いてない私は使い切れません。
かなり残します。
歩く事を日課にしていますしね。

お米クーポン
お米もねぇ!一人暮らしだから25㌔も貰ったら1年分以上
ありますね。
それにね、私はコメにはこだわりがあって何はなくとも一番高い
美味しいコメしか食べたくないのです。

それにね、これは1人分でしょうか、1家族分でしょうか、
まさか5人居たら×5ではないですよね。

昔、徳用米と言う安いコメがありました。
当時大変貧乏していましたので一度買ってみました。
なんとこんなに不味いコメがこの世にあるのかと驚きました。
それ以来何はなくとも米だけは一番いいコメを食べようと
決心したのです。不味いコメが25㌔も来たら困りますね。

徳用米


内地米として配給されている粳米 (うるちまい) 4等以下の。 1958年生活扶助家庭用として新設された配給米。陸稲と規格外の粳米を使用し,価格は標準米の 69%で原料米が少いため量は一定していない。 85年に廃止された。なお,3等粳玄米を原料とする内地米と徳用米の中間の品質と価格の徳用上米がある。物価統制令消費者米価
に適用されなくなって以来,小売価格は政府指導によっている。 

その他都のシルバーパスは毎日のように利用して大変得しています。
現役で仕事している時もどこに行くにもパスを利用しました。

020
今夜の夕食、赤飯、ジャガと菜の花と卵の味噌汁、酒
味噌汁が出汁が効いてとても美味しい。

今日の歩数は57歩 とほほ







ご近所寄席 たったの4人で聞く(追画像あり)


令和5年3月17日(金)晴れ

016
 005
019
チューリップがちらほらと咲き始めた
001
直ぐに満開、散り始めるだろう

今日は午後から2件出かける用があるけど
午前中は無いのでパンを作った。
023
028
なにか変?色が濃いし、伸びが低いと思った、
大分経ってから気が付きました、
なんと蓋をしないで焼いたのです、
だから少し焼き過ぎになって山食になっていたのです。

ところがなんと午前中はインプラントクリニックの
予定が入っていた。
あああっ!ドタキャンです。

午後から体操会の会長に集まりがあるのでぜひ来てくれと何度も
お誘いがありましたので行きました。
会長の自社ビルの屋上にお稲荷さんがおまつりしてありますが、
お社が新築されて其のお祓いが取り行われるのです。
005

今日は客が大勢で全部入りきらないので部屋でも
ライブで見られるようになっていました。
しかし私は最近下痢続きでお腹の具合が悪くなりましたので
途中で失礼しました。
025
お土産を沢山頂きました、
今半のすき焼き弁当、赤飯、大阪寿し、中村屋の中華まん
026
右下の黄色いのは大阪鮨、早速お昼に食べました、美味しい
011
ワシントンホテルの1階にあったパチンコ店が閉店していました。
最近いろんな業種が閉店していますね、日本経済大丈夫でしょうか。

夜は7時からご近所寄席です。
以前話の腰を折って迷惑掛けた「古今亭駒治」さんに
お詫びしなければと思って申込みしました。
なにかお詫びの品を持参しなければと途中で
新潟の酒を買って行きました。
駒治さん酒大好きだそうで喜んで貰いました。
006
008

今夜の客は4人です。
話は鉄道話が得意な方で2話話されて面白かったです。
もっと集客(と言っても定員10人だけど)しなければ
演者に申し訳ないですね。
012

001

034
今夜の夕食、今半のすき焼き弁当、さすが旨い!完食しました、

今日の歩数は9470歩










旨い餃子が食べたい


令和5年3月16日(水)晴れ

003
005
002

 009
011
通り道の染井吉野、確か昨日までは咲いて居なかったと、、

午前中にレモンとイヨカンのジャムを作った。
防災フェアの柑橘売り場で頂いた、売り物にならないのでいくらでも持って行ってと言われたレモンと食べきれないイヨカン3個
今日はとても丁寧に作った。
012

013
中身の内袋も取り除く
014
皮は内側のワタを取り除いて
027

12時前に家を出る。
衆議院第二議員会館に行く。
023
今日はかの国の大統領様がご来日なんだね。

万葉集の勉強会、今日勉強したのは相聞・挽歌
先生の授業は一流大学の授業もかくやとばかりに熱が入って
鬼気迫る。
若い時に勉強したかったな。
もう遅いけど、眠気との戦い!

今日はどこでもマスク無しで過ごしました。

駅構内、電車の中、教室、議員会館、飲食店
どこでも咎められることはありませんでしたが、
周りは100%マスクしています。
日本人は同調圧力に弱いですね、
これぞ「一億火の玉だ~」のスローガンに従順に従っていた
戦時中を非難できませんね。

さて、夕食は何食べようか、
美味しい餃子が食べたいな、
餃子の美味しい店はどこだろうか、
コロナですっかり美味しい店も全滅したみたい。

美味しい、不味いは言うまい!
駅出て直ぐの居酒屋の看板見たら写真が出てたので入った。
品数の多い店だ、牛刺しなどもあるけど今日は餃子一本
鶏肉の餃子だと言う、本当は豚さんがいいんだけど、
我慢しよう。
024
うん!旨かった。
これだけで充分でした。
又来よう。

今日の歩数は8020歩



告知



3
2

ー-----------------------------------------
70回はなみづき勉強会最終版_page-0001
ー--------------------------------------
チベット白_page-0001 (3)
ー----------------------------------------
川崎正論の会第12回講演会チラシ - コピー_page-0001
ー---------------------------------------
神奈川の世論7918,7919「中朝事實」 勉強会&
「大和正論の会」講演会のお知らせ

各位
「中朝事実」の勉強会を開催します。
お誘いあわせの上ご参加ください。

   日 時 3月27日(月)13:00〜
   会 場 かながわ県民センター 705会議室
   内 容 山鹿素行が著した歴史書『中朝事實』の勉強会
   講 師 佐藤健二氏(素行會代表)
   参加費 500円

☆テキスト準備の都合上、
初参加の方はこのメールの返信でお知らせください。

(参考)
『中朝事實』とは(佐藤健二氏)
『中朝事實』は、江戸時代初期の儒学者にして兵学者
(山鹿流兵学の開祖)山鹿素行の書である。
幕末山鹿流兵学師範であった吉田松陰が
その重要性を弟子達に繰り返し伝え、
また乃木希典大将は、自ら自費出版してその普及に尽力した。
 
題名の「中朝」というのは日本のことであり、当時儒者たちは支那こそが世界の中心であると考え、支那を中華・中国と称することに疑いを持たなかった。
 
そんな中で山鹿素行は、『日本書紀』や『古語拾遺』『神皇正統記』などに基づき、日本こそが支那以上に中華・中国という名に
ふさわしい国であると考え、
その根拠を支那からの影響の及ばない神代に求め、
我が国の真実を明らかにした。
 
江戸初期において当時の儒者が誰もなし得なかった支那中心史観
からの脱却を図り、皇室の存在の意義を正しく説いた本書は、
戦後の自虐史観から脱却する上で、
現代においても必読書と言うことができる。

       & 
 
「大和正論の会」の講演会が開催されます。
お誘いあわせの上ご参加ください。

日 時  3月26日(日)14:00〜
会 場  大和市生涯学習センター 601会議室
テーマ 「関東の古代史をお話します」
講 師  田中英道氏(東北大学名誉教授、ボローニャ大学・
     ローマ大学客員教授)
参加費  1000円(学生500円)

事務局  木上
ー-------------------------

IMG_20230316_0002
ーーー------------------------
1

ー--------------------------------------

春のコンサート


令和5年3月15日(水)晴れ

 003
005
007
010
この白い花は何の樹かしら
011
ピンクの椿
012

013
001


今日は11時過ぎに娘とパンとコーヒーの粗食を食べてから
幡ヶ谷のアロハ・ニューヨーク(元珈琲カンタータ)に
行きました。

音楽家の息子さん主催のコンサートに参りました。
カンタータではいつもママが何かしら手作りを出してくださるので本当は食べないで行った方がいいのです。
狭い店だけど28名も参加者が居て皆和気あいあいの雰囲気でした。
楽しい一時でした。

護国活動も楽しいけど、こんな活動も良いです。
何事も一方向に傾いてはゆとりがなくなります。


026

次回は50名のキャパの有る西新宿のホールを借りて
実施するそうです。
IMG_20230315_0001
裏
ゆとりが好きな方ぜひご参集下さい。

途中の公園で
018
これは何だ??
022
うん??
020
なんだ便所か、奇をてらい過ぎなんだよ。
034
最近メジャーではない水道道路にもこんな光景が見られます

今日は眼鏡(老眼用)が出来上がる日なので終わってから
取りに行きました。
今持っている眼鏡とたいして変わりが無いようです。

担当者も今一自信がないそうなので少し試してから、
具合がよくなければ作り直すそうです。
乱視矯正を強くしたので少し不安があったそうです。
私も検眼の時答えに自信がありませんでしたので、
相手のせいばかりには出来ません。

半年間は無条件で作り直すシステムです。
落ち着いたら遠近両用も作ります。
普段眼鏡をして暮らすつもりです。

明日から毎日出かけるのでパン作りする暇がありません。
だから、高級食パンを買おうと文化服装学院(今は違う名前かも)前の俺のパン(だったかな)に行ってみましたら
見つからないのです。
そのあたりに2軒空き店舗がありました。

会長さんがその並びに自社ビルを持っておいでなので
ラインで聞きましたら、やっぱり潰れたそうです。
その店は幡ヶ谷の6号通り商店街にも昨年支店を出したばかり
ですがいつも客が入っているのを見たことがありません。
もう一点豪華主義は流行らないのかもしれません。
あちこち似たような食パン専門店が出来過ぎましたね。
016
今日のお昼、チーズと蜂蜜乗せトースト
036
今夜の夕食、昨夜と同じ、茄子とピーマン炒めに
新玉葱と茄子を足して炒め直す、赤ワイン

今日の歩数は7315歩


ブツより金をくれ~(追画像あり)


令和5年3月14日(火)晴れ

 004
006
007
008
002


今日は午前パソコン教室

夏祭りポスター_page-0001
今日の課題
今日は私的には超難しかった。
縦方向箇条書きリストのスマートアートグラフィックなんて
1回やった位では出来ない。
ここに提示したのは満足出来ないので訂正したいが一人では無理、変になってしまうので途中で止めました。
014
今日のお昼、マクドナルドの海老フイレオ コーラ
結構これでお腹一杯になる
012

017
今夜の夕食、金目鯛の煮付け、
今日はみりんと油を間違えない様に気をつけた、
茄子とピーマンの味噌炒め、新玉葱の鰹節掛け、ウイスキーロック
016
デコポン 又も婿さんの実家から贈られて来ました、
前回贈られてきたイヨカンもまだあるのに、
何しろお金持ちなんですよ、ばらまきたくてしょうがないみたい。
娘にけしかけていますよ「食べ物より、金をくれ~」と
言いなさいとね。
今日の歩数は6847歩





遥かなる満州


左面
ー---------------------------

以下は大分旧聞になりますが、
こんな呼び掛けをしている方がいました。
期待通りに事は運んだんでしょうかね。
大連1
大連③

ー---------------------------

所で私は22年前、平成13年(2001年)に大連、旅順、秦皇島を
訪問しました。
当時我が社でアルバイトしていた大連出身の中国人(満州族)を
案内人にして娘と行きました。
戦前秦皇島に住んでいたことがありましたので面影を求めて行ってみました。

大連ではかの憧れの大和ホテルに宿泊しました。
中国人はもっと新しいホテルを進めましたが、
いや!大和ホテルだと主張しましたよ。

確か日露戦争の後、紆余曲折あるようですが、
私が一番感銘受けたのは食堂の窓ガラスです。
戦前の建物にはめ込まれていた波打ったガラスです。
大事に使っているんだなと感無量でした。

話は外れますが、昔代々木の古賀政男記念館の戦前の建物や
青梅の作家吉川英治邸もそんなガラスでした。
ヤマトホテル - Wikipedia

年月は違いますが、オールドジャズバンドで有名な
上海の和平飯店にも泊まったことがあります。

IMG_20230314_0001

中山広場の一番目立つところにある大和ホテル、
しかし、屋上に電光広告が乗っています。
興覚めです。

広場では中国人が連日太極拳やダンスに興じています。
中国各地で朝早く老人が集まって遊戯や太極拳をやるのは
子孫繁栄の意味があると村田春樹さんに教わりました。

昔は日本も中国も庶民は夫婦の部屋と言うものはなくて狭い部屋に雑魚寝が普通だったので老人は朝早く外出するのが当たり前だったそうです。
その間に若夫婦は子作りにはげんでいたそうです。
そうするとそんな習慣のない日本の若夫婦はいつ小作りするので
しょうか。
2
連日集団で集っています
3

広場の周りには戦前の趣のある建物群でしたが、
後ろは高層ビルが林立していました。

大連から飛行機で渤海湾を越えて秦皇島に行きました。
秦皇島では夏休みなので燕山大学の先生がガイドを
務めてくれました。

昔父は日系の長城炭坑に務め、
長い赤レンガで囲まれ門番のいる門を入つた所に
赤レンガの社宅がありました。
だから残っていると期待していましたが、
それらしいのもありましたしたが、
しょぼくれた建物しかありませんでした。
炭坑も長城炭坑だったと言う炭坑事務所に行ってみました。
この辺りの炭鉱は殆ど休業状態でした。
つくづく父が生きているときに一緒に来ればよかったと
思いました。
親孝行したいときには親は亡し!

秦皇島
秦皇島は渤海湾に面してかの有名な万里の長城が始まる処です。
秦皇島
上左の写真は旅順、他は万里の長城の始まり





腹具合悪し


令和5年3月13日(月)晴れ後風雨

 001
004
005
朝焼けしていたのに、その後雨風が強かった
朝焼けはその後雨降るのかな、
011
無事に体操出来て良かった
しかしその後眠かったが何もせずに日が暮れました。
これでいいのか!


012
今日のお昼、アンマン、イチゴ、お腹空かない

014
今夜の夕食、レトルトのハンバーグ、きたあかりの粉吹き芋、
新玉葱の鰹節かけ、トマト、あっ!飲むの忘れた、
ハンバーグなんだけど大分前に買って常温で保存していた、
数日前は変化無かったが今日見たらパンパンに膨れていた、
なんと冷蔵庫で保存と書いてある、細かい字を読むの苦手、
恐る恐る食べたけど、夜中に腹痛起こしたらこれの所為ですね。
そう言えば最近下痢気味で今日なんか5,6回トイレ駆け込む。

今日の歩数は2993歩


防災フェア&チャリティイベント②(追動画あり)


010
036
オープニング、学生のバンド演奏
047
主催者挨拶
048
共催者挨拶
050
区長挨拶
051
消防署所長(女)挨拶
和太鼓1
小学生の和太鼓


089
子供ダンス
088
体操3
体操

体操④
053
肉まん、アンマンを買いました、中村屋のだって
044
蚤の市みたいなブツ
041
042
054
珍しい柑橘
055
焼き牡蠣
焼き牡蠣 700円
119
2膳で200円だったので買ったけど支那産だった


1時30分に途中退場したので体操クラブの連中の
コーラスを見る事は叶わず。


 

今日の一日


令和5年3月12日(日)晴れ

 002
朝5時38分 大分明るくなって来た
006
009
012
今日はこの広場で防災フェア&チャリティーイベントがある
017
018
005
若い頃は春は沈丁花、秋は金木犀の花が咲くと
どこからともなく匂ってきたもんだ
しかし最近は鼻が利かなくなって
花びらを鼻先にくっ付けて始めてわかる。


10時30分から防災フェア&チャリティイベントが
あるので馳せ参じた。
主催が西新宿角三町会と新都心ライオンズクラブなので
体操会の会長さんが両方の重鎮なので応援のために
駆けつけました。
体操とコーラスで体操会のメンバーも出演します。
長くなるのでこの件は別ページで掲載します。

034
032
子供コーナーは親子連れでにぎわっている

しかし2時から近くのシニア活動館で懐かしの映画会に
予約を入れていましたので途中で退場しました。
映画はフランス映画1937年作品「ジャン・ギャバン」主演の
「望郷」です。
私が生まれた年です。
私が大人になった頃もジャンギャバンは大活躍していました。
所で私は座ると必ず居眠りします。
今日もしました。
だからでしょうか、筋書きが良く判りませんでした。

048
シニア館ですから年寄向きの催しをやっています。
昔お隣さんが毎日行っていましたね。
ネイルサロンを申し込みましたが、遅かったので満席でした。
IMG_20230312_0001

094
公園の亀さん
096
ペットの亀さん もう40年位生きているそうです、
名前を聞いたけど忘れた
098
これは何の花でしょうか
109
ミモザの花だそうです、持ち主に聞いたら
盛りの時はもっときれいだそうです
100
家の外壁がキャンバス
101
104
玄関

124
今夜の夕食、残り物のキムチ鍋で豆腐を煮ました。

今日の歩数は9131歩




遅ればせながら建国の日 久留米のK2バンド演奏




「日本の建国をお祝いする市民の集い」
K2BAND演奏
久留米市
令和5年2月11日


バイマ―ヤンジンコンサート


令和5年3月11日(土)晴れ

006
ベランダから 朝5時23分
 013
016

021
昨日までピンク一色だった河津桜が葉桜になっていました、
ここ数日の温暖のせいでしょう
027
通り道のアンズの花

今日は同志の訪問がありましたが、
お昼に私のパンとジャムが食べたいとの要望でしたので
体操から帰宅後すぐさまパン作りに取り掛かりました。
030
左側「はるゆたか」右側「キタノカオリ」微妙に色が誓います
033
036
上出来
002
昨日、杏仁豆腐を作りました、
003


今日は午後から角筈区民センターに下記のコンサートに
同志と行きました。
チベット人バイマーヤンジンさんのコンサート、
ヤンジンさんは「徹子の部屋」や「私が日本に住む理由」と言う
番組に出られて日本各地で活躍されています。
日本に住めて幸せと感謝されている方です。

体操会の会長さんが懇意にされていて
ライオンズクラブやロータリークラブの会合にも呼んであげて
ヤンジンさんはとても感謝されています。
チベットでも一番貧しい村で生まれ育った方なので
日本で稼いで故郷に学校を沢山建てておいでです。

c4446cd2

046

とても楽しいコンサートでした。
そして流暢な日本語で語りが面白い方です。
関西のおばちゃんと言ったお喋りです。
会長さんの口利きで記念の写真を撮って頂きました。
054
会長さん、私、ヤンジンさん、同志
表 (2)
裏

終わってからオペラシティのカフェでコーヒーで
お喋りを楽しみました。
明るい方とのお喋りは精神衛生上良いですね。
057
2杯も飲みました
059
今夜の夕食、キムチラーメン、ウイスキーロック

今日の歩数は5292歩



ろーばの一日


令和5年3月10日(金)雨後

DSC00135
DSC00136
003

 と言うわけで今朝の体操は休み、
それから1時間程朝寝を貪りました。

005
朝5時に起きた時には暗いせいか雨が降ってるようには
見えなかったが、
5時40分頃には風雨が強くて洗濯物がこんな状態になっていた。

今日もこまごま片付けをして過ごす。

013
買い物に行く。

015
日没

033
今夜の夕食、キムチ鍋、トマト、ワイン
なぜか無性にキムチ鍋を食べたくなった、食べた記憶も無い料理だからネットで調べて作ってみた、レシピに忠実に作る。
そんなに旨い物ではないな、生支那そばを買って来たので
最後はキムチソバにしようと思う。

今日の歩数は272歩 うそ~


弟と電話した、しらんわ!


令和5年3月9日(木)晴れ

 001
一昨夜が満月だったらしい、大急ぎで西に沈む月
019
真中より少し左の赤いビルに沈む月
013
015
018


今日は一日家に籠っていた。
意を決して弟に電話した。
とても不愉快でしばらく日を置かないと書けない。
夕方知り合いの方が来訪して話し込む。

過日商店街で保護して家に送り、のちに地域包括支援センターに
繋いだ方、ため口が担当することになったそうだ。
その時は手一杯だから依頼されると困ると言っていたのに
「あんたが繋いでくれたおかげで1件増えたわよ、ありがとう」
だって! 介護認定受けたら要介護①だったそうなので、
あの状態で①はないでしょうと言ったら、
「何しろよく喋るから軽く見られたようだ、区変(区分変更)を
出して調査には私が同席するわ」と言っていた。

028
今夜の夕食、肉じゃが丼(たまご乗せ)トマト、赤ワイン、イチゴ


今日の歩数は2984歩




告知


1

ー----------------------------------------

第9回つくる会_page-0001
ー----------------------------------------
hagaki

---------------------------------------




プロフィール

mamasango672

さんごの若かりし頃、姿も立ち居振る舞いも立派だった。
20年程介護の仕事をしてきました。
この度(令和2年)83歳で惜しまれながら引退しました。
これからは死ぬまで面白おかしく過ごしたいと思います。
令和2年7月6日記す!

最新コメント
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
カテゴリー
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ